• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tsukiyoの"雫" [マツダ ロードスター]

整備手帳

作業日:2025年6月17日

センタートレイの革張り加工

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
*-ちょもん-*@ロドらんまいけさんの記事に触発されて、センタートレイを革張りしてみました。

とは言うものの、このパーツはシフトゲートカバーにはめ込む為のプラスチックの土台に乗っかったゴム製トレイ。そして湾曲した3D形状。
既に加工された方々は内側にある平な部分にレザーやシート貼りするか、下敷き状の物を作る方法を取られていると思います。
2
この例は白革ですが、かつて下敷きタイプの物を色違いで数枚作った事がありました。
でも、例え黒革でも、一部を覆うタイプではトレイのゴムの質感とチグハグ感が出てしまうんですよね💦 かと言って、素材がゴムのトレイ全体をラッピングする事はできません。強力なゴム糊を使って革を貼るのも手ですが、失敗すれば大変なことになり、何とか貼れてもシルエットがダルくなってしまいます😰
3
ゴムトレイと同じ形状で、革一枚分薄い土台を作ればいいのですが、3Dプリンターやノウハウがないので、思いっきりローテクですが、鍛金とか槌起みたいな整形ができないものかと、1mmのアルミ板を購入。叩いて、曲げて、先が丸い棒で擦ったり💦 途中で、なんで素人がこんな事始めたのかと後悔しきりでした(笑)
4
薄く曲げやすい素材だとは言え、均一に整形して行くのはメチャクチャ大変。何枚も廃棄処分😱特に縁を起こす時に亀裂が入りやすく、取り付けフレームに合わせている時にペコッと歪み、戻しても取り返しのつかない事態に。
5
裏側比較
く少しずつ形になって来ると嬉しいですね。
6
アルミの地肌で、
岐阜かかみがはら航空宇宙博物館で見た
三式戦キ61-II改「飛燕」を思い出しました。
7
やっと革張り。
シフトやサイドブレーキと同じシボ革
ここまでが長かった。
※切り欠きはEDFC5 とOttocastのケーブル用
8
オリジナルとの比較。
やっぱりゴム製は白っぽくマットですね。
トレイなので滑りにくいゴムは素材として最適ですが、私はココを収納として使わないので。
9
取り付け。
何度も現物合わせしたので、シンデレラフィット。時計の文字盤が映り込み、シボ革の風合いが分かります。
10
作業工程のほとんどの時間をアルミの土台作りに費やしましたが、とてもいい経験でした。
117クーペや2000GTはアルミを叩いて曲面を整形していたんですよね😱 ほんと職人さんの技術って凄い。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

メーターパネル・シフトコンソール交換

難易度:

インナードアハンドルカバーの取付

難易度:

自作ルーフライニング取り付け(幌後ろ)

難易度:

メーターフード塗装&ボス延長

難易度: ★★

5BA-ND5RC(NR-A)センターコンソールリッド交換【備忘録】

難易度:

足元トリムオレンジ化

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2025年6月17日 19:05
こんにちは!
これをアルミの叩き出しで作れるテクニックと集中力が凄いです。私なら、アルミ叩き出しのままの状態で使いたいです!😄
それを敢えて革でラッピングするのが、またお洒落です😊素晴らしいの一言です❗
コメントへの返答
2025年6月17日 21:17
Rongさん
暖かいコメントをありがとうございました😭
失敗したアルミ板を捨てるたびに、Rongさんへ
3Dプリントを依頼しようかと思いました(笑)
ど素人が手作業の極みをやろうなんて
どう考えてもズレていますよね💦 
でも、少しずつ形ができて来るうちに、ああ、
こんな作業の積み重ねの上に3D技術があるのかな
なんて思ったりして、無心ながら色々考える時間でした。
2025年6月17日 21:25
こんばんは💥🚘️💦

とんでもない大事な作業になっているじゃないですか😲💦

💪力作だけあって、✨クオリティがハンパないですね❗
これはなかなかマネできないレベルです😅
圧巻の一言です❗
コメントへの返答
2025年6月17日 21:45
*-ちょもん-*@ロドらんまさん
コメントありがとうございました。
作業のキッカケを頂戴して心から感謝です。
本編でも書きましたが、意気込んで作業を
始めたものの、難しくて何度も心が折れました😱
真面目に舐めてました💦
失敗作を握りしめ「こげなもの〜❗️」と
放り投げてしまおうかと(笑)
それだけに手作業の奥深さを感じた時間でした。 
改めてありがとうございました🙏
2025年6月18日 8:28
おはようございます😊
革張りも凄くいいですが、アルミ叩き出しのままもカッコいいです。次はアルミ叩き出しセンターコンソールを期待してしまいます😸
コメントへの返答
2025年6月18日 9:53
tarmac128さん
コメントありがとうございました。
アルミ叩き出しのままはメチャメチャ
ハードルが高そうです😱
強度から厚みは最低2mmくらい必要で、
素人考えですが、先に木型を作って板を添わせて
コツコツ叩いて整形して行く感じでしょうか💦
木型を3Dに削るのには木像を彫れるような
技術が必要なんでしょうね😰
ほんと手作業って気が遠くなりそうです😂

プロフィール

「@Rongさん 設計から美しい〜✨」
何シテル?   07/20 07:08
NDロードスタートに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

マツダ(純正) フロントバンパーリテーナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 17:06:44
窓の上下でウェザストリップ鳴き、メーカー対策あり! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 16:49:30
RISE ライズコーポレーション M8×20 P1.25 チタンボルト シルバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 09:34:32

愛車一覧

マツダ ロードスター 雫 (マツダ ロードスター)
ディープクリスタルブルーマイカに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation