• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tsukiyoの"雫" [マツダ ロードスター]

整備手帳

作業日:2023年8月24日

CUSCO ストラットバー オーバルシャフト(Type OS)フロント

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
クスコのストラットバー429 540 ATが到着
軽量アルミ製なので、イメージよりずっと軽く、
片手で楽に持ち上げられます。

クスコのバーは組み易いと言われていますが、
パーツ外しが面倒なボックスカウルトップを
先に終わらせていたのもあり、30分もあれば
サクサク完了。トラブルレスな施工でした✨

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3455947/car/3288603/7468110/note.aspx

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3455947/car/3288603/7470705/note.aspx
2
先ずは左右に付いているフロントショック
マウントブラケットを取り外し。
14mm x 3, 10mm x 2
サクサク取り外せますが、ナットを下に
落とすと厄介なので、気を抜かずに……。
3
助手席側はECU取り付けブラケットがあるので、狭いところからもう2個 10mmナットを取り外します。落とさなようにするのが
かなり厄介ですが、ECUチューンの際に予習済みだったのでスムーズでした。
4
手前側は首振りラチェットレンチがあると
ECUケーブルとブラケットの間にスルッと入って外せます。奥はユニバーサルジョイントがあると楽です。
5
オリジナルブラケットと違い、ECUとの接続プレートを固定するポルトが生えてないので、バーに付属のポルトを下から挿してナットで固定。
6
EDFCモーターはあらかじめコネクターを外して潜らせます。ケーブルも綺麗に処理。
7
ここの二箇所は12mmのディープソケットで
8
最後にフリーにしていたココを17mmの
レンチと8mm HEXを使って締めます。
運転席側のブラケットに固定されていた
ハーネスケーブル用ファスナーの取り付け穴も
しっかり空いているので、パチンと固定。
9
ブルーの保護フィルムを剥がせば完成✨
クロームなバーは磨いたエンジンヘッドと
馴染みが良く、意外としっくり。

クスコのステッカーが付属しているので
好きな所に貼っても良いですね
それほど気になりませんが、色が増えるので
クスコブルーのブラケットは艶消し黒に塗ると
もう少しスッキリするかもしれません

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ドアウエッジ 交換(2回目・純正戻し)

難易度:

ダイアゴナル補強プレート取付け

難易度:

左右ドアウエッジ純正戻し

難易度:

MAZDASPEEDストラットバー取付け

難易度:

OPEN CAFE GARAGE ドアウェッジ

難易度:

エアーカウルパネル取付

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@n山 さん

確か、京商 1/64 マツダ ND ロードスター
だったと思います👍」
何シテル?   06/07 19:09
NDロードスタートに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

浸水原因や水の経路を可視化してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/28 20:26:22
リヤデッキパネル取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/21 21:50:41
備忘録 締付けトルク他 自分用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/21 10:35:46

愛車一覧

マツダ ロードスター 雫 (マツダ ロードスター)
ディープクリスタルブルーマイカに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation