• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

duffer32のブログ一覧

2022年05月31日 イイね!

保護色サラダ

保護色サラダ
妻さんの空き缶リサイクル出し&買い物運転手。

紙物のまとめ買いをしたかったそうだ。
嵩張るし、まとまると重いしでそりゃ車じゃなきゃ厳しい。




魚耕でホタルイカをと思ったが兵庫産のチビだったのでパスした。
そろそろシーズン終了なのだろうか。

肴を用意しながらDRYを1本飲み干してしまい、すかさず次のを出してきてる。

グリーンサラダ、鰹のタタキ、台湾志那竹、蕪の塩昆布漬け、焦がしベーコンたるたる。

メインのグリーンサラダ。

レタスを芯抜きし葉っぱ3枚を千切り、いんげん、そら豆、スナップエンドウ、アスパラ、ローストポークをのせた。

ごま油で細かく切ったベーコンをかりかりにしたのを、固茹でにした卵3個とマヨネーズに混ぜた。


こうやって緑のものを載せながらシャクシャクと食べるのだ。


これは台湾志那竹。

肉のあまいけで見付けた。
オイル漬けで香料、辣油が少し入っている。
赤いんだけどそんなに辛くはない。
五香粉系の香りで台湾が思い出される。
また来るからと余った元も両替しないで帰ってきたのに、いつになったら行けるのだろう。
常宿にしていたサービスアパートのホームぺージが無くなっている。
旅行客が途絶えたので止めてしまったのだろうか。
ロシアの愚行に勢いを得たのか、中国が盛んに挑発している。
こんなことが続けば訪台が出来なくなってしまうじゃないか。





本は群 ようこさんの「無印良女(むじるしりょうひん)」。

群さんの周りの人々の行状を淡々と語る。
お母さんが特に面白い。
お母さんが群さんに「あたしに似てきたね」と言ってるから、群さんも破天荒なんだと思う。
沢田 康彦さんの解説がまた面白い。
何処かで聞いた名前だと思ったら、椎名 誠さんの「怪しい探検隊」でドレイだった人だ。
Posted at 2022/05/31 03:11:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月30日 イイね!

脂ののった鰹が千葉沖で豊漁

脂ののった鰹が千葉沖で豊漁
今日は暑かった。

予約しておいた本の取置期限が迫っているので受け取りに行ってきた。
1/27に予約した「塞王の楯」は47人も待っている。
「羽州ぼろ鳶組シリーズ」や「くらまし屋稼業シリーズ」を読んでいた頃は
こんな爆発的な人気は無かった。
賞をとると凄いことになるんだ。

鰹が安かったので。

ニンニクのスライスを挟んだ。
高知大学の学食で知ったやり方だ。

千葉沖の鰹は今年豊漁で、戻り鰹並みに脂がのっているそうだ。

入梅鰯も期待していいのだろうか。





本は荻原 浩さんの「なかよし小鳩組」。

終わりが何だかモヤっとしていたが、途中のドタバタは面白かった。
特にチビの早苗とマイペースの猪熊が名脇役。
「花のさくら通り」という第三弾も読まなくちゃ。
Posted at 2022/05/30 01:42:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月29日 イイね!

梅雨があけるまで炬燵は仕舞わんぞ

梅雨があけるまで炬燵は仕舞わんぞ
よく晴れた。

そろそろ炬燵も仕舞い時かと思うが、梅雨が始まると寒い日があるしな~





この日の肴は鮭かま。

魚耕の巨大鮭かまはこれでお終い。
普通の大きさのはまだ幾つか凍ってる。

ホタルイカ。

7年前に新潟の万代島鮮魚センターで購入したホタルイカの大きさのものは、近頃見かけない。

〆の月見ワンタンメン。

エースコックのワンタンメンには豚骨醤油味があるそうだ。
これも取り寄せてみよう。





本は群 ようこさんの「トラちゃん」。

金魚、文鳥、十姉妹、インコ、犬、猫、モルモット、ハツカネズミの飼育面白エッセイ。
犬だけはお隣さんので、これを飼い主に代り可愛がった。
家族全員(本人、父、母、弟)が生き物好きで皆競うように可愛がる。
モルモットはお母さんがハムスターと間違えて貰ってきた。
だから名前がハム子。
モルモットと判明してからもハム子で通した。
猫の初代トラちゃんはとても頭が良い。
自分の子の躾もそこいらへんの人間よりよっぽどしっかりしてる。
猫可愛がりなどしない。

弟のことは「性格はトロイが頭はいい」と書いてる。
トロイ性格というのがよく分からないけど。
Posted at 2022/05/29 03:35:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月28日 イイね!

ベランダの溜り水は危険水位に達してた

ベランダの溜り水は危険水位に達してた
朝方の大雨で二階のベランダの溜り水は危険水位に達していた。

台湾名物の黄色の50元のペラペラ雨合羽を着た妻さんが
排水口に詰まっていた葉っぱを取り除き、一気に流した。

妻さん大活躍。


この日の肴は前日までに購入しといたもんと残りもん。

ホタルイカ、蕪、茎わかめとカニカマ、クラッシュ胡瓜、ゴーヤチャンプルー、縞ホッケの開き。


孫三号の名前で呼んでるプリップリのホタルイカ。


蕪と茎の黒酢漬けにとろろ昆布をのせた。


茎わかめとカニカマの黒酢漬け。
この黒酢は少し酸っぱさが足りない。


ゴーヤチャンプルーもこれでおしまい。
よく育ったゴーヤだったので種も薄茶色になり、ちょっと堅かったが充分食べられた。


胡瓜を四つに折り瓶の底で砕き、塩昆布とごま油を絡め冷蔵庫で一時間冷やしたもの。




本は森見 登美彦さんの「夜は短し歩けよ乙女」。

独特な文体に気をとられ、筋が追えなかった。
向き・不向き、好き・嫌いがはっきりと分かれると思う。
私は駄目で途中でギブアップした。
Posted at 2022/05/28 04:37:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月27日 イイね!

ゴーヤチャンプルーつくったけど島豆腐が欲しい

ゴーヤチャンプルーつくったけど島豆腐が欲しい
ゴーヤチャンプルーが食べたくなり朝一でダイレックスに行った。

ゴーヤが見当たらなかったので聞いたら、まだ入荷していなくて
来るのは昼頃とのこと。

ヤオコーに廻った。


材料は豚肩肉、ゴーヤ、卵、ニンニク、写ってないけど木綿豆腐、チャンプルーの素。


美味そうな豚肩肉は1.5センチ幅に、ゴーヤは7ミリ幅の輪切りにして綿、種はそのまま。
木綿豆腐は水を入れたチビヤカンで重しをして1時間ほど水切りをしておく。
ニンニク5粒は根元を薄く切って水に3分ほど浸けておくと外皮も薄皮もスルッと剥ける。

水切りが終わった豆腐を2センチ角に切り、ごま油できつね色になるまで焼き固める。
よく豆腐は手でちぎれなどと書いてあるが、そうして炒めると細かく崩れて食感が無くなるので切ることにしてる。

一旦退避させておき中華鍋を竹ささらで綺麗にし、ごま油を強火で煮立たせニンニクを投入する。
香りがたってきたら豚を炒め、その後ゴーヤも炒める。
ゴーヤは生っぽいのを食べたいので炒める時間を短くする。
豆腐を戻して中火にしゴーヤチャンプルーの素(クックドゥ)を混ぜ、溶き卵3個を絡めたら出来上がり。


その他の肴は鯨の刺身。

これはチューブ刻みニンニクで。

黒酢に漬け込んでおいた


蕪とその茎。


妻さんからのちょこもの。

大根と茶エノキの出汁煮。


【要買い物メモ】
・ごま油 : 業ス/ヤオコー
・四川風辣油 : 業ス/ヤオコー
・ニョクマム : カルディ/ヨドバシ
・エクストラバージンオイル : カルディ/ヨドバシ
・西山製麺の熟成麺(醤油/味噌/塩スープ) : サエキ
・日清ソース焼きそば : 業ス/ヤオコー
・マルタイ棒ラーメン : 業ス/ヤオコー
・ジン(タンカレー又はボンベイ) : 業ス/酒のカクヤス
Posted at 2022/05/27 02:00:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@赤猫さん ここの塩うにと塩筋子が好きでよく頼んでます。」
何シテル?   11/17 02:54
兵庫、北海道、静岡、神奈川、福岡、東京(現在)に住んだことがあります。 サニークーペ1200GL、サニークーペ1200GX、ブルーバード、ローレルクラブ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
2007年 V型 R32 夫婦のみで出かける事が多くなったため、コンパクトな車に乗り換え ...
日産 レパード 日産 レパード
1996年4月から2007年12月まで乗り続けた、ニッサン レパード XV。 北は猪苗代 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation