• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tsukiyoの"雫" [マツダ ロードスター]

整備手帳

作業日:2022年10月11日

運転席の掃除(シートフレームのサビ)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
予定通り、ドライバーズシートも外して
下を綺麗にお掃除✨
ボルトが助手席以上に固くて難儀しました💦

2
助手席と同じように、溶接箇所を錆止めをしたのですが、ふと、シートの中を覗いてみたら、この有様。外側以上にサビサビです💦
シートの中は、汗などの湿気がこもってしまうから仕方ないかな。

50年前製造された旧車に乗っていた時は、私のところに来た時点で、シートのフレーム全体に錆が回っていて、ワイヤーブラシと錆落とで悲惨な目に合いました。正直、ここまで酷くなる前になんとか出来なかったものかと、車が可哀想になりました。補修する所と腐食していくところのイタチごっこは辛くて、本当に悲しいです。なので、NDは世話ができる所はしっかりケアしてあげようと思っています。

長く乗らずに乗り換える方や、見えない所は気にしない人は構いませんが、気になった方は、一度チェックしてみて下さい。サビ処理は早いことに越した事はありません。
3
背もたれの中生地を止めている爪が汗などの湿気でサビ、それが溶接部に侵食している感じです。サビは取れるだけ取ってからサビ転換剤を塗ってから防錆剤を塗布しておきました。 

ハンモックシートと言われていますが、本当にクッション材などの詰め物は無いですね。背もたれにもう少しテンションが欲しい時は、上下にフレームがあるので、縦にテープを張り、補強したい箇所に横テープを編み込んで行けばいけそうです。
ただ、シートの両サイドのフレームには隙間が無いので、直接テープをかけられません。Dリングみたいなものをタイラップで取り付けする必要がありそうです。そんな工夫もまた楽しいですね。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

純正シートへシートヒーター取り付け 座面

難易度:

フルバケットシートへの交換やっちゃった編

難易度: ★★

シートの両面テープ残り処理

難易度:

シートヒーター移植_2

難易度:

フルバケ取り付け

難易度: ★★

純正シートへシートヒーター取り付け 背面

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@Rongさん 設計から美しい〜✨」
何シテル?   07/20 07:08
NDロードスタートに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

マツダ(純正) フロントバンパーリテーナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 17:06:44
窓の上下でウェザストリップ鳴き、メーカー対策あり! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 16:49:30
RISE ライズコーポレーション M8×20 P1.25 チタンボルト シルバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 09:34:32

愛車一覧

マツダ ロードスター 雫 (マツダ ロードスター)
ディープクリスタルブルーマイカに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation