• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くま朗のブログ一覧

2011年01月30日 イイね!

氷瀑祭り

氷瀑祭り先日お伝えした「層雲峡氷瀑祭り」、2月中旬くらいに行こうと思っていたが・・・
なんと、土曜日の仕事が昼過ぎにぱっと終わってしまって、夕方の仕事が免除された。

Kawoは富良野出張で、2時15分に滝川駅を通過する。

・・・・・

・・・・・・・・


よし!行ってしまえ!

と急遽Kawoにメールし、必要物品一覧を聞き出し、スノーブーツ、ダウンジャケット、グローブなどを持ってアウトバックを走らせる。
R0011758
一時の豪雪はどこへやら。
高速はもっとも除雪の進む場所とは行っても、数日降らないだけでこんなに路面はクリア。
順調に北上を続け・・・あら、少しずつ雪が。

いつも、三笠、茶志内、砂川SAで気候が変わるのだけど、今日は砂川SAパターン。
R0011759
路肩に雪が増え、一部凍結も明らかになってくる。
一度滝川で高速を降りて(無料ってありがたい!)、Kawoと合流。
さらに北を目指す。
おもむろに大渋滞が始まる。
除雪だ。
BlogPaint
除雪中って、「追い越し禁止」なのだ。
道路交通情報センターのHPで渋滞情報を見ているとものすごく渋滞しそうもない地域でほんの少しだけ赤い渋滞マークがついているときがあるが、たぶんコレ。

上川を越え、正面に大雪山が見えてくるようになると、いよいよ冷えてくる。
DSC_0161_2

どんな路面でもコントローラブルなアウトバック、こういう状況だとなお生き生きして見える。
DSC_0162

ホントに珍しく、日の入り頃に層雲峡到着。
駐車場もガラガラだ。
いつも、満車満車でかなり上の方まで行かされるのだが・・・
氷瀑祭りは多くは語りません。非常に綺麗です。
DSC_0169
DSC_0179
DSC_0184
P1010981

例の「滑り台」はこちらです。
IMG_0092
今年も、チューブで遊びました、当然(笑)
寒すぎて雪の抵抗が大きく、実はあまり滑らないのを、乗ってから思い出す。

この氷瀑たち、実は石狩川の源流の上をまたいで作られている。
なので、抜けているところも当然ある。
DSC_0213
これ、何かと言えば・・・
DSC_0214
覗くと下は川!!


すっかり身体も冷え、花火大会まで時間もあるので、今度は「黒岳の湯」へ。
R0011762
駐車場からゲートをくぐって温泉街へ。
R0011767
おお、奇跡!
独り占めの貸し切り状態!
うは〜っと身体を伸ばし、すっかりご満悦です。

相変わらず現役の「レオーネパト」と再会し、
BlogPaint


花火を見て帰ってきました。
DSC_0238

イイ土曜日でした。

もう一回くらいは、行きたいなあ〜!
Posted at 2011/01/30 08:59:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | アウトバックにっき | 日記
2011年01月29日 イイね!

滑り台

滑り台滑りまくり!
Posted at 2011/01/29 17:35:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | アウトバックにっき | 日記
2011年01月29日 イイね!

来ちゃった

来ちゃった遠くまで、来ちゃった(笑)
Posted at 2011/01/29 17:33:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウトバックにっき | 日記
2011年01月27日 イイね!

今年も開幕!

今年も開幕!今年もこの時期がやってきた。
「層雲峡氷瀑祭り」だ。

雪と氷に完全に閉ざされる大雪山層雲峡で行われるこのお祭り、とにかく寒くとにかく綺麗。
P1010960
P1010974
R0010305
P1010981

層雲峡のロードカメラにも写り込んでいる。
けど、ちょっと地味なライトだよな・・・

これ、どこなんだろ?
と思って過去の画像を探してみたら、ありました。
IMG_0092
滑り台。
レンタルチューブでひたすら滑れます。
結構楽しいんです。

札幌からは200kmくらいだけど、高速が延長されたので2時間ちょっと。世の中、便利になるもんです。
もちろん、アウトバックで!(笑)

さあ、いつ行くかな?
Posted at 2011/01/27 18:03:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | アウトバックにっき | 日記
2011年01月25日 イイね!

排雪

排雪ダンプが何台も何台も連なって路肩に停まっている。
集団の最後尾まではクルマでも何十秒もかかるほど、いつまでもいつまでもダンプ、ダンプ、ダンプ…である。
一体何事なのか⁈

言わずと知れた、排雪キャラバンである。
先日来お伝えしている、路面引っ掻き部隊、寄せ部隊によって道路幅はある程度広がったが、雪山の裾野は当然末広がり。道路への圧迫感はあまり変わらない。山と山の間から顔を出す横道のクルマは極めて分かりづらいし、路肩の住人の意識によってはその間から道路に雪を捨てることさえある。

二車線で走っていると、いきなり雪山で一車線になるのだ。
必死で避ける。
吹雪の日だと見落としそうになり焦る。
で右に寄ったら、次は右折車でまた左へ…
ファミコンのゲーム並みの障害物だ。

なので、排雪は本当に待ち遠しい。
まさに冬の救世主。

そして…運んで行った雪はどうなっているのか?

それについては、また後日。
(すんげーでかい古墳をお目にかけます)
Posted at 2011/01/25 09:16:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | アウトバックにっき | 日記

プロフィール

「@take☆ 夏はならないイメージだったので、驚いてます。」
何シテル?   08/27 05:56
タイヤの付いた物ならインラインスケートから田植機までなんでも大好きなくま朗です。 夏はロード、冬はラン、スイム、スキーに興じてます。09年4月に北海道に再度転...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

帰還 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/20 08:44:13
おあずけ(>_<) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/10/12 11:26:00
「本家」たる自転車日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/01/23 08:24:06
 

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルー太 (ルノー ルーテシア ルノー・スポール)
EDCに慣れても…MTが恋しい
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
初の愛車、インプワゴンです。 WRCに憧れて購入し、いつの間にかあこがれだけじゃなく、自 ...
シトロエン C3 シトロエン C3
インプの後釜、C3。 シトロエンに一回乗ってみたくてかなり衝動的に購入。 初めてのFF車 ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール カエルー太 (ルノー ルーテシア ルノー・スポール)
まさかの2台目w 発売後6年でまさかの9500kmの個体に行き当たりました。 カエルー太 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation