• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

duffer32のブログ一覧

2020年12月31日 イイね!

鯛 平目


30日に買ってきた鯛と平目。

両方とも腹身にした。
平目は大きなエンガワがしっかりと付いている。
こういうのがつるかめの山助のいいところ。

昆布でぐるぐる巻きにした。

ピチットシートで包んで、2日ほど寝てなさいと言い聞かせた。

ビンテージもんの梅酒。


10年もの。

しかも96度。

いい色だ。

ストレートで呑むとカハッとなるので冷水で割ったら、まるでアブサンのようにさっと白濁した。
かなり危険な飲み物だ。

今朝は3時起きして角上日野店に行ってきた。
駐車場に入る車が長い列をつくっていたが、我慢して並んだ。
Posted at 2020/12/31 19:59:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月30日 イイね!

かにちゃいまんねん 沢庵 塩辛 モツ煮(フワ)

タイトルで呑んだ。

プチッという音を聞くと、妻さんがさっと壁掛け時計を見上げる。
よしなさいよね。


かにちゃいまんねんは冷凍で送られてきていた。
これ解凍するのに結構時間がかかる。

かに酢つくって食べた。

煙臭のしない炉ばた沢庵は何となく細く切った。
東海林さんの本と丁度被った。
本はタクアンとなっているが、たくあんだと漢字変換されないので、たくわんと入力している。
喋る時もたくわんだ。

フワ(肺)があると妻さんが気味悪がって食べないので、重点的によそった。
悪い大人が集う場所、立川競輪場では串に刺さって売られていた。
とおり名は黒。
対抗して白もあった。
多分ガツ(胃)だったと思うが、腸かもしれない。

Posted at 2020/12/30 04:29:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月29日 イイね!

モツ煮 塩辛 正月に向けて


急にモツ煮が食べたくなったので、立川ダイレックス内のあまいけに行ってきた。

豚の白モツは3回以上茹でこぼし


大好きな豚のフワ(肺)と


豚のハツ(心臓)はひと口サイズに切ってから

2回茹でこぼし、全部を味噌味、ニンニクたっぷりで30分ほど煮込んだ。
ちょっと味が薄かったが、明日煮直せば煮詰まって丁度いい味になるんじゃなかろうかと淡い期待を持っている。

イカの塩辛が久し振りで旨かったので、立川ダイレックスの魚耕で買ってきた。


前回、角上ではビニール袋入りのを買って保存に苦労したので容器入りのにした。

北海道育ちだと。

正月用に数の子を漬け込むか、市販のを買ってくるかで迷っている。
あの数の子の薄い膜を剥くのが時間がかかり、最後のほうでは腰に来るのであまりやりたくないのだ。
以前角上で買った海鮮たっぷりの松前漬けには数の子も入っていたし、何より美味いからこれも候補に入っている。

角上日野店の年末年始スケジュールを確めたら以下のようだった。
12/29(火) 8~19
12/30(水) 5~19
12/31(木) 3~19
1/1-3     8~18 
1/4 (月) 休

12/30につるかめの山助でタイとヒラメの柵を、12/31の早朝に角上で松前漬けを買うというのでいこうかな。
因みに山助は年末年始は無休で営業するそうだ。
Posted at 2020/12/29 03:30:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月28日 イイね!

長いも 鯵の開き 焼きいか


レンコンと間違えて買ってきてしまった長いもは細く切って、海苔で巻きながら食べた。

珍しく日本酒を呑んだ。
正月用に買っておいた菊正宗の樽酒、きっと正月がくる前に無くなるな。

つるかめの山助に小振りだけど身厚の鯵があったので買ってきた。

凍ったまま「弱め」で焼いたら、身の厚いところが少し赤かった。
少しだけだったので、そのまま食べた。
大分時間が経ったけどお腹は大丈夫だ。

業務スーパーで焼きいかの冷凍ものを買ってきた。

自然解凍して食べた。
かなり甘い。

2袋も買ってしまった。

どうしよう。



米原万里さんの「嘘つきアーニャの真っ赤な真実」を読み終わった。
ソビエトの学校の試験は日本式の○xとか番号選択形式ではなく、記述や口頭形式で行われるそうで、
授業も先生から生徒への一方通行ではなく、テーマを与えてプレゼンテーションをさせるとのこと。
考える、まとめる、発表する力をつけさせるのが目的だと思う。
これで鍛えられた米原さんの文章は力強いし、情報に対する分析、解釈が心地良い。
読みごたえのある本だった。
Posted at 2020/12/28 02:03:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月27日 イイね!

真っ赤な真実


武漢ウイルスのせいで恒例の正月宴会は中止となった。
しかし昆布締めとかは食べたいので、つるかめに行って魚の入荷予定を聞いてきた。
年末年始は休み無しで営業し、30日にはタイやヒラメの柵が揃うとのこと。
30日に締めたら正月には食べ頃になるから丁度いい。


この日の夕あては

もやし、青梗菜、マッシュルームを野菜庫から取り出し


冷凍庫の剥きエビ、するめいかを解凍し


創味シャンタン、おろしニンニク、マキシマムで炒めた。

昨日買ったレンコンも使おうと思ったらどこにもない。
かわりに買った覚えのない長いもがあった。
色も形もよく似ているので間違って買ってしまったようだ。
ちゃんと穴の確認をしなくちゃだめじゃないか。

好きな白菜の昆布漬けを切って、昆布も細く切って無駄なく食べる。

白菜は白いところがしゃくしゃくして旨いのだ。

丸かじりシリーズは脇に置いといて、米原万里さんの「嘘つきアーニャの真っ赤な真実」を読み始めた。
東欧での3人の小、中時代の同級生とのあれこれ、大人になってから捜し求めての再会のあれこれが綴られている。
まだ2人目までしか読み進んでいないが面白い。
Posted at 2020/12/27 05:24:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@赤猫さん ここの塩うにと塩筋子が好きでよく頼んでます。」
何シテル?   11/17 02:54
兵庫、北海道、静岡、神奈川、福岡、東京(現在)に住んだことがあります。 サニークーペ1200GL、サニークーペ1200GX、ブルーバード、ローレルクラブ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
2007年 V型 R32 夫婦のみで出かける事が多くなったため、コンパクトな車に乗り換え ...
日産 レパード 日産 レパード
1996年4月から2007年12月まで乗り続けた、ニッサン レパード XV。 北は猪苗代 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation