• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

duffer32のブログ一覧

2020年07月31日 イイね!

ぬきもの


肉吸いに続き、麺抜きを。

タンメンのメン抜きだから、単なる野菜スープ。
タン吸いじゃつまらないからひねりたいけど何にも思いつかない。
関東(江戸)じゃ天ぷらそばの麺抜きのことを、天ぬきという。
これはおかしい。
天ぷら蕎麦から天を抜いたら、かけそばじゃないか。

材料はこんなもんで、味付けは塩、胡椒と創味シャンタン。


あとはもう煮るだけ。



画像を保存しているフォト蔵が復活した。
メンテナンスが入るとトラブルのはどこか(どこだ)と一緒だ。
一度嫌気がさして違う書庫にかえたら、そこが直ぐ閉鎖してしまいひーひー言いながら元に戻した。
只で使わして貰ってるし、わたしの駄ブログが貢献してるとは思えないのでいろいろ申し訳ないのだがやはりトラブルは困る。
Posted at 2020/07/31 14:29:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月29日 イイね!

かしわ吸い


何かないかな~と冷蔵庫、冷凍庫をごそごそしていて鶏腿肉を見つけた。
野菜庫からは大きめの玉ねぎを見つけた。

吉本新喜劇の花紀京さんが「肉うどん、うどん抜きで」と注文したことからうまれた「肉吸い」。
肉の代わりに鶏肉使えば「かしわうどん」てのが有るのか無いのか知らないけれど、うどんを入れなきゃ「かしわ吸い」が出来るじゃんと思った。

調味料のストックをごそごそしたら、ヒガシマルの粉末つゆの素うどんスープがでてきた。
ヒガシマルは産まれ故郷である赤穂の隣(相生)の隣(たつの)にあり、関西人には本格的な関西だし味がでることで有名なのである。

一応賞味期限を調べてみたら 2019.08.26 だと。
ほぼ1年前だ。
まぁ固まってなきゃ大丈夫だろうと、振ってみたらかさこそいってる。
よし、いけるだろう。

玉ねぎと鶏腿を適当に切り


賞味期限切れ2袋を500ccの水に溶かし、沸かして一応匂いも嗅いだ。
よし、いける。
灰汁を掬いながら5分ほど煮て


かしわ吸いの出来上がり。


これ、親鶏でやったらもっと旨いだろうな。
Posted at 2020/07/29 23:50:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月28日 イイね!

砂肝、心臓、親鶏腿、イカ


とある日のアテは、
砂肝を塩、胡椒、チューブニンニクで炒めたもの


そしてスーパーのチラシをぼーっと見ていたら、なんと親鶏の炭火焼きが載っていた。

うちの近所で親鶏が売られていることは殆どないので慌てて買ってきた。
カゴも持たず周りに目もくれず、まっしぐらにつまみ売場に突進した。
親鶏でさえあってくれれば、本当に炭火で焼かれているかどうかなんてどうでもいい。

さらに心臓(チキンハート)とチビやりいか。


臆病者煮

塩、胡椒、チューブニンニクまみれして暫く放置し、鎌田の出汁醤油、日本酒で煮込んだ。
「チキン」と呼ばれるとキレまくるマーティーは絶対に食べないと思ふ。

チビやりいかは付属の辛し酢味噌で食べた。

子持ちは1匹もいなかった。



おまけ。

別の日の鮭(カマ)


鮭の切れ端(尾っぽ)



見事に野菜もんがない。
こんだけないと、野菜も食べたいという気持ちがふつふつと沸いて・・・こないから不思議だ。
Posted at 2020/07/28 23:29:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月23日 イイね!

塩焼き


2枚おろしした鯖を半分に切り、つまり1匹を四分の一にしたのに塩を振り冷凍しておいたのを焼いた。

下半身より上半身のほうが骨が多いけど好きだ。


その翌日は鮭を焼いた。

枝豆は「湯あがり娘」という、なんとなく色っぽいやつ。
美味しかったけど、早く茶豆が出回らないかな。

鮭のここは尾っぽの部分でよく動くところだから脂が少ない。
焼くとレンジの受け皿に脂が溜まるが、カマの三分の一もないくらいだ。
競泳選手は背泳のスタート時にドルフィンキックをするが、あれを応用した歩き方をすれば私の腹の脂も落ちるにちがいないが、どうすりやいいか分らない。

鮭の尾の切れっ端はこの大きさのが10個で298円(税別)という安さ。
残りの8個は塩を振って冷凍してある。
年金生活者はこうやってつつましく生きるのだ。


この頃図書館で借りてくる本が皆大当たりで嬉しい。
今読んでいるのは風野真知雄さんの「妻は、くノ一」シリーズで、これも面白い。
ところどころに仕込まれた(3ページに一箇所ぐらい)表現に噴出してしまう。
受け狙いのおちゃらけた文体じゃない中にひょいと現れるので意表をつかれ、噴出してしまうのだ。
電車の中じゃ読めない。
Posted at 2020/07/23 23:38:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月17日 イイね!

府中市場


久し振りに府中市場(大東京綜合卸売センター)に行ってきた。

さるお方(猿吉君さん)のモツ焼きのブログを朝早く読んで、どうしてもモツが食べたくなったから。

うちをでたのは6時ちょい過ぎで、道がガラ空きだったから20分程で着いた。

宝食品で肉を、大省商店で魚を仕入れてきた。
たったかたと廻ったから10分もかからなかった。
うちに着いたのは7時頃。


モツは味噌味の煮込みにした。

黒いのがフワ(肺)で、あめ色のがコラーゲンの塊であるアキレス。
アキレスはよく煮込まないと歯が立たない。


ながらみは薄い塩水で5時間かけて砂抜きしてから塩茹でにした。



〆はカレー。

牛・豚挽肉、牛筋、ニラ、キャベツ、炒めたまねぎ、トマト&ガーリック、ハウスのカレールー。

焦げ付かないようにモツとカレー両方を混ぜるのが大変だった。
朝早くだったので気が引けてDRYを呑まずにやったから余計大変で面白くなかった。
Posted at 2020/07/17 22:35:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@赤猫さん ここの塩うにと塩筋子が好きでよく頼んでます。」
何シテル?   11/17 02:54
兵庫、北海道、静岡、神奈川、福岡、東京(現在)に住んだことがあります。 サニークーペ1200GL、サニークーペ1200GX、ブルーバード、ローレルクラブ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

    1234
5 6789 10 11
12 13 141516 1718
19202122 232425
2627 28 2930 31 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
2007年 V型 R32 夫婦のみで出かける事が多くなったため、コンパクトな車に乗り換え ...
日産 レパード 日産 レパード
1996年4月から2007年12月まで乗り続けた、ニッサン レパード XV。 北は猪苗代 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation