• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

duffer32のブログ一覧

2022年02月28日 イイね!

二日がかりのレバニラ

二日がかりのレバニラ
今日は暖かかった。

午後になって風が凄く強く吹いたけど、家の中にいるから無問題。
狼にワラ家を吹き飛ばされたのはブーフーウーのどの子だったっけ。




朝一でダイレックスに忘れ物を取りに行ってきた。
ちゃんと冷蔵庫で保管してくれていた。
届けてくれた方はお名前を名乗らなかったそうだが、ダイレックスを出る時お礼の意を込めてお辞儀しといた。

ついでにピーマン、山うどなどの買い物もしてきた。

取ってきた豚レバーを厚めに切り


だし醤油、日本酒、おろしニンニクに1時間ほど浸けておき、ごま油で軽く炒めた。


ニラと溶き卵も軽く炒めレバーを混ぜて出来上がり。

買ってから二日かかってやっとできた。

その他のつまみは厚焼き玉子。

魚屋さんの厚焼き玉子だけど美味しい。
豊洲でついでに仕入れてきてるのだろう。
こういうのが小売市場の強みだ。

塩茹でツブ貝。

必ず水から茹でる。

妻さんのちょこもの。

ほうれん草とスクランブルエッグ、プチトマト。





本は中山 祐次郎さんの「走れ外科医」。

泣くな研修医、逃げるな外科医、走れ外科医の三作。
研修医が経験を積み見事外科医になった。
佐藤先輩は女性であるが故の葛藤をすっぱりと乗り越えたし、凛子後輩も変な喋り方だけど一人前になりつつある。

各エピソードが作者の外科医としての実体験ベースだと思うと、随所で涙が出た。
この第三弾で終わらせずもっと続けてほしい。
Posted at 2022/02/28 01:34:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月27日 イイね!

アホが買った商品を忘れてきた

アホが買った商品を忘れてきた図書館で用事を済ませてからダイレックスへというルーチンワーク。

頼まれていた牛乳などを買い引き上げてきた。
牛乳は持って歩くと重いから車で行った時に2パック買うようにしている。

本5冊と牛乳2パック、その他の買い物の入ったリュックはずしりと重い。
旬の八朔も欲しかったが小振りだったので止した。
この重さだ、買わなくてよかった。

あの旨い岡山産の加熱用ぷっくり牡蠣があった。
お吸い物、味噌汁ときていたので今回は単純に焼いてみた。


何の味付けもせずビールを呑みながら単純に焼いた。

醤油もつけず日本酒でいくことにする。

さて続いてレバニラをつくろうと冷蔵庫を見たら買ってきたはずのレバーがない。
もしやと思いダイレックスに電話したらレジに届いていると。
サッカー台に置き去りにされていたのを親切な方が届けてくれたのだ。
もうビールが入ってしまっていたので一晩の保護をお願いした。

買ってきたはずのツブ貝はあったので茹でた。

冷蔵庫でよく冷やして明日レバニラと一緒に食べよう。
多分あわないだろうから間にカクテキかなんかをはさみながら。

レバニラがなく寂しいつまみ。

あまりにも寂しすぎるのでハムと金柑をつけたけど、やっぱり寂しい。

まぁダイエットと思えばいいか。わっはっは
自分の失敗は簡単に許せる。
Posted at 2022/02/27 04:44:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月26日 イイね!

黒棒(くろんぼう)と金柑(きんかん)

黒棒(くろんぼう)と金柑(きんかん)とうとうロシアがウクライナ軍事侵攻に踏み切った。
親ロ派が支配する地域住民を保護するためだとプーチンは嘘までついて。

中国は一貫してロシアを擁護する立場を崩さず、侵攻という言葉さえ
使っていない。
次はうちの番だと台湾軍事侵攻がいよいよ現実味を帯びてきている。
武漢ウイルスで台湾に行けなくなったと思ったら、次は軍事侵攻か。


暫くは台湾は諦めて国内で楽しむしかない。
手っ取り早いのは家呑みだ。

茶色いつまみを用意した。

鮪かまとロティサリーモモ。

鮪かまは前回塩が薄かったので、だいぶ多めにして1時間ほど置いといてから焼いた。

まだ足りないくらいだ。

「げたんは」を食べ切ってしまったので、似た味の「黒棒」を取り寄せた。

大きなのと小さいのがあるが、これは小さい方。
熊本の橋本製菓というところでつくられた。
賞味期限は4月28日までと結構長いが、開封したらとっとと食べなきゃダメみたいだ。

妻さんが好物の「きんかん」を近くのスーパーで買ってきてた。

鹿児島産だと。
味が濃いと喜んでた。
九州は美味い。





本は池井戸 潤さんの「下町ロケット ガウディ計画」。

第一作と同じように心底憎ったらしいのが登場する。
最初はやられっぱなしだが、最後は一気に・・・
絶体絶命になった時に騎兵隊のラッパが鳴り響き悪者どもを蹴散らかす、という大好きなパターン。
いつも、どれも安心して読んでいられる。
Posted at 2022/02/26 03:32:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月25日 イイね!

水餃子とロティサリーモモ

水餃子とロティサリーモモ風が強くて寒かった。

パジャマ姿で外に出たら震えあがった。

大急ぎで部屋に戻り炬燵に深く潜り込んだけど暫く震えが止まらなかった。




コストコでビビゴの水餃子買ってきたら前回のがまだ残っていたので、そっちから片付けることにした。

調味料は臨醐山黒酢、四川風辣油、フライドガーリック。

四川風辣油があっち向いてる。

3分ほど茹でた水餃子を冷水でしめてから調味料をぶっ掛けた。

まだ残っているので次回はタンメンスープで煮てみよう。

ロティサリーモモ肉も引っ張り出してきて恒例の茶色いつまみが揃った。

モモ肉は膝から下が無いのが4枚で丸っぽと同じ値段。
やっぱり丸っぽの方がいいや。




本は池波 正太郎さんの「東京のうまいもの」。

通った41の店をたっぷりの写真と、ちょっと伝法な語り口で懐かしむガイド本。

浅草に泊りがけで行きたくなった。
Posted at 2022/02/25 04:02:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月24日 イイね!

コストコ食品

コストコ食品図書館から予約本の準備ができたぞという通知メールが来たので行ってきた。

7冊が受け取り可能、2冊は準備中、3冊が予約優先順位1位、4位、
110位だった。
110位の「塞王の楯」は後ろに45人並んでる。
今更予約解除するのもなんなんでほっとくが、一体いつになるんだろ。
季節が変わって桜の花が散っても無理だと思う。


朝起きぬけにさっと温かいもんを飲みたいと思い、コストコでこんなの買ってきた。
大森屋 しじみわかめスープ。

規定量160㏄のお湯で混ぜたがこれだと少ししょっぱい。
次回は思い切って300㏄にしてみよう。
ワカメはたっぷり、ちゃんと味のするシジミの赤ちゃんも7個ほど、ゴマ粒も入っていてこりゃいける。
袋の中程に70という数字が見えたので70小袋入ってるんだと思ったら、オルニチンの数だった。
なんだよオルニチンて。
小袋は33個だった。
損した気分だ。

ロティサリーチキンを2個(羽?)買おうかとも思ったが、コンパクトな腿4枚があり冷凍庫の都合でこっちにした。

2枚を低温室、残りの2枚を冷凍庫にしまった。

この日は私の取り分の下半身の左脚と、米久肉だんご酢豚がつまみ。

酢豚は片付いた。
コストコで黒酢も買ってきたから、次回はCook Doじゃなくてこれを使って少し本物っぽく酢豚をつくってみよう。

あの出口のお姉さん一押しの贅沢焼売も食べてみなくちゃいけないし、当分買い物に行かなくて済みそうだ。





本は開高 健さんの「食後の花束」。

有名・無名作家のエッセイ集「ベスト・エッセイ2011」というのを読んだ。
特に無名作家(自分が知らないだけか)は何を言いたいのか分からず途中で投げ出した。
口直しにと思って開高 健さんのを読みだしたら、まあその面白いこと、格調高いこと。
言葉の猛獣使いだ。
Posted at 2022/02/24 03:21:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@赤猫さん ここの塩うにと塩筋子が好きでよく頼んでます。」
何シテル?   11/17 02:54
兵庫、北海道、静岡、神奈川、福岡、東京(現在)に住んだことがあります。 サニークーペ1200GL、サニークーペ1200GX、ブルーバード、ローレルクラブ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

   1 2 3 4 5
67 89 10 11 12
13 1415 16 17 1819
2021 22 23 24 25 26
27 28     

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
2007年 V型 R32 夫婦のみで出かける事が多くなったため、コンパクトな車に乗り換え ...
日産 レパード 日産 レパード
1996年4月から2007年12月まで乗り続けた、ニッサン レパード XV。 北は猪苗代 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation