
図書館から予約本の準備ができたぞという通知メールが来たので行ってきた。
7冊が受け取り可能、2冊は準備中、3冊が予約優先順位1位、4位、
110位だった。
110位の「塞王の楯」は後ろに45人並んでる。
今更予約解除するのもなんなんでほっとくが、一体いつになるんだろ。
季節が変わって桜の花が散っても無理だと思う。
朝起きぬけにさっと温かいもんを飲みたいと思い、コストコでこんなの買ってきた。
大森屋 しじみわかめスープ。

規定量160㏄のお湯で混ぜたがこれだと少ししょっぱい。
次回は思い切って300㏄にしてみよう。
ワカメはたっぷり、ちゃんと味のするシジミの赤ちゃんも7個ほど、ゴマ粒も入っていてこりゃいける。
袋の中程に70という数字が見えたので70小袋入ってるんだと思ったら、オルニチンの数だった。
なんだよオルニチンて。
小袋は33個だった。
損した気分だ。
ロティサリーチキンを2個(羽?)買おうかとも思ったが、コンパクトな腿4枚があり冷凍庫の都合でこっちにした。

2枚を低温室、残りの2枚を冷凍庫にしまった。
この日は私の取り分の下半身の左脚と、米久肉だんご酢豚がつまみ。

酢豚は片付いた。
コストコで黒酢も買ってきたから、次回はCook Doじゃなくてこれを使って少し本物っぽく酢豚をつくってみよう。
あの出口のお姉さん一押しの贅沢焼売も食べてみなくちゃいけないし、当分買い物に行かなくて済みそうだ。
本は開高 健さんの「食後の花束」。

有名・無名作家のエッセイ集「ベスト・エッセイ2011」というのを読んだ。
特に無名作家(自分が知らないだけか)は何を言いたいのか分からず途中で投げ出した。
口直しにと思って開高 健さんのを読みだしたら、まあその面白いこと、格調高いこと。
言葉の猛獣使いだ。
Posted at 2022/02/24 03:21:07 | |
トラックバック(0) | 日記