• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

duffer32のブログ一覧

2022年03月30日 イイね!

三日目のカレー(まだ二回分ほどある)

三日目のカレー(まだ二回分ほどある)
ともかくカレーを片付けなくちゃいけないので買い物にも行かず
あるものを寄せ集めた。






菜の花の辛し和え、鮭かまには日本酒、カレー。


菜の花。

与謝蕪村の句「菜の花や月は東に日は西に」。
これは1774年4月20日~4月25日頃に詠まれたのではないかとのこと。
場所は神戸にある六甲山地の摩耶山あたりらしい。
ここまで解析できるんだ。

鮭かま。

魚耕の大きな鮭かま。
大きさも嬉しいが脂ののりが最高だった。

カレー。

三日目のただ温め直しただけの何の細工もないカレー。
肉は牛筋と合い挽きが入ってる。
もっと何かの肉を足してやろうかな。




本は椎名 誠さんの「にっぽん・海風魚旅5 南シナ海ドラゴン編」。

週刊現代に連載されていたシリーズの第五巻(完結)。
5年かけて日本列島の海べりを旅して美味い魚を食べ、時にはうまくないのも食べた紀行記録。
最後はベトナムまで行ってしまった。

題名は細かく言うと「にっぽん・海風魚旅」だと思う。
鉄腕ダッシュ・だん吉の日本一周 ひとふで書きの旅を、もし椎名さん一味がやったらどんなになるんだろ。
Posted at 2022/03/30 23:17:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月30日 イイね!

まだ小さい富山のホタルイカ 

まだ小さい富山のホタルイカ 
何日か暖かい日が続いていたけど急に寒くなった。

急な温度変化で数字より寒く感じる。
多分冬だったら、おっ今日は暖かいじゃんと思ったんだろう。




先にカレーを食べてしまい、入らなくなって一日延ばした富山のホタルイカ。

洗って水切りがてら冷蔵庫でよく冷やしておいた。
親指大のが魚耕の店先に揃うのはいつ頃になるのだろう。
偵察に通わなくちゃいけない。

これには日本酒だ。

ちょこもの(胡瓜、若芽、太竹輪の酢の物)、菜の花の辛し和え、カレーも用意した。

大量にできてしまったカレー。

また量と皿の大きさが合ってなくて酷い盛り方になってる。
これじゃナイル混ぜが出来ないじゃないか。

残りは大き目のタッパーウエアに入れてあるが、ずしりと重い。
頑張って食べて後何日かかるんだろうか。
不安になってきた。

駅前の三浦屋で九州物産展をやっていて妻さんが買ってきた「げたんは」。

滅多にお目にかかれるもんじゃないからと5パック買ってきてもらった。
取り寄せた黒棒もまだ2袋ある。

妻さんが吉祥寺の「小ざさ」で買ってきた最中。

黒餡と白餡。
甘いもんはあまり食べないのだけど、最中と九州の黒糖菓子は好きなのだ。
最中は吉祥寺の「小ざさ」と新宿伊勢丹の「鈴懸」のが美味い。

「小ざさ」の右隣には、丸メンチの行列で有名な肉の「さとう」があり、左隣には美味いおでん種の「つかだ」がある。
「さとう」は並ぶのが嫌いなので、肉だんごやコロッケを買っていた。
この日はそんなに行列はできていなかったそうだ。
以前は通路を越えてずらーっと並んでいた。
「さとう」の斜め前には乾物屋の「土屋商店」があり、ここも賑わっていた。
かたいはじき豆(煎りそら豆)、干し氷下魚、肉厚のスルメの下足などをよく買っていた。
吉祥寺はこの一角とハーモニカ横丁の鮮魚屋、南口の「いせや」にしか行かなかった。
たまに行ってた「いせや」にはフォークの高田 渡さんが必ずいて、柱に背を預けて呑んでた。





本は椎名 誠さんの「にっぽん・海風魚旅4 大漁旗ぶるぶる乱風編」。

この回は厚岸の番小屋で牡蠣をご馳走になった話しが一番。
殻の大きさが30cmもあるのを焼いて食べたんだと。
牡蠣にボウモアはこの本で知ったんだ。
Posted at 2022/03/30 03:21:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月29日 イイね!

ニラたっぷりカレー

ニラたっぷりカレー
カレーが食べたくなってダイレックスに行ってきた。

9時半ごろだったが暖かく長袖のシャツに薄手のジャンパーのみ。

カレーの材料と魚耕にあった富山県産のホタルイカを買った。
富山産とはいえハシリなのでまだ小振りだったが、兵庫産よりは大きい。


車に戻りリュックを置いた時、肝心のルーを忘れていることに気付いた。
ここで気付いてよかった。
つくる段になって無いことに気づいたら、あ~もう明日だ明日と止めてしまったかもしれない。
慌てて店の中に戻りルーだけ持ってレジに行った。
違うレジに行きたかったが、レジは一つしか開いてない。
にやっと笑って「毎度、いらっしゃいませ」だって。
やっぱり忘れたのが完全にバレてた。

カレーの材料。

牛すじ肉、合い挽き。
カレーの恩返し、ハウスジャワカレー辛口(レベル5)、炒めたまねぎ、チキンコンソメ。
撮り忘れた調味料はこの他にカットトマト缶とおろしニンニク。
ニラ、レンコン、ニンジン、いんげん。
ハウス辛味順位レベル6のスパイシーブレンドが欲しかったが無かった。

ニンジン、レンコンをごま油で炒め

鍋で煮込んで柔らかくすると後で洗うのが大変だからここで柔らかくしたかった。

インゲンも投入。

一旦野菜を退避させた後ごま油を注ぎ足し合い挽きを焦げる直前までよく炒めた。

鍋にニラを敷き、その他の材料、ルーと恩返し以外の調味料を全部入れて弱火にして木べらで焦げ付かないように混ぜる。
15分ほどしたら火を止め、少し冷ましてからルーを入れよく溶かす。
弱火で5分ほど煮込み、火を止めカレーの恩返しで仕上げる。

炊いておいたジャスミン米にかけて完成。

ジャスミン米が終わった。
また取り寄せとかなくちゃ。

ナイル混ぜして食べた。
カレーの恩返しは無敵だ。





本は椎名 誠さんの「にっぽん・海風魚旅3 びゅんびゅん荒波編」。

椎名さんの余市での行きつけの新岡鮮魚店が魅力的だ。
パツンパツンのイクラ醤油漬け、大きなシャコ、ボタンエビ、カニ、マガレイと何でもありの魚屋さん。
キッチン付きの宿泊施設を探して二週間ほど住み込みたい。

小笠原での突発的な持ち寄り月見パーティー、ホテルのガーデンパーティーも素敵だが、
これは現地に親しい人が沢山いないと実現しないから指くわえて読んでるしかない。
Posted at 2022/03/29 03:48:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月28日 イイね!

へたうまな絵とへたな字

へたうまな絵とへたな字
暖かくエアコンはほぼ一日オフ状態。

大好きな炬燵は最弱に設定して、たまに消す程度。





菜の花の葉が少し萎れてきていたので慌てて使った。

辛子、出汁醤油、黒酢をレンジ1分間、冷水15秒後ぎゅっと絞った菜の花にかけた。

野菜庫の中で花が満開になってた。

お決まりの鮭かま。

焦げ気味の皮が食べたかったのでよく焼いた。

昨日のニンニク・ベーコン・アスパラスパゲッティが美味かったのでニンニクだけスパゲッティをつくった。

おろしニンニクを大匙2杯ほど絡めてやった。
味付けは黒瀬スパイスのみ、粉チーズをかけただけの素スパゲッティ。
4分の早茹でスパゲッティを使ったので、湯が沸いてから皿にのるまで5分ほどの早業クッキング。
キューピーには負けたけど。





本は椎名 誠さんの「にっぽん・海風魚旅2 くじら雲追跡編」。

ひたすら海べりを旅しながら、美味い魚や麺を食べて喜ぶ羨ましい旅行記。
カニ、ホヤ、ハタハタ、タイやヒラメに囲まれ、学校があれば子供をかまい、漁師と語らうことを取材と称してる。
罰当たりものめ。

イラストはマイペース沢野ひとし画伯。
へたうまな絵と、へたな字で内容を補足してる。
偏(へん)と 旁(つくり)が離れてるので「沖」など、「ミ 中」 としか読めない。
謎解きのようで楽しい。



1/24に予約した「塞王の楯」はまだ91番目。
後ろには55人ほど並んでる。
2/24の時点で110番目だったから20番ほどしか進んでない。
約30日間で20番。
この調子でいけばあと4ヵ月半ほどかかる。
桜の花が散るころには、なんて思ってたが甘かった。
夏休みが終わるころじゃないか。
早く読んで、早く返してくれ~
Posted at 2022/03/28 02:01:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月26日 イイね!

国立駅北口 韓国家庭料理「ぽぎ」

国立駅北口 韓国家庭料理「ぽぎ」
曇り空。
昼前にはかる~く雨が降った。

その後一瞬陽がさした。
僅か3分ぐらい。



国立駅の北口に韓国料理の店「ぽぎ」がある。
開店は去年の12月20日らしい。

花見用の弁当を予約販売するというので昨日のうちに予約しといて、今日受け取りに行ってきた。

花見にかけてか値段は一折873円。

鉄道技研のまわりの桜が咲いていた。
これで天気が良くてベンチでもあれば花見しながら食べても良かったけれど、曇り、風強し、ベンチ無し。
うちの中で食べることにした。

キムパ、春雨の炒めもの、韓国風玉子焼き、鶏の甘辛煮、ニラのチヂミ。

具沢山のキムパはふっと魚系の香りがしたが気にならない程度。
ソーセージが魚肉ソーセージだったのでその香りかもしれない。
春雨炒め(チャプチェ)にはひき肉と白ごまが入っており韓国風味で美味かった。
玉子焼き(ケランマリ)は柔らかくふんわりと仕上がっており、味もそんなに甘くなくて好みだった。
コチジャン、ケチャップ等でしっかり味付けされた鶏の甘辛煮(ヤンニョムチキン)はもっと食べたかった。
ニラチヂミも油びたびたじゃなく、といってぱさぱさでもなく丁度いい。

韓国料理で食べたいと思うものが豚足を除き入っていて味見は済んだ。
このお店の味はうちの好みだ。
日野や新大久保に車を飛ばさなくてもここなら歩いてこれる。

妻さんは「感想を聞かせてくださいね」と言われたそうだ。
報告兼ねて近々行ってこよう。
Posted at 2022/03/27 00:55:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@赤猫さん ここの塩うにと塩筋子が好きでよく頼んでます。」
何シテル?   11/17 02:54
兵庫、北海道、静岡、神奈川、福岡、東京(現在)に住んだことがあります。 サニークーペ1200GL、サニークーペ1200GX、ブルーバード、ローレルクラブ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

   1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
1314 15 1617 18 19
20 21 2223 24 25 26
27 28 29 3031  

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
2007年 V型 R32 夫婦のみで出かける事が多くなったため、コンパクトな車に乗り換え ...
日産 レパード 日産 レパード
1996年4月から2007年12月まで乗り続けた、ニッサン レパード XV。 北は猪苗代 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation