
快晴。
気温は2℃-13℃と低目。
スーパー福島屋に丸鶏焼きを予約した。
23日11:30に受け取り。
塩引きや酒浸し鮭で有名な村上市を流れる三面川で、今年は漁獲量が増えている。
だが、小振りになってると。
能生を境に糸魚川や富山県はまるっきり駄目だそうだ。
寒い方が好きなんだろうか。
鮭かま。

この頃の塩鮭は健康志向からか塩が薄い。
だから冷凍庫に入れる前に追い塩している。
やっぱりショッパイほうが旨い。
するめの耳。

食べる量を抑えたい時のお供。
炙らずに口に入れると、かなり噛まないと飲み込めない。
よく噛むことで満腹中枢が刺激され、脳にもうこれ以上食べたくない指令を伝えるそうだ。
残りが半分を切っているので、また取り寄せとこう。
厚焼きたまご。

魚耕の、といっても魚耕でつくっている訳じゃなく、豊洲市場で仕入れてきたもの。
甘味だからデザート感覚。
この日は以上で〆はなし。
本は東川 篤哉さんの「密室の鍵貸します」。

ブロ友の猿吉君さんご推奨の作家さん。
年代順に並べ一番最初のを借りてきた。
脱力系の軽い文体で読み易い。
終わる直前で謎解きが一気に行われる。
バック・トゥ・ザ・フューチャーのように、そうかあの場面はこういうことだったのかという手法が面白い。
これはきっと後でこう繋がる・・・と考えながら読むより、さらっと読んでなるほどと気付かされる方が楽しい。
シリーズものが多いので今後それ単位に読むか、それとも年代順に読むかで迷ってる。
Posted at 2022/12/10 02:51:56 | |
トラックバック(0) | 日記