• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くま朗のブログ一覧

2017年09月10日 イイね!

洗うと降る

北海道最大のフレンチの集まり、FBP。
市内に住んでるくせに昼寝して起きたら終わってた、と言う終わってるやつが私だ!(逆ギレ)

まあどーにも疲れてあかんのです。
北海道マラソン(なんとか完走)から、なーんか疲れが抜けん。




頑張って洗車した!
汚れこびりついて大変だった!




翌朝は雨だ!

なんだよそれwwww
(天気予報には雨のマーク皆無)

悔しいから、顔だけでもと自転車の洗車がてら洗う日曜日の夕方。



助手が日々育ってるから安心だぜ!




今年も鮭の遡上の季節。
秋なんだなあ。

今日の豆知識:ブレンボの渋い銀色キャリパーの汚れ、激落ちくんなら結構汚れ落ちるぞ!!


ではまた。
Posted at 2017/09/10 21:06:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年02月04日 イイね!

パッシング

長い長い、まっすぐな道。

北海道の直線路走ったことあるやつならわかると思うけど、ホントに定規で引いたようなただなんにもないまっすぐな道が、北海道には多々ある。
クルマでも退屈なのに、チャリとかの速度の遅い乗り物だったら、ホントに途中で悟りを開けそうになる。




もっとも、その、すぐに終わらない、短時間単位だと変化を感じられないものでも、走り続けてればいつかは目的地に到着するし、よーく見てると、1分前と今とでは雲の位置、遠くの山のの見え方が微妙に違ったりするんだけれども。
それを通じて、人生のいろんなことを学んだよーな気もする。

んで、この時期だとまあ良く事故がある。
昨日も、30kmの通勤路で5箇所も事故があった。

広い見通しのいいところならまだしも、ちょっとコーナーが有るところとかだと、何かあったら、対向車にバシバシパッシングするじゃない。
やっちまったやつのため、またこれから通るやつのため相互のマナーっつかルール見たいな。

ある朝。
すげー雪で視野が利かずライトをつけてた地吹雪の朝。

どんなライトつけてても、大型ととすれ違うと、一呼吸おいて爆風のように白い空気のかたまり。
瞬時に視界ゼロ。いきなり目を覆われるような恐怖。
冬の運転には絶対はないよな。
こうやって視界を奪われる前には、前走者との距離とか、路上の動物の有無とかは見てるけど、突然鹿が出てきたりしてたら(実際割りとある)、見えないんだからぶつかるしか無い。
テン、エゾシカ、タヌキ、ウサギ、アライグマ・・・
冬の北海道はサファリパーク。

ゆるいコーナー立ち上がると、km単位の直線。
ん?
なんだあのクルマ、やけにパッシングバシバシしてくんな。、なんかあったか?

狂ったようにバシバシバシバシ。
相当なことがあったのか?・・・いや。
後ろのクルマも、同じリズムでバシバシやってる。
これは路面のうねりだ。

視認できる距離になってわかった。
件のパッシング車は、トヨタのパッソ。
後ろの車はアウディQ5。

シャーシ性能ってこんなところでわかるのな!
ショック吸収と実際の車体の上下動が段違い。

価格も車格も違うんだから当たり前・・・だろうけど、同じ路上で渡り合うんだ、誤認するほどの揺れはやっぱりやばい。
毎日走ってると色々気づくもんだ。

立春とのことで、本州あたりでは梅もきれいな時期なんだろうな。
こっちは雪しか無いです。
Posted at 2017/02/04 11:46:40 | コメント(3) | トラックバック(0)
2017年01月28日 イイね!

モンテか今年の北海道はw

目まぐるしく変わるコンディション!




マイナス21℃、からの・・・今朝はプラス!
路面アイスなのに雨ですよ!
こりゃ地獄になるな・・・と早く家を出てみたら・・・うっわなにこの「浮遊感」。
いいな、絶対に横方向にグリップかけたらダメだぞ!絶対にな!

対向車のライトを、不気味に道路が反射する。

ちょっとした山を超えて別の町に降りてゆくと、今度は路面がでてきた!


30分の間にこれだけバリエーションがあるのよ…


日中プラス6度まで上がる、と言う予報。

雪まつりの頃一回気温が上がるのは毎年の北海道の風物詩。
知ってはいるけどさ・・・極端じゃないの!?!?

んで、帰りは、吹雪の中足元はアイス混じりのウェット。
「シャー」音が消えたら全部氷。





うひゃ〜怖い!

しかし、今シーズンのルーテRSとピレリスタッドレスの組み合わせ、いいな。
もちろん滑るんですよ、物理の限界は越えられないから。
しかし情報が豊富。
このイタリアタイヤ、イタリア人のように饒舌なの。
一線を越えないように、まあ情報量が多いのよ。ルイスモヤが横でひっきりなしに情報を伝えてくれてるみたいな感じ(彼はスペイン人だけどw)。
あと、ハートが熱い。

今年はとにかく以上に滑る路面が多いので、コーナリング中もいきなり滑り出すことが多いんだけど、フロントがズルっと行っても慌てない。
軽くアクセルオフでテールアウト、アクセルオンで軽くフロント巻き込みながら4輪で流れる、が簡単にできる。

ロングコーナーでいきなりズルズルテールアウト気味→思い切ってアクセルオンで、4WDなみの理想の姿勢!

何ちゅーんでしょうね、雪道が楽しいんですよ。




たまらんです。





氷コーティング!



Posted at 2017/01/28 06:39:12 | コメント(4) | トラックバック(0)
2017年01月16日 イイね!

おこだわり

みなさん、こだわってますか?

私は、こだわってますぞ。

同じクルマに二回乗る、とか、昔オプションとかカーボーイとかでハチロクとかシルビアとかでやってるやつのこと見て、「他のクルマも試せばいいのに、狭量だなー」とあり得ない派だったのに、気づけばすっかり"そっち側"。
しかし。
これが・・・楽しい!!

一台目ではわからなかったメーカーの拘りとか、良さ、相も変わらずダメダメなところが、倍の濃さで味わえる気がするのだ。
イイですよ〜


さて、ルノーのおこだわり・・・

かなりの達人が北海道にもおりますが、そのうちのお一人が、メガーヌ2RSを、15万キロの果てに、降りられました。
へー、とうとう降りちゃうんだ…

ついこの間あった時はなんの不満も言ってなかったのに…


とおもむろにみんカラメッセが。
最近じゃ、メッセなど、要りもしない運営からのものしかなかったので、なんだろ?と開けてみる。

「苫小牧西港に来ないか?面白いものが見られるぜ…」(内容はやや改変)

なんだ….と?

苫小牧西港、フツーの人にはレアスポットかも知れないが、こちとら苫小牧で仕事して、職場から日によっては入港する船が見える人間。
ポケモンGoをやるためだけに通っていた時期もある(なぜかフェリー周辺は色々出るのだw)

折しも、その日は朝イチで森の中をチャリで走り回る用事もある。

即、参戦を返答。




冬の森を走るのは最高の気分!

仲間たちもご機嫌。
そしてだんだん上がる負荷…
しまいには心拍180まで追い込むインターバル練習にw

大急ぎで洗車場。



さあ…苫小牧西港には何が待つ??

フェリーターミナルに到着すると、呼びかけ人の_まさん、いっちーさん、キモノオネーサンことpetite souriさんがお待ちかね。

さー、何が来る…おや、窓の外に白いクルマ。
なーんだ、メガーヌ2RSか。


………
?!?!?!?

メガーヌ2RS???

なんとなんと、bluearticさんが、メガーヌ2RS→メガーヌ2RS入れ替えの荒技を決行!!




並んで走ると、もー、いまはまだ2010?と思ってしまう。
素敵な時代錯綜感。
これは楽しい。

ようこそ、「チーム2台目」へ。

そして、真のおこだわり人だなあ、と感心しきり。

ところで、みんな切って貼りまくりだと思うけど、アルミテープ。


どこに貼ってます?

なんか、一時期のSEVなみの扱いだけど…
適切なやり方ってあるはずよね?






Posted at 2017/01/16 16:17:51 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月17日 イイね!

アイスアシンメトリコ

気づいたら、納車後一万キロ走ってた私ですこんばんは。

ミドリルーテ3RS、調子はすんげえいいです。
たぶん、このクルマにとって、6年目で初のガチ冬、初のガチスタッドレス生活でしょうけど、元気に走ってます。

さすがに、駆動形式の壁は超えれませんが、その制限が逆にいい。

ルーテ3RS生活9万キロ超えて、ようやく凍結路面でのリヤの振り出しのタイミングつかめて来ました。

たくさん乗ってからフレッシュな個体に乗り換えるのって、(あまりいい理由では無いにせよ)新鮮。

ただ、この調子の良さ、タイヤに負うところも割とあると思ってます。

「ピレリ、アイスアシンメトリコ」




古くからのラリー好きにはたまらない、「ピレリの左右非対称」。

古くは、ミシュランビラージュの、最上級車だけ非対称、に泣き、インプのラリーカーのモンテ仕様のタイヤの写真見て悶えてたので、とうとう手に入ったか、ととにかく嬉しいのです。

で、肝心の性能ですが…
圧雪:イマドキのスタッドレスはみなそうですが、まあ不安なし。走り曲がり止まります。深雪のトラクションも申し分なし。





アイスバーン:それなりです(いい意味で)。いきなりパーンとグリップ抜けることもなく、ジワジワ滑ります。そもそも冬は無理禁物。





ブラックアイスバーン:案外いい。当然滑りますよ。凍ってるのにアクセル踏み込むアホではどーにもなりません(大前提)。じんわりクラッチ繋げば、そろそろと走り出してくれます。それが大事。



冬は無理すると駆動形式なんであっても落ちちゃうので、スピードコントロールが第一ですね。みなさんもご安全に!





Posted at 2016/12/17 20:37:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | RSにっき | 日記

プロフィール

「@take☆ 夏はならないイメージだったので、驚いてます。」
何シテル?   08/27 05:56
タイヤの付いた物ならインラインスケートから田植機までなんでも大好きなくま朗です。 夏はロード、冬はラン、スイム、スキーに興じてます。09年4月に北海道に再度転...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

帰還 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/20 08:44:13
おあずけ(>_<) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/10/12 11:26:00
「本家」たる自転車日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/01/23 08:24:06
 

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルー太 (ルノー ルーテシア ルノー・スポール)
EDCに慣れても…MTが恋しい
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
初の愛車、インプワゴンです。 WRCに憧れて購入し、いつの間にかあこがれだけじゃなく、自 ...
シトロエン C3 シトロエン C3
インプの後釜、C3。 シトロエンに一回乗ってみたくてかなり衝動的に購入。 初めてのFF車 ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール カエルー太 (ルノー ルーテシア ルノー・スポール)
まさかの2台目w 発売後6年でまさかの9500kmの個体に行き当たりました。 カエルー太 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation