• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くま朗のブログ一覧

2012年12月10日 イイね!

雪害つづく

雪害つづく皆さん楽しい週末過ごせました?

北海道は、今が何月かわからないレベルの寒波と雪害で大変です。
昨日は道央〜日高がやられましたが、今日はそれが日高山脈〜大雪山に移りました。

今も国道274号日勝峠は通行止め、大雪山にいたっては、かろうじて国道39号の石北峠が開通していますが、高速JRとも明日までは復旧はないとのことです。

この辺が両方止まるって、結構ヤバいです。
その北にある西興部では、昨日の積雪8センチ、今日の積雪108センチだったそうです。一時ここは完全に孤立しました。

夏が暑かった年は、必ずリバウンドが来るものだけど・・・ちょっとひど過ぎないですか〜?

気をつけましょう!

そして、この時期になるとMTの4WDが欲しくなる。。。
Posted at 2012/12/10 01:45:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | アウトバックにっき | 日記
2012年12月09日 イイね!

雪で幽閉

「案外吹雪いてはいないな」
それが、走っている間の印象だった。

色々ハプニング続きで疲れきった土曜日、夕方に札幌に行く用事があったので、朝イチで仕事を済ませた。

10km走ると、色々見えてくる。
水曜日に職場で起こった「水害」の片付けの手伝いで、体中がギシギシ言っており、正直ランなどしたくない。
が、走り始めると、やがてアドレナリンが全身をめぐって、痛みは感じづらくなる。
足、手、姿勢が、それぞれぎこちない動きをそれぞれしているのが、5kmくらいから溶けてゆくのが分かる。
そこから先は、思ったとおりに身体は動くのだ。

で、7kmを超えるとまた急に重くなる。
身体の中に蓄えている「通常動作用」エネルギー、どうやらそこで大筋は尽きるらしい。
あとは、クルージング。
iPhoneのRunkeeperというアプリで5分毎に読み上げられるペースと距離で、自分を鼓舞する。

心配された爆弾低気圧による吹雪は案外強くなく、雪よりも自分から湧き上がる上記でメガネが曇るほうが気になった。


3年ぶりに、妹が帰国した。
夕方からはその歓迎会の予定なので、ちょっと一眠りして・・・
あれ。

妙に風が強い。

まあいいや。

いや、良くない!!
高速、事故だらけじゃん!

・・・そしてやがて高速はすっかり止まった。


窓の外は雪嵐。


これは・・・

勇気ある決断を迫られる。

今日無理する必要はない。
また晴れた日に会えればいいじゃない。


20:00すぎに雪は収まり、外に出る。

この時期名物、「風洞実験」だ。


見てこの芸術的なライン!
ルーテRS、こんな風に風が流れるのね。
たぶん、サイド引いて真横に向けた時はこんな感じ。なのだろう。

アウトバックも埋まってる!
風がどうやって通ったか、雪の形が証明してる!


早速、除雪除雪。
胆振の人は除雪に弱い。

普段降らないからな〜。


しかしこちとら除雪で育った札幌の民。

除雪がなくて物足りなかったところなので、張り切っちゃう。



駐車場全体も除雪しちゃった(笑)

低気圧は今度は日高地方に向かって居るとのことだったが、高速の通行止めもまさにその流れ!


北海道の荒れ模様、まだ収まらないな〜。


石北峠はカメラがやられ、



日勝峠は横殴り。
このカメラ設置場所に生身で放り出されたら、すぐ死ねます。
それほど山深いところです。



狩勝峠も、さすがは日高山脈の一員。
ヤバいな〜!!
Posted at 2012/12/09 02:16:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | アウトバックにっき | 日記
2012年12月02日 イイね!

乾いた冷凍庫

皆さんご存知と思いますが、11月29日は「いい肉の日」ですよ。

仕事終わったら、大切な人と焼肉屋に行って・・・



タン塩からスタート!

(中略)
で、


シメは冷麺でしょやっぱり!

あ、今日はもう12/01?
あららら失礼いたしました〜

さて、先週結構雪が降り、我が職場のある苫小牧の隣町まではひどい被害を受けました。
クルマのディーラーの看板が吹っ飛んでクルマの直撃している映像とか、現実のものに見えませんでしたよね?
高圧線の鉄塔が倒れるとか、ちょっと有りえない事態に、地域みんなでビビってました。
幸い、復旧が成されましたが、電気が止まるとほんとに現代社会は弱いです。
我が家も、カセットガスで動く、ユニフレームのアウトドア用ストーブは所有しており、ガス缶のストックもそれなりにあるので、数日は耐えられますが、火力は大幅に落ちるし期間は稼げないし・・・人の力なんて小さなものです。

しかしまだ12月、寒い日もあれば温かい日もあり、路面を覆っていた雪はほぼ消滅。
もしや・・・と思いちょっと見てみると、なんとロードに乗れそうではないか。

ってわけで、思い切って出動してみました。

路肩まではなんとかクリアなのだけど、水たまりはご覧のように分厚い氷。

完全に冬です。

どーも、冬って言うと雪に包まれるイメージしか無いので、どうしても慣れませぬ。

午後3時前なのに、影はこんなに長い。


北海道は北欧みたいなもの。
弱々しい太陽が、寒々しい。



そして、気温はマイナス5℃を指す中、とうとう支笏湖分岐までこれてしまいました。


ありえん!

こんな冬にロードで走れるなんて!

路肩に目をやると、


すっかり硬くなった雪。
こりゃもう5月まで溶けないぞ・・・

いつもどおり、帰りはひたすらゆるやかな下り。
40km/hペースでぶっ飛ばします。

すると・・・
体感気温は、風速1mごとに1℃下がります。
外気温がマイナス5℃なら・・・

そう。
露出している末端が大変なことに!

しかし、鼻耳はスキーで慣れているせいかそれほどではありません。
トウカバーしかしてこなかった足が、凍ってきました。

そしてそれ以上に、男性のシンボル部分の感覚が消えました。
次に、やけに痛みが。

「・・・!!」

これって、ちょっと前にTopGearでリチャードハモンドがシトロエンC1で凍結テストをやっていた時に研究員に言われていたことと同じじゃないか!!

ヤバい、ココに来てまさかの「女性化」??

なんか、今まで色々やってきていろんなピンチに遭いましたが、これは初のタイプ。
なんとか無事に戻り、まずはぬるま湯から肌を慣らし、身体に熱を戻します。

・・・ああ、なんとか男性のままでいれました。

そのあと、買い物に出てみたら、街なかでもこんな気温。


今年はどうなってるんすかね〜??
Posted at 2012/12/02 00:45:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自転車にっき | 日記

プロフィール

「@take☆ 夏はならないイメージだったので、驚いてます。」
何シテル?   08/27 05:56
タイヤの付いた物ならインラインスケートから田植機までなんでも大好きなくま朗です。 夏はロード、冬はラン、スイム、スキーに興じてます。09年4月に北海道に再度転...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
2345678
9 101112131415
16 1718 19202122
23 242526 272829
3031     

リンク・クリップ

帰還 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/20 08:44:13
おあずけ(>_<) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/10/12 11:26:00
「本家」たる自転車日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/01/23 08:24:06
 

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルー太 (ルノー ルーテシア ルノー・スポール)
EDCに慣れても…MTが恋しい
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
初の愛車、インプワゴンです。 WRCに憧れて購入し、いつの間にかあこがれだけじゃなく、自 ...
シトロエン C3 シトロエン C3
インプの後釜、C3。 シトロエンに一回乗ってみたくてかなり衝動的に購入。 初めてのFF車 ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール カエルー太 (ルノー ルーテシア ルノー・スポール)
まさかの2台目w 発売後6年でまさかの9500kmの個体に行き当たりました。 カエルー太 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation