
デリカ乗りになった以上、遠出してでも雪道の走行性能を楽しみたい😁
デリカ2年目の冬、久しぶりの宿泊温泉旅行、空いている旅行支援再開前にいざ出陣🚐
今回は福島県、芦ノ牧温泉♨️を目指します❗️
道中、東北道上河内SAでお約束のお隣さんとデリカツーショット😆
ちょうど雪降りの合間、天気も晴れて素人には走りやすい条件。選んだルートは栃木-福島県境峠越えの県道290号那須甲子線(なすかしせん)。
那須ICから福島県下郷町へ向かいます。

福島県に入った途端、期待していた除雪甘い雪道走行❗️
がしかし、下りの圧雪アイスバーンで素人には手に汗握る走行🤣
もっと走りたかったですが、デリカさまの性能を楽しめました👍
途中、雪の積もった公園に寄り、こどもが楽しみにしていた雪遊び&ソリ対決で一汗かいて😁
宿を予約してから、毎日のように周辺の積雪チェックをしていた下郷町のライブカメラ。
立ち寄った道の駅しもごうにて、公開にタイムラグあったので運良くMyデリカ入場の記念スクショ成功🤣🤣
そこから異空間、そして冬ならでは積雪茅葺き屋根の街並みを楽しめる大内宿へ。
飛騨白川郷が有名ですが、そちらよりもコンパクトにまとまっていながらも大変素敵な集落でした✨

下調べもしてなく知らなかったのですが、集落には何軒も合掌造りのお蕎麦屋さんがあり、ランチは三澤屋さんにて名物の福島高遠そばを家族代表して注文😆
すごいインパクト、箸を使わずに一本のネギですするのが本来の食べ方らしい😆
(が、迷わずお箸で食べました🤣)
かじりながらのネギも、出汁も想像以上にとても美味しゅうございました👍
そして、お目当ての芦ノ牧温泉♨️大川荘へ。
大きなホテルで、空間も食事も大満足でした👍
お湯は優しい感じで、昭和男の好みではなかったかな😁
早めのチェックイン、のんびりするつもりが家族皆でSwitchスポーツ大会となり温泉でも癒されない筋肉痛に🤣
翌日はさらに北上、小学校修学旅行以来の鶴ヶ城へ。前夜のうっすら積雪が溶ける前に絶景拝めて最高でした👍
(展望台は工事中で昇れなかったのは残念…)
こどもにはお城に行くよ、と伝えていましたがシンデレラ城をイメージしていたようで、そっちのけで再び雪遊びを満喫しておりました🤣
そこから猪苗代湖へ。
道の駅猪苗代で昼食の喜多方ラーメンを食し、早めに磐越道-常磐道で帰路へ。
ちょっと長めの往復600キロを走行しましたが、渋滞もなくストレスフリーで、家族も喜んで楽しめて良かったです👍
そうそう、旅行直前に装着したTANABEアンダーブレース😁
復路、家族がお疲れ昼寝中に、ここぞとばかりにハイペースで山岳高速を走行しましたが、やっぱり走りが変わって良い❗️
(軽快に飛ばしていたら、制動力の無さに気付かされる😆)
メリット
・揺り返し軽減
・ハンドリング軽快増し
・コーナリング安定増し
デメリット
・僅かだが脚が硬くなる、突き上げ微増(前席のみ?!)
・荒れた路面でのザラザラ振動、ロードノイズ微増
デメリットに関しては同乗後席の家族には全くわからないレベルで、バレていません😁
フロント装着なので、変化は前席に出やすいのかもしれませんね。
我が家にはこのくらいの強化がちょうど良いと思います👍
ブログ一覧
Posted at
2023/01/11 10:30:51