• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くま朗のブログ一覧

2016年06月30日 イイね!

6月のまとめ

一句いきます。
「路上では
予期せぬ事が
起こりうる

代わりのクルマは
30日限り」

チャリ通勤、たのし〜!!(カラ元気



Posted at 2016/06/30 12:49:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月29日 イイね!

人力

人力「いつもお世話になっておりますー。実は…今日で代車の期間終わりなんですよー」

にこやかな電話の声。

そう。

保険会社の特約の代車、30日間が過ぎたのだ。

キューブ→車検のため途中でノート、と乗り継いだ代車生活もこれで終わり。

明日からは、次のクルマが届くまでは何もなし。

しまったー困ったー
意地張って難しい条件のタマを探し当てたは良いけれど、納車はなんと7月末!

あと一カ月、何もなし…
北海道ではこれはキツイ。

どーしよう。

とは言え、通勤はJRも使えなくはないし、晴れてれば自転車もあり。

今年はやたらに忙しくてライドの距離も伸びてないから、いい機会と捉え、自転車通勤を増やす事に。
ショートコース片道28km、ロングだと45km。
楽しんで行かなきゃ死ぬw

ま、ぼちぼち楽しんでやります。
Posted at 2016/06/29 22:23:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年06月28日 イイね!

結局大所帯


怒涛の一週間。

金曜日も疲れ果てて泥人形の様になって帰宅。
さあ、明日の用意…

土日は東京出張なのだw

休みが無い…

7:30の飛行機なので、早起きして、ああもう、めしは空港だな。

チェックイン。

なんと…売店開いてねえ…

羽田。

魔女やんのエリーゼが待っている。



相変わらず低い!

ルノー有明に向かう。

本来なら、ルーテRSの後釜探しの旅だったのだけど…
直前に、車庫保管、走行9600kmのミントコンディションのクルマを見つけてしまったのだ。

なので、店長の井上さんに会いに行く(&後輩のMT車探しの相談)になってしまった。
ホント、時間取らせてすいません…


しかし、上記のコンディションのクルマの「初期化」への貴重なアドバイスをいただけた。
タイベルウオポンエンジンマウントは交換だ…あれ、なんか1年前にもやった記憶がww




やはりRSが並ぶショールームは格別。

ただ、MTが全然無いのよね、今のルノー。
時代の流れなのか…?

そこに、ギャラッカさんたちが合流。

ルノーを後にして、今度はプレオープンしたと言うBMWへ「冷やかし」に。

なんと広い…なんとハイソな…
そして、なんて場違いなんだ、おれ(と魔女やんw)。

i8を初めて見れたのは収穫であった。





「欲しい」とか「大好き」ではないが「とにかくすごいッッ!」ではある。

このリヤフェンダー!!




このリヤビュー!




サイドビューは、どことなくアルシオーネSVXを思わせる。

スバルが諦めなかったら、こんなクルマになっていたのだろうか?(いや、リニアトロニックで台無しになってたなww)

ギャラッカさんがミニカブリオレに乗ってる間に、離脱。

一旦クルマを置き、電車で御徒町に行く。
自転車用の、スポーツグラスを作り直すために「オードビー」さんに行くのが目的だ。
(昼めしも食べ忘れてる事にこの時点では気づいてない)

行ってみると、2007年に前のグラスを作った時のデータがなんと残っていた。

それを元に、補正データを取って新しいものをオーダー。
9年ぶりなので、少し奮発してみた。
楽しみ。




そのまま雑貨屋巡りをしたりしていると、銀さんが合流。
ウロウロしてたらクロイイヌさんも合流。
ヨーコさん、しとろんさん、ギャラッカさん再登場。
謎の組み合わせながら、楽しい宴となった…
と、いきなりせいちゃん登場!

結局、総勢8人。
楽しい夜だった…

日曜日は、打って変わって、朝から夕方までびっしりカンファレンス。



J&J本社、初めて来たけど、セキュリティやばい。
会議室も会議中はロックされるので、エアコンガンガン効いて寒いのにトイレも行けんw

たいそう刺激をもらったので、また頑張って仕事しなきゃー。

みなさんお忙しい中ありがとうございました。また騒ごうねー
Posted at 2016/06/28 12:48:07 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年06月26日 イイね!

屋根なしオフ(一週間遅れのレポその2)

日曜日。

今日は、また八戸から苫小牧へ戻るミッション。
フリード(と困った後輩)ともに!!

早起きして、ロードに乗って西蔵王へ。




標高差950mほど走って爽快!




旅先の自転車は、やめられん。

学会にはチラリと顔出しして、またばっちさん達と合流。

前述の通り、フリードを自分で買ったくせに生理的に受け付けない後輩。
先日、死亡する直前、実はウチのルーテRSに試乗させており、目を輝かせていた。

こりゃ、500cに触れたら、そっち方面に引きずり込めるな、と確信。
やつも連行することに。

ばっちさんのご友人はDS3カブリオレで登場!




なんだよ…なんだよ、その楽しそうなラインナップ!!

しかし私は先輩。
後輩を500cに頼み込んで乗せてもらい…自分はフリードでくねくねを後追い!

ちくしょう、ウレタンハンドル滑ってマトモに走りやしねえ。

あ!

ドライビンググローブ、あったでしょ!(味好みのリズムで)

しゃきーん。




よーし。
ハンデ戦だ。

おれは、もともとAT乗り。
なめんなよー。


Dレンジは無視。
2とLだけを使い、乱れまくる姿勢は左足ブレーキで補正しつつ、燃費無視でガンガン追う。

おい….
これ、結構走るじゃん。
その気になってくる。




クルマの性能の違いが走りを決めるわけではない事を見せてやるっ!

おっとっと、油断すると路外に落ちそうになるぞw




山あいに広がる棚田の風景。




五月雨を集めて速い川。




サクランボ祭り!










サクランボタワー、と言うらしい。
なんかエキゾチックな雰囲気だなと思ったら、サクランボは、トルコから輸入した種で、山形には在日トルコ人の中でもかなりの大物がいるらしい…

サクランボの郷にあるトルコ館。




なかなか渡してくれないトルコアイスもあるw




知らない事ってたくさんある。

旅は、やはり楽しい。

お昼に、当地ならでは、の肉蕎麦。






親鳥を使うのと、冷たいのが特徴のこの品。
なんだろう。
濃い〜出汁をそのままいただく様なめくるめく味の世界。

山形、堪能させていただきました!

ばっちさん、二日間ホントにありがとうございました。




また行きたい、と今でも思ってるほど、最高の体験をさせてもらいました。


この後の400kmドライブさえ無ければ、これで大団円なんだけどw

「いやー、500cもDS3も最高でした!僕も欧州車欲しいっす!」と熱っぽく語る後輩に、後の運転は押し付けて、しばし助手席で脱力。
オメーは楽しんだだろうけど、こっちは限界ドライブだぜ…?

無事、八戸へ。

さあ、再上陸。




Good morning北海道、2時間後から仕事だぜww

今日はサッサと終わらせて帰ろうぜ…


(しかし、この日から一週間、急患また今日で、昼休みも取れない、夜も早くは帰れ無い一週間になるのであったwww)
Posted at 2016/06/27 19:30:22 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年06月26日 イイね!

屋根のない自由(一週間遅れの旅レポ

土日と、山形で学会であった。

東北開催は2年ぶり。

2年前は、秋田にルーテRSで自走で走って行って鳥海山にヒルクライムしたのが今も鮮烈な記憶となって残っている。

さて、今回の開催地は…

「山形」

自走…

北海道から…

八戸から、山形までは350km強。
フェリーで仙台港に降り立つ選択肢もないわけではないが…
・金曜日夕方まで仕事する
・チャリを持っていく
・月曜日は朝からフルで働ける
・以上を踏まえ、後輩と二名、費用も考え、なるべく楽しい、

を念頭に置いた費用対効果を算出すると…

北海道新幹線は除外。(わが町から函館まで300km近くあり、行きが土曜日朝4時出発、でクルマで函館北斗まで自走で、帰りはもう少しマシなものの、とにかく函館北斗から300km近くドライブが苦痛すぎる)。

フェリーは、やはりの苫小牧〜八戸便。
コレだと、金曜日夕方までマトモに仕事しても、それから苫小牧イオンでめし食って酒買って余裕で間に合う。
八戸入港は4:50。
一昨年の記録を元にすると、実際走り始められるのは5:30と言ったところ。
そこから、東北道をひたすら南下して、仙台から内陸に折れて山形には11:00くらいか。

今回の移動エクスプレスは…
(ルーテRS死亡のため)
後輩のホンダフリード。
コレがまた…




ロードがタテに入るww有能ww

折しも父の日の前。
ツマ、ムスメには不在を謝りつつ、ツマから「早いけど、父の日プレゼント」と、革のドライビンググローブをもらった。

うれしい…けど、今回の旅では使わねーな。
おれの車じゃないし、フリードだしな…

しかし、これが意外なキーアイテムとなる事を、金曜日のおれはまだ知らない。

唯一の不安材料は、海の荒れ。
えらい低気圧が通ってるんだよな…



--------

フェリーに乗る。




太平洋側だから、あまり揺れない。





しかし!

かつて岐阜に移住した時に敦賀沖で4時間トイレから出れないほどの船酔いを経験した我が記憶、船の酔いにはすかさず記憶の扉を開け放つ!

かくして、せっかく取った二等船室(せんまい個室)にはほとんど居れず、オープンスペースのマッサージイスで15分100円の二回目で寝落ちしてしまい、壮絶な寝違いで3:00に目覚めることになる…

グダグダで目が覚めて、あと2時間は寝れるはず…と部屋に戻ると、3:20に「おはようございます。あと20分で入港です!」と船内アナウンス。

??

????

1時間はええぞ!?

にわかに騒然とする船内。

すぐに、「アナウンスを間違えました。大変失礼いたしました!」
と訂正放送。

起きちまったよ!!
まだ揺れてるし、もう寝れないな…

「アナウンスを間違えました。大変失礼いたしました!」

もう一度謝っている。

フェリーの船員に平謝りされるのも珍しいww




フラフラになりながら、八戸を発つ。




後輩は、かつてはアコードでサーキットも走ってたやつだ。
高速ばかりだから、おれは助手席で楽勝だろう…

ん?

おや?

やけに、やけにぎこちない動きじゃね?
なんか、初心者の女の子みたいなポジションだ…
なんだ、なにがあった…?

仕方ないので、リラックスモードからナビモードに切り替えて、高速までクルマを導き、走りながら事情を聞くと…

「実は、ドラポジ高いクルマ、全くダメなんです。」
な…




なんだってーー???

オマエ、もう2年近く札幌から苫小牧まで通勤してたじゃねーか!
まさか、ずーっとガマンしてたの…??

「はい。買ってみるまで自分がそうだとは知らなくて、でも納車されてみたら、生理的にダメなんです…」

…ああ…

聞くんじゃなかった!!

また、このフリードが高速に向いてない。
走行車線でも少しでも登りになるとCVTがやたらに回転数を上げる上に、高回転でもまるで伸びない。

運転してるのは、その「愛車」を愛せないどころか生理的に受け付けない後輩。

長い、ドライブに、なりそうだ…


青森県からどんどん南下していくと、まずは最初のランドマーク、岩手山が現れる。




どーん。

やっぱ2000m超えは存在感が違う!
いいね。

秋田行きなら、ここから内陸に折れてしまえるのに、今回はここから230km先の仙台までまだ進む…

驚きの連続と船酔いの後遺症でなにも食わずに走ってきたので、岩手山PAで腹ごしらえ。

腹が減ってはどーにもならん。


うん。




うまい。

ここでドライバーチェンジを申し出る。
最悪コンビの隣でヤキモキするよりは、運転してる方がマシだ。
どうしてこう言う選択肢しかおれには残されてないのか、運命を呪うが呪って前に進めるわけも無いから、先へ行く。

ドラポジ合わせて、いざ。

仙台で内陸に折れて山形自動車道へ。

うん?


さっき交代したばかりの後輩が変な格好でハンドルにしがみついている。
なんで腰浮かせてるんだ?

「すいません、実は眠くて…」

うひゃー!
コイツ、まじダメだ!
さっきはiPhoneの電池が残り3%で、クルマのくせに充電ケーブルすら積んで無いからモバイルバッテリー貸したし、なんなのこの悪夢。

次のPAで運転席を奪取し、登りと追越車線ではエアコンをオフへ。

それだけで、走りは幾分か改善した。
コイツが言うほど、壊滅的にダメなクルマじゃねーけど…

この足回りは無い。
初期ダンピングが皆無に等しいから、いきなりグラリと来る。
怖い。

落ち着けおれ、山形にさえ着けば、仕事が待ってる…(クルマ仲間も待ってる

--------
10:30頃に山形に着く。

今回の出張は学会発表。
出番は15:00過ぎなので、かなり時間に余裕がある。

地図を見ると…
「蔵王」が近いじゃん!

よし、ちょっと入っていくか。




うはー
走ってるやつ、いるなー

いただきまーす





板蕎麦だよねやっぱ。




おお、笹竹のタケノコ!
これ、今年はもう何人もクマにやられてるヤバイやつだ。
なになに、今朝月山で採ってきたばかり?

わー楽しみ。

おお…こんな味か。
小臼歯でバリバリと噛む。
パンダとかが、笹を横で噛む意味を知る。

--------
仕事をつつがなくこなす。




やはり学会は勉強になる。
が、地方会レベルだと、もう教える側になりつつあるな。

あとは、ナイトライフ。

夏至前。
日は長い。

ばっちさんが迎えに来る。




赤い500c!


屋根が開く。
初夏の空が夏の熱気を持って広がる。

この解放感!

c、いい。

この500c、1.4のデュアロジック。
なんでも、プログラムがアバルト並みらしく、実に小気味よく加速してスイスイ曲がる。

屋根がオープンなのに、ネガは皆無。
ぐいぐい加速してギュイっと曲がる。

なんつー、なんつーバランスだ…
「限界を追い求めないスポーツ」を知り尽くしてる…

フィアット恐るべし。
何一つ弱点ねーぞ…

ばっちさんの提案で、リヤシートに座る。
なんでも、ココが500cの「真の特等席」らしいのだ。




ホントだ。


たまらん。

夕暮れの西蔵王を縦横無尽に走りまくる。
こりゃ気持ちいいわ…

お山を堪能し、ばっちさんのもう一人のご友人と合流して、晩めしへ。

「肉オフだよー」とは言っていたが…




なんじゃこの階段!




旨い、旨いぞ…
お肉ばんざーい。



山形の夜は更けてゆく…

Posted at 2016/06/26 21:25:49 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@take☆ 夏はならないイメージだったので、驚いてます。」
何シテル?   08/27 05:56
タイヤの付いた物ならインラインスケートから田植機までなんでも大好きなくま朗です。 夏はロード、冬はラン、スイム、スキーに興じてます。09年4月に北海道に再度転...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

帰還 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/20 08:44:13
おあずけ(>_<) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/10/12 11:26:00
「本家」たる自転車日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/01/23 08:24:06
 

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルー太 (ルノー ルーテシア ルノー・スポール)
EDCに慣れても…MTが恋しい
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
初の愛車、インプワゴンです。 WRCに憧れて購入し、いつの間にかあこがれだけじゃなく、自 ...
シトロエン C3 シトロエン C3
インプの後釜、C3。 シトロエンに一回乗ってみたくてかなり衝動的に購入。 初めてのFF車 ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール カエルー太 (ルノー ルーテシア ルノー・スポール)
まさかの2台目w 発売後6年でまさかの9500kmの個体に行き当たりました。 カエルー太 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation