• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くま朗のブログ一覧

2013年12月29日 イイね!

冬は登別

しばらくぶりにブログを書きました。

そうしたら!
XVの言いたいところが多すぎて本題に辿りつけなかったw

ので、記事分けました。

さて、こちらは楽しいお話。

年末のお休み。
いきなり2泊3日で甥っ子が冬合宿に来ました。

ただ、私は呼び出し番なので、職場からそんなには離れられません。
もっとも、ほとんどコールは来ないんですが。
と、高をくくってたら金曜日深夜にいきなり呼び出し。
甘く見たらいけませんね。

土曜日、一番呼び出しのない時間帯を縫って、ちょっとお出かけ。

アシカのショー


「笑う」芸をするアシカは初めて見ました・・・


魚はもともとかなり好き。
5.7kgもある、推定年齢30歳超えの花咲ガニがやばいくらいでかかった・・・


でもやっぱり、モリアオガエルの展示の前で数十分も撮影に興じてしまった・・・

やっぱり、いつかは本州に移住しよう。
モリアオガエルのいる地域で最後は暮らしたい。

ペンギンのパレードもありました。


ここのパレードの見どころは・・・


7月に生まれたひな!!
親と同じ大きさなのに、この幼鳥の毛!!
はっきり言って超浮いてます。
のそのそ歩くその姿、なかなか見応え有りです。

しばらく外で色々見て歩いたので身体はすっかり冷え冷え。


近くの温泉に行くに限る!!

夫婦ふたり+甥っ子のドライブには、4ドアのXVが快適ですね!(←前記事のフォローのつもり)

あ、そうそう。
前の職場の先輩に、いいものをもらいました。

念願のアクションカム!!

ちょっと、使いこなしを考えてみます。
XVでしか撮れないような、新雪走行とか、やってみたいな〜。

実は、マウントを取り寄せている間にルーテRSで走った支笏湖線が、近年稀に見る悪コンディションでそっちを撮影したかったのですが、間に合いませんでした。
なんでだろう、カメラを構えている時に限っていいチャンスがなくて、外した瞬間に素晴らしいチャンスになったりしません?

Posted at 2013/12/29 23:40:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | XVにっき | 日記
2013年12月29日 イイね!

クルマなり

XVハイブリッド、冬に入って順調に走ってます。
走行もついに1万キロを超えました。

夏の間はよく分からなかった、スピン制御装置の挙動も見えてみました。
サイドを引くと、テールがずーっと出ます。フツーなら、ココでアクセルオンでテールアウトの姿勢が出来ますが、頑ななまでに拒否されます。具体的に言うと、アクセル開けてもまったく無反応。
で、制御装置をオフにします。
すると・・・
4輪で流れつつ前に出る、いわゆる速いドリフトの後半、みたいな動きまでは可能になります。
しかし、ほんの僅かでもテールアウトになることはありません。厳密に管理されます。
つまり、姿勢制御装置のオフはあくまで「ちょっと許容」レベルまで。
全くドライバーは信用されてませんね。

不慣れなドライバーならともかく、熟練の人間なら、滑らせることも計算に入れて車を操るもんですが、スバルはココは譲らないのでしょう。時代の流れでしょうか。仕方ありませんね。
私のような暴走趣味の非安全ドライバーにはスバルも乗ってほしくないのでしょう。

WRXはどうなんでしょうね。
腕に覚えのあるドライバー向けの車両まで完全解除できない仕様にしたら、期待が一気に失望に変わる、いわゆるFocus ST現象が起こると思いますが・・・

さて。
ESCオフで少しはアクセルでクルマを曲げる楽しみが戻ってきます。
ここまで、クルマ任せにしなさい、スバルに任せておけば、お前ら下手な一般ドライバーは安全に走れるんだよ、と明確に主張するのですが・・・

CVTのセッティングは、ドライバーをあの世に導こうとしているとしか思えない挙動をします。

先日も、Dレンジのままパドルでシフトダウンをすると、コーナーのアペックス前の絶妙に嫌なところでギヤ固定を解除してどんどんシフトを上げ始める、と書きました。
これ、割と高速めのコーナー、中速コーナー、低速コーナー、全部お構いなしで来ます。
特に、凍結路面で、極端にミューが低く、低いギヤのままコーナー出口まで様子を見たい時、思ったより進入速度が速くて、落としたギヤによる減速に期待してクリアーしたい時、ありますよね。
運転してれば、理想の挙動だけで済ませることはないのがリアルです。

しかし・・・
そんな時も、XVハイブリッドはあくまで燃費重視。
どんどん高いギヤ比にCVTは上げてゆきます。
どんどんフロントはコーナー外側へ。凍結路面、ブレーキ踏んだら挙動が乱れるから、踏みたくない。それで選んだシフトダウンに、見事に裏切られます。

まあ・・・はっきり言って「ベータ版」を売って、ユーザーもある程度分かって購入している「はず」ですので、「人柱」としては仕方無いのかもしれませんが・・・
テストした連中、冬の北海道、来てないんだろうな〜。
凍結路面で緊張している中で、コーナー途中で加速し始めてラインが膨らむ、あの心理的ダメージ、わかっているのかな。

アイサイトVer.2も、実は冬の北海道ではまるで駄目です。
カメラが白黒なので、雪が路上にあると、自分の位置を把握できないし、吹雪くとカメラにも前が見えないらしく、作動停止します。そうなると、クルコンも止まります。


XVハイブリッドは、まあせいぜい5年の維持と思ってます。
先程も言ったように、「公開ベータテスト」と思ってますから(アイサイトが乗ってるそばからメジャーアップグレードしている点なども、最たる点です)、我々アーリーアダプターがデータ集めをする必要があり、それの上に、それなりに素晴らしい次世代が生まれてくることでしょう。

上記の、どうにもしがたい欠点は、レヴォーグでは改善・・・できるわけ無いか。

本音を言えば、6MTがあればな・・・と思ってます。
トランスミッションの弱点も、シャーシがいいために、破綻に至りません。
ふらふらゆらゆら、それでも路上を結構なスピードで走ります。

次の世代まで、路上の航海は、続く・・・

これでは「ロードセーリング」じゃないか!!ww


でも、まあいい車ですよ。シャーシと動力性能は。
Posted at 2013/12/29 23:27:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | XVにっき | 日記
2013年11月09日 イイね!

冬きたる

北欧からの帰り、ロシアはもう川が凍るような冬になっているのを見た。
すぐに北海道にも来るだろうと思っていたが、季節外れの台風やらなんやらで、今年は雪が遅い。

やっと来た?
冬の初めの嵐。

XVは金曜日朝イチで、スタッドレスを預けていたタイヤ館に並ぶ。
北海道では、タイヤ屋さんは春と秋は寝ないで頑張る、のが常識になっている。
予め交換しておけば良いようなものの、今年のように、読めない年もあるし、やはり直前まで気にしないうっかり者も多い。
10時開店のタイヤ館、9時半に行っても2時間待ち!

それでも、延々とオーナーのKawoは待ち、無事交換!
そして、夜、降雪。

ぎりぎりセーフ!

そうなると、心配なのはルーテRS。
タイヤは・・・札幌の実家!
予報は、金曜日は札幌は平地でも降雪・・・
行けるのは夜。
どうする?

あ、そうか。

スタッドレスを履かせたXVがあるじゃん!

札幌へ、高速を走る。
晴れている太平洋側の苫小牧から、一気に気候帯の変化を横切る。
恵庭から、土砂降り!
北広島ではみぞれ混じりの嵐。

しかしまあXVは盤石。

さすがはスバル4WD、タイヤの変化、ホイールを16インチにインチダウンしたのもまるで影響なし。
スタッドレス特有の、柔らかいノイズがゴーッと伝わってくるのみだ。

実家でタイヤを積み込み、苫小牧へ。
支笏湖線を選び定例パトロール。



気温はオレンジP帯で0℃。
予想通りの融雪剤播きまくり。

マイナスになると、融雪剤が播いてあっても要注意。
オーディオをオフにし、路面からの音に耳を澄ます。

マイナス2℃になったあたりで、さすがにペースダウン。
雪壁もできてないこの時期は、わざわざリスクを犯す意味は無い。

パドルシフトで5→4→3
十二分にスピードを殺し、パーシャルでコーナリング。
Apexあたりで凍結!シフトダウン!
「!!」パドルどこ?
ステアリングと一緒に回るタイプは、こう言う時わけわからん。
アクティブセーフティを全面に押し出すメーカーじゃないかい、スバルって?

なんとか、ちょい膨らみながらもクリア。

オコタン分岐を越え、後半の高速セクションに入る。
オリオン座が、やけにきれいだぜ。

支笏湖への長い下り。
左の長いロングコーナーは鬼門だ。

5→4→3、パーシャル、コーナー出口まで、我慢のパーシャ・・・???
おい、なんで勝手にDに入れるの?
馬鹿なの?ドライバーの安心と安全より燃費が大事なの?
当然、余計に加速する。
膨らむライン、焦る心。

なんとか、クリア。

おいおい、スバルさんよ。
燃費の数字も大事だけど、運転者を冷やっとさせるのはどーですか。
冷やっとどころか、対向車いればやばかった。

はあ。

どこのメーカーも、なんだかわからないな。
電子化、大事かもだけど、いまだドライバーの技量とクルマとの一体感がもたらす信頼感が重要な場所って世界にはたくさんあるんだけどな。

そういう意味では、何も電子的なもののないルーテ3RSの方がわかりやすい。
コラム側にパドルの付いていたC2, C3の方が安心感がある。

コストが、誤解釈された燃費意識が、余計な危険を生む。
メーカーに殺されているユーザーも居るかもしれない。

XVは、ゆらゆら、プレジャーボートのような安定感といいコーナリングをする。
しかし、命を預ける走りは、やめておいた方がいい。
いや、もはや、ドライバーが、シフトをいじって乗るクルマじゃないんだろう。

Dレンジで、CVT任せで、エンジンブレーキは使おうと考えるのが間違い。ブレーキはなぜか小さいままだけど、木にしちゃダメさ。
長い峠を走る。よもや攻めようなんて思わないだろうね。
攻めたら・・・知らないよ。

支笏湖に到達。

すっかり雪はない。
寒さはあるけど雪はない。
鹿が多い。
苫小牧まで20kmで30頭以上はいる。

当然、ここの区間は超安全運転。

平地では、走りも気持ちいい。
うーむ。

場所によって評価の変わりすぎるクルマ。
移行期とは言え、スバルのクルマづくり自体にも疑問を呈したい部分もある。

頼みますよ〜
Posted at 2013/11/09 20:13:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | XVにっき | 日記
2013年10月14日 イイね!

光のマジック

めまぐるしく天気の変わる季節。
晴れ間が覗いたかと思えば急に降り出したり、まさに英国もかくや、の変幻っぷり。

クルマの撮影も、この季節特有の風景になじませたい、と思いつつも気まぐれな日差しにものすげー左右されます。



これも・・・まあ悪くないんです。
けっこう好きな写真、と言ってもいいかもしれません。

けど・・・



コレを撮影したあと、一瞬日が射したんです。

それがコレ。







まるで違う!!

光って、ままならないけど面白い!
Posted at 2013/10/14 08:18:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | XVにっき | 日記
2013年08月29日 イイね!

まずは・・・

さて、先週納車になった新たなウチの「旗艦」ですが、さっそくステッカーチューン・・・のプランニング。

モチーフは、オーナーのKawoの意向もあり、「初代インプの顔」。



初代ではこんなに小さな丸ビバンダムで十分インパクトが有りました(これはエスコートコスワースRS4×4のフロントバンパーで見られたデザインをもとに作ってます)。

しかし、最近の車は、衝突安全基準が上がり、顔のタテがどうしても高くなる→顔が大きくなる、が必然。
きっと、元のサイズではいけないはず。

って訳で、元のサイズはA4に収まるレベルだったのを、A3まで拡大してみました。


1.5倍増しだぜ、目立っちゃうぞ〜


あれ?

思ったよりインパクトが低い。
なんと。

もっとでかくないとダメなのか。

で。
思い切りました。

さらに1.5倍!
A3,2枚分まで型紙を大きくして、思い切った大きさにしてみました。

ばーん。

どーですかこの大きさ!

下にあるのはiPadじゃありませんよ、Macbook Pro"15ですよ!


ぺりっ。




で、クルマに合わせてみました。


の前に・・・

おお!ルーテRSでもイケる!!


さて、XVで合わせます。





どーです。
1.5倍の1.5倍、つまり2.25倍でやっと同等のインパクト!

ついでに、サイドでも試してみました。



コレもイイ!!

うーん、どうしよう、リヤ用にもう2枚切るか・・・?
(コレ一つ切るのに2時間かかるんだけど、Kawoはあっさり「じゃ、コレ2枚」とか言いやがる・・ww)
Posted at 2013/08/29 22:40:26 | コメント(7) | トラックバック(0) | XVにっき | 日記

プロフィール

「@take☆ 夏はならないイメージだったので、驚いてます。」
何シテル?   08/27 05:56
タイヤの付いた物ならインラインスケートから田植機までなんでも大好きなくま朗です。 夏はロード、冬はラン、スイム、スキーに興じてます。09年4月に北海道に再度転...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

帰還 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/20 08:44:13
おあずけ(>_<) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/10/12 11:26:00
「本家」たる自転車日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/01/23 08:24:06
 

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルー太 (ルノー ルーテシア ルノー・スポール)
EDCに慣れても…MTが恋しい
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
初の愛車、インプワゴンです。 WRCに憧れて購入し、いつの間にかあこがれだけじゃなく、自 ...
シトロエン C3 シトロエン C3
インプの後釜、C3。 シトロエンに一回乗ってみたくてかなり衝動的に購入。 初めてのFF車 ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール カエルー太 (ルノー ルーテシア ルノー・スポール)
まさかの2台目w 発売後6年でまさかの9500kmの個体に行き当たりました。 カエルー太 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation