• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年06月11日

自炊部体験デビュー【夢の22時間】顛末記

自炊部体験デビュー【夢の22時間】顛末記 「レポートします」って書いちゃったもんだから書きますが正直、もうあまり人に知られたくない。今のままでずっといてほしい(汗

なので具体的な宿泊施設名はこのblogには書きませんが僕のblogを読んでくださってる皆さんならもうご存知なのでそれでいいです。









福島市内で買い出ししたあと、こんな道を延々と行きます。

SAXO&106はコケ注意!(爆)


宿に到着しました。
これが憧れのリアル湯治場!ホンモノの自炊部!(感激♪

自炊部台所 実に綺麗に清掃されてます。

これが噂のハイテクマっシーン、ガス自動販売機。10円入れるとだいたい(←重要)10分使えます。

自炊部各部屋前の廊下、障子だけですので鍵もかかりません。お財布などの貴重品は懐かしい「貴重品袋」に入れて帳場(フロントではない←重要)で預かってもらいます。

部屋番号表札 「號」の字がなんか強そうだ!(爆)

僕が宿泊した「第六拾八號室」のエグゼクティブなテーブルとカップボード。

同じく室内の火鉢。飾りじゃないですよ、実用品です。

今回は標高も高いし山の朝晩の冷えこみを恐れて+¥600で石油ファンヒーターを追加!セレブだぜ!(爆)


部屋も廊下も徹底的に掃除されています。ボロいけどとても清潔です。
何より空気が・・・周りには二酸化炭素を吸って酸素を吐き出す生物ばかりなもんで(笑)酸素が濃いー!
そして宿の横には渓流が音を立てて流れているのですがきっとものすごい量のマイナスイオンが出てて、コンクリ+鉄筋でない密閉性の低い木造の古い屋内にありあまる酸素といっしょに容赦なくガンガン飛び込んできているに違いありません。淀みがなく清々しい!
おかげで風呂に入る前からもうすでに体内に溜まったドス黒い電荷やら物質やらが洗い流されていくのを感じます。喉も肺も気持ちいい。

そして部屋には冷蔵庫もテレビもエアコンもありません。なぜならこの宿には送電線が来てないから。
電力は100%水力の自家発電なので照明も電気器具もほとんど最小限です。
また電話線もきてません。光ファイバーもきてません。携帯はFOMAがやっと通じるようになりましたが他キャリアはまだダメらしいです。
そこで帳場には衛星電話があります。

つまりここは奇跡的に残るTHE 昭和30~40年代!(嬉)
子供の頃に行った田舎の親戚ん家、って感じ?僕の世代の視線から見ても古き良き日本の田舎って感じです。


さっそく念願だった大浴場へ。湯治するぞー湯治するぞー湯治するぞー!(爆)

ここはお風呂が屋内2、露天2の計4つがありますが、すべて同じ、3つの自家源泉からの自噴の湯を、無ろ過、非循環、非加熱、のままミックスで、ダバダバと注がれてます。

phが7.0と中性なのでいわゆるぬるぬるする系のお湯ではありません。
硫黄臭もそれほどきつくなく、塩分も多くないので体が浮きにくい。見た目よりサラサラな感じのお湯です。源泉の温度が東北の温泉にありがちな高温でないため無加水でも熱すぎない。ですので長湯もできるし何度入っても飽きません。
注ぎ口からは透明な湯が噴きだしてますが、どうやら時間がたつと白濁するようです。湯の花は真っ白ですが量はさほど多くありません。
じゃぁ「薄い」のか?というと全然違います。
湯に生命力というか活力というかコシのようなものを強く感じました。帰宅後に我が家でシャワーを浴びたら「なんだこのペラペラな物質(湯)は」って感じたんですが。。。。う~ん、説明が難しい。。。

あ、ちなみにこの4つの風呂、女性は全てに入れますが男性は3つしか入れませんので恥ずかしがりやさんの男性はNGですね(笑)
ただこの大浴場(内湯)には「昔のヤングギャル」の皆さんの群れ(なぜかいつも群れで風呂から風呂へと回遊している・笑)はあまり入って来られないと思います。というのはすぐ隣に女性専用内湯があるからほぼセーフティーゾーンです。来られたら来られたで賑やかで楽しいんですが残念ながらせっかく話しかけていただいてもほとんど何喋ってるかわからない(;^_^A

風呂に入る⇒部屋で一服+缶チューハイ⇒風呂に戻る⇒部屋で一服+缶チューハイ⇒風呂に入る⇒~ を5回ほど繰り返したかな?、6時にスタッフさんが部屋に「鯉の甘煮」(+¥500)を持ってきてくださったので本格的に「夜の部」へ移行(笑)

今回は米鶴酒造の4合瓶を2本、クーラーボックスに入れてきてます。

僕も歳で若い頃と違ってすっかり弱くなっちゃったんでたぶん足りるはず!
⇒5時間後はカラ_| ̄|○(爆)

本を読んだり、みんカラやったり(ガラケーFOMA万歳!・笑)、お隣の部屋や廊下の話し声を(かってに聞こえてきます。何喋ってるのかは方言+長年の夫婦の会話は猛烈に省略が多くてわからないけど、音のリズムと高低で、あ~ジジがババに怒られてる、とか昔のヤングギャルたちが楽しそーにしてる、ぐらいはわかる・爆)をBGMに聴きながら、飲んで飲んで飲み飽きたらまた風呂への繰り返し。

結局たぶん寝たのは11時まわってたかな?そのまま後ろにゴロンと寝転がるとそこはON THE お布団というVIPなホスピタリティー!(笑)

翌朝はたしか4時半ぐらいに段々と目が覚めてきました。障子の向こうが明るくなってきてる。
そしてここで思い知らされましたよ、プロとアマの違いってヤツを(笑)

僕は普段都会では早起きさんで通ってます。そして朝風呂好きで高名です(←誰にだ?爆)

しかーし!本物の「湯治客」とはそんな生易しいモンじゃなかった!
5時の段階では既にわが自炊棟の湯治戦士達は全員が起きててガンガンに朝風呂ってる!(驚
なるほどー、そういえば昨夜9時すぎぐらいからは風呂にはわが自炊棟の皆さんをあまり見かけなかった。
脱衣所には旅館部客の証、浴衣しかなかったじゃないか!と今頃気がつく。
さすがだ!ハンパないよ、湯治のネ申たちは(爆)

こりゃいかん、と僕も朝風呂へ。昨日は雨脚が強いんで入らなかった露天2つにも入って

とりあえず全風呂コンプリートしときました、結果内湯のほうが湯がいいに決まってるんですけどね(笑)

風呂に入る⇒部屋で一服+缶チューハイ⇒風呂に入る⇒~ 例の無限ループを駒田屋のみそパンでグレードアップ!(爆)

今回朝食も宿にお願いしておきました(+¥1000)。こちらの宿の自炊部はオーダーすれば夜も朝も昼も食事をつけられます。
だって基本料金があんまりに安いんだもん、申し訳なくって。。。

旅館の宿メシとしては本当に質素な朝食、でも食うものが何でも美味い!
結局は水と空気なんだよなぁ~、などと考えながら甘くて美味しくお米を噛み締めました。
メシ喰ったら眠くなったので(笑)また後ろにゴロリ、朝寝を楽しんで目が覚めたら9:50。
チェックアウトは11:00なのでもう1回風呂へ行っとくか(笑)
風呂からあがり、名残惜しいのですが宿を後にしました。


さーて、なんとまとめたらいいんだろ・・・・
とにかく夢の時間でした。

遠くない未来にこのような宿泊形態や湯治の文化は消えて無くなるのでしょう。
でも・・・・・

あまりに惜しい!!!><;

真にグローバルレベルで「本物」だと自慢できる、価値のある余暇文化だと思いました。
やれロハスだ、やれスローライフだ、やれエコだ、そんなちゃらくて薄っぺらいカタカナやスリーレターなもんじゃありません。
人が浄化されます。細胞が蘇ります。

今回はたった1泊22時間の体験入部でしたが、次はぜひ最低3泊は確保してもう一度あの「第六拾八號室」に帰りたい!そして次回こそは噂のハイテクマっシーンを使ってやりますよー、必ずや!(笑)


【今回のお支払い】

自炊部基本料 2600
1名1部屋使用 200
石油ストーブ 600
鯉の甘煮 500
朝食 1000
宿支払い合計 4900税込

駒田屋(みそパン) ¥315
いちい食品館(つまみ) ¥600ぐらい
リカーズいちい(日本酒2本と缶チューハイ8缶) ¥3,000弱ぐらい(※一般成人男子の晩酌量4人分に相当)

22時間湯治ライフ体験入部 費用総計 ¥8,800ぐらい(除く初日昼食代、ガソリン代・高速代)
ブログ一覧 | 温泉 | 趣味
Posted at 2012/06/11 20:38:36

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

花火大会と脱輪😳忘れられない記憶
woody中尉さん

馬の足のゴム 馬の傷、床の傷防止に ...
ウッドミッツさん

千葉ドライブ ① アウトレット〜東 ...
SUN SUNさん

ディナー後デザート🍰買いにシャト ...
くろむらさん

良い燃費^_^
埼玉の猫さん

安近短〰︎
白ネコのラッキーさん

この記事へのコメント

2012年6月11日 22:13
そこで流れている時間はプライスレスですね。
コメントへの返答
2012年6月12日 10:53
い~時(トキ)でした~

音もいいんですよー、渓流のザワメキと雨音と木々の風で鳴る音。
ギシギシ廊下の鳴る音、ゆったりした音楽のような方言会話。
モーターやらインバーターやらの電気文明音一切無し。

プライスレスと言うより安すぎ(笑)
2012年6月11日 22:13
きれいな白濁色ですね。
うーん、湯治っていいですね。でも、そんだけ入ると皮膚がふにゃふにゃしわしわになっちゃいそうですねw

っあ、auとソフトバンクだと、音信不通になっちゃうかもしれないんですね・・・。
コメントへの返答
2012年6月12日 10:54
あれ?そういえばあんなに入ったのに指とかシワシワにならなかった。
何でだろ???

携帯依存症の人は厳しいかな(笑)

僕はガラケーFOMAなんでつながったんだけどぶっちゃけ別になくてもよかったなぁ。
2012年6月11日 22:16
そうそうこんな宿ですよ~

僕が昔大学の夏休みに渡り歩いたのは!

MB50にリュックサック背負ってチキンラーメンとコンビーフの缶詰を山ほど入れて.......

走ってる間に畑で作業しているおばちゃんに野菜分けてもらって。

面白かったなぁ~
コメントへの返答
2012年6月12日 10:56
いやぁ~ホントよかったですよ~!!!

個人主義やらプライバシー尊重やらの現在を鼻で笑う世界(笑)
日本人のDNAって本当はこういう風に生きるようにできてるんだなぁ、ゲゼルシャフトとゲマインシャフトかぁ、な~んてとりとめのないことを米鶴チビチビすすりながら考えちゃいました(笑)
2012年6月11日 23:29
米沢八湯、万歳!

以前行った大沢温泉も自炊部が良さげでしたよ。
コメントへの返答
2012年6月12日 10:58
ホントよかったですよー!

ぜひ次回は自炊部のほうにCome & Join Us!(爆)

調べるとやっぱり関東から西にはここまでのものは残ってないようです(涙
2012年6月11日 23:31
素晴らしい環境で、落ち着いた心で過ごし…。
王子の何シテルに、コメントしていたんですね?(爆)
コメントへの返答
2012年6月12日 10:59
んん?それは行く前だって(笑)
君の年齢だとまだ早いな、この悦楽は(ニヤニヤ

今週末日曜日はフレフレ幕張です。
2012年6月12日 0:01
よっぽど楽しかったんだね!
文章がはしゃいじゃってるよ(笑)
コメントへの返答
2012年6月12日 11:01
楽しかったよ~、ってかいろんなことを考えた。
で、帰ってきて自分がどれほど空気や水、電磁派だらけで身体に悪いとこにいるのかよーくわかった(苦笑

あ、日曜日はフレフレ幕張だから(笑)
2012年6月12日 7:48
いつもながらの Clio7010 さんの行動力、表現力もさることながら、その酒量、食欲には驚きを禁じ得ません(驚愕)

愛煙家でもあるし、体は至って健康なんでつか?…と人の心配しているバヤイでもないけど(笑)
コメントへの返答
2012年6月12日 11:03
いや、夜はちょびっとしか喰わないんですよ、飲むばっかり(笑)

飲んでる最中ちと飲みすぎなのはわかっててもするする入る。
そして翌朝ちっとも二日酔いでないことに驚きました。
内臓どもが湯治によって働きを取り戻したと思われます。

健康=人は心のイキモノだと思ってます(笑)
2012年6月12日 9:22
間違いなく癒されますね、これは・・。
早起きしてご飯作って風呂入って・・・こういう生活をしていれば長生きできそうな気がします。
コメントへの返答
2012年6月12日 11:04
あ、そういえば土曜日枠1空いたけど行く?

いい峠、いい飲み屋、ともにお客というか集う人が作り上げるものだと思いますが、この宿はまさにそれ、ネ申たちがいることまで一緒でした(爆)
2012年6月12日 20:14
ギシギシいいそうな床が
雰囲気あっていいですね!!

土曜日の道もコケ注意です(笑
運が良ければシカも注意(爆
コメントへの返答
2012年6月13日 12:10
いや、ギシギシはいいます(笑)
ここは・・・・ご夫婦で、というのはまず99.9%は許されないかと思います。
が実は当日僕と同年代のご夫婦が1組いらっしゃってました。奥様の話し声(関西弁)を聞いてるとどうやら奥様がこのような秘湯湯治がご趣味のようで、ご主人さんはどっちかというと連れて来られてる感じでした。このパターン以外ではまず家庭内稟議はおりないだろうなぁ~と納得(爆)

土曜日、よろしくお願いいたします!
2012年6月12日 20:48
こういうのやってみたいんですよ~!

前金メーターの字が瓦斯ってところに時代を感じますw
お一人で四合瓶二本とはまだまだお若い…。ま、美味い肴があれば私も飲めそうですがw
コメントへの返答
2012年6月13日 12:13
↑まず夫婦で湯治場の自炊棟、ってのは難しいですよね(笑)

あのマイナスイオンと高濃度の酸素、そして温泉の効能なのか、肝臓含む内蔵、細胞、が本来の能力を発揮したようでやたらに飲めましたよ。

瓦斯自動販売機、記念撮影したいでしょ~(笑)
2012年6月12日 20:55
管理人さんがセレクトした場所、大正解で良かったですね!
日常にたまった不純物を落とす為に、定期的に訪れたい場所です(。◕ .-。)

・・・土曜日、行けなくなった方はどなたですか?
コメントへの返答
2012年6月13日 12:15
ほんとよかったです!
あと100キロ近いともう少し気楽にいけるのになぁ~(高速道路巡航は飽きる)と思いました。

あ、王子です。替わりにキャンセル待ちだったハルさんが参加されますんでよろしくお願いいたします。
2012年6月12日 23:57
コケある場所にらくたろうあり。
行って見ようと思います(笑)

画像のような廊下、障子、裸電球・・・祖父の家がこんな感じでした。とても懐かしい感じです・・・

このような空間で物思いにふける時間。とても素敵ですね。
でも考えることはクルマのことばっかりなんでしょうね、きっと^^;;


コメントへの返答
2012年6月13日 12:19
あ~こりゃスタイリストたちのための温泉だ~って走りながら思ってました(爆)
さらに奥の突き当りにも1軒宿の温泉があります。そこから先はまたぎの世界。

ほんと、いろんなことをとりとめもなく。頭をデフラグしてる感じ?
ほんとによかったです!

プロフィール

「らくさん小赤ベコ、心臓弁手術よりまもなく帰還( ・∀・)ノ」
何シテル?   01/16 15:58
2017年8月末に縁あって初代オーナーさまから僕のもとに来てくれた青いS660。 先代の17年21万キロを共にしたクリオ2RSの青はオデッセイブルー、そして今...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

S660専用 RAYS TE37SONIC ナビックSP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/30 17:27:57
フレフレ幕張参戦24時間耐久レース(2017.11.18~19) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/21 14:13:09
日本初上陸!!塗って剥がせる塗装?【ラバーディップ!】ラバーペイント ラバースプレー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/25 17:41:22

愛車一覧

ホンダ S660 うちのこ (ホンダ S660)
2017年8月納車 中古2年5300km落ちよりのスタート。 HN変えません。17年21 ...
その他 その他 その他 その他
旅先で飲食店などに出かけるための徘徊ギアとして正規Dより通販で購入。 これでロケーション ...
ルノー クリオ ルノー・スポール ルノー クリオ ルノー・スポール
万能車。自由の翼。 2000年6月に発注、12/12納車の本国仕様のClio RS 1 ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
妹夫婦の車。ライトブルーメタ+オリジナル顔は美しいと思う。 決して『お外車趣味』な一族 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation