• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月28日

2012年 Clio7010の超私的大賞!

2012年 Clio7010の超私的大賞! 今年一年もいろんなことがありましたねぇ~。。。
恒例のClio's Awardの季節がやってまいりました(笑)

【過去の受賞】
2008年 Clio7010の超私的大賞!
2009年 Clio7010の超私的大賞!
2010年 Clio7010の超私的大賞!
2011年 Clio7010の超私的大賞!

熱い車
うまい酒
うまい食い物
温泉

との出会いを求めての今年の集大成です♪
皆さんは今年、どんなNo.1たちと出会われましたでしょうか?v(*'-^*)-☆




熱い車大賞
ルノーClio2 RS


写真は先日のしのいでの《こぶ》号2世(ph1)とCS号(ph2の特殊武闘派モデル、ラニョッティ)の雄姿。
※写真勝手にパクってスイマセン、《こぶ》チャン、CSチン。
散々考えたのですが今年は禁を破って自身のクルマでもあるClio2(和名ルーテシア2)RSに決めました。
実はこのクルマはSAXOや106と違い、刺さったりしたときにゾンビのごとく蘇ってくるようなオーナーの粘着を生まないクルマだと思ってました。
(詳細:blog「106&SAXO「愛される理由」参照)
Clio1の16vやウィリアムズの皆さんはかなりの割合で戻ってました。僕の中学時代の友人F君もClio1の16vを2台合計40万キロぐらい乗ってますし(笑)
実際に乗り換えたり廃車になってClio2RSを「卒業」したオーナーの皆さんが再度このクルマに戻ってきた例は実はあまり多くなかったんです。僕は正規輸入される前の最初期からのオーナーなのでClio2がどんどん減っていくのがすごく悲しかった。。。
しかし今年はph1の《こぶ》チャンが青ph1→銀ph1へ、ph2のハルさんが銀ph2→銀ph2へ(車が替ったことは言われなきゃわからない・爆)、と身近なお友達が廃車になっても蘇ってきました。
これが本当に本当に嬉しかった。なのであえて「熱い車大賞」にいたしました。

今まで戻ってくるオーナーさんがほとんどいなかったのにはいくつかの理由があるのでしょうが、最大の障壁は《》の部品代がPSAに比較して2~3倍だったことです。
約5万キロごとにある《》の踏み絵(タイベル・ウォポン・クランクプーリー・エンジンマウント3つの交換、及びそのときにある細かい消耗品や冷却水、油脂類交換の総称を僕が勝手に命名)

で40万くらいしましたので耐え切れずに皆おりてしまう。
本当に稀有な傑作車だとオーナーは皆さん思ってはいるんでしょうが、40万の査定額のクルマに40万はかけられないもんですよね、あたりまえです。
まぁ、それを3回もやったバカがここにいたりもしますが(笑)

Clio2RSとはどんなクルマなの?何がいいの?というのは僕のこのみんカラのblogはほぼ全てがClio2RSとそのオーナーライフについて書いてますのでぜひお読みください、なのですがそれじゃぁさすがに長すぎるんで(汗)僕が12年16万キロ乗った結論を一言で言うと
「走ってなんぼのストレスフリーな万能車」
ということになります。

九州へ、東北へ、ロングドライブ旅に出るとき、このクルマの直進安定性とオールウェザーな走行性能、2Lエンジンによる中速トルクの余裕、積載能力は大きな武器となります。
また日常を離れて山で自分・クルマ・自然の物理法則に浸りたいとき、あざやかな路面インフォメーションとステアリング操作へのプレシジョンの高さ、懐深く寛容でもある転回時の挙動に我を忘れるほどの爽快感と滋味があります。
日常の走行のありとあらゆる場面で、中の人間が操作したとおりに正確に忠実に反応します。
そして・・・・
走ることに常に喜びをみなぎらせる、意思を持ったニヤニヤ笑う生き物のように感じてます(笑)

うれしいことにやっと今年の春ぐらいから部品代が適正化されつつあります。PSAに比較してもちょっと高い程度の部品も増えました。
以前のようにラジエーターリザーバータンクの「キャップだけ」で1万弱なんぞという「おまえはポルシェか!?フェラーリか!?」と突っこみたくなることもなくなりつつあります。僕自身も今年の夏にやった3度目の踏み絵では2度目の踏み絵に比較して劇的に費用が下がったのでかなり驚きました。
これで踏み絵の敷居がずいぶん下がった→中古車市場での車両価格は上がる、となっていくと思われますのでClio2RSの中古車の買い時は今だと思います。

運転が上手くなりたい人、Clio2RSの味を忘れられないかつてのオーナーの皆さん、今こそ1台いかがでしょうか?(笑)
僕としては特にClio2RSの完成形であるph2から採用された電スロのない、「未完成な実験車」であるph1を、運転が上手くなりたい人にどんどん乗ってもらいたいものだと常に思っています。
スゲーいいぞぉー!!!(笑)



温泉大賞
山形県 な○○○温泉


スイマセン、引き続き伏字にします。もうこれ以上ここに有名になってほしくないんです。心の狭いヤツなんです。。。

今年は圧倒的な大差でこの温泉が大賞です。2度も行っちゃいました。
日本の「湯治文化」というものにはじめてドップリつかりました。もうメロメロの偏愛(笑)
泉質としては中性、色は噴出時は無色透明、日によっては時間がたつと白濁します。でも大きな特色はありません。

しかしblogにも書いたように「生命感」のあるお湯です。
お湯も素晴らしいのですがここの最大の魅力は電気もまだ自家発電な立地と自然、その中での「自炊部」という日本古来の湯治文化です。


やれロハスだ、やれスローライフだ、やれエコだ、そんなちゃらくて薄っぺらいカタカナやアルファベットなもんじゃありません。
人が浄化されます。細胞が蘇ります
本当に印象深いものでした。
詳しくはこちらの
blog:「自炊部体験デビュー【夢の22時間】顛末記」
をご覧クダサイ。


美味い酒大賞
福井県 吉田郡永平寺町 黒龍酒造 逸品&本醸造


今年の夏にEHH団の全国オフを奈良で開催しました。
EHH団全国オフ@奈良の詳細についてはコチラ
どうしても福井で元祖ソースかつ丼であるヨーロッパ軒に行って喰いたかった

そして、京都周山街道にある「Clio峠=栗尾峠」をClio乗りのくねくね道好きとしてはどうしても走り、

写真を撮りたかった(爆)


んで僕は1日出発を前倒しにして北陸回りで行った際の蔵訪問でした。

昨年の大賞は新潟・長岡市の諸橋酒造の本醸造「影虎」でした。今年も僕の中では引き続き本醸造ブーム中です(笑)
昨年も書きましたが真面目な本醸造は【悪】【低品質】を指しません。牛乳で言うところの成分調整であり、ただ単に出荷量を増やしたり原価を下げるためにやってるのでなく、より美味い食中酒作りのためにこの手法を用いている場合は純米や吟醸よりより美味い食中酒となります。
今回の黒龍酒造は日本でももっとも有名な蔵の1つです。ここは始めて大吟醸の長期熟成に成功した蔵であり、お値段高い大吟醸の代名詞(?笑)的な蔵です。
ですから朝8時に「いやぁ~1晩中東京から走って来ましたよ~」と蔵を訪れたとき、おかみさん(?)はすぐに合点して、超高級大吟醸の在庫をすぐに教えてくれましたが「いや、あのぉ~ そっち側の酒は東京でも金出しゃ買えるんでこっち側のを」とお話したらビックリ呆れられました(爆)

4合瓶のお値段が千円にも満たないこの2本、飲んでみると味は出しゃばらないのに輪郭が鮮明、なのに実に上品な造り。さすがは黒龍酒造の作った「普段飲みの酒」だなぁと感銘をうけました。
常温でも、冷やしても、燗でも、美味し!
わがご近所最高評議会の皆様にも超絶賛!大好評(爆)
これ以降ズブズブと福井の酒にのめりこみました。
今は黒龍酒造さんと同じ永平寺町の蔵、田辺酒造さんの越前岬という本醸造酒にはまってます(笑)



唯一無二のうまいもん大賞
福島県 郡山市「餃子亭 扶桑 」 の焼き餃子

こちらは4月に行ったEHH団の関東東北オフの帰路に立ち寄ったお店。
EHH団関東東北プチオフ@猪苗代湖の詳細についてはコチラ
福島で餃子といえば近年、飯坂温泉(福島市の隣)の円盤餃子というのが徐々に有名になりつつありますがここの餃子はそれとは違います。
というか全国のどこの餃子とも全く違う別の喰いモンです。
いい感じの老夫婦が2人でやっておられます。メニューを見ると餃子としてはかなりお高い。正直うげー!なんじゃこの全国の物価を無視した値段は!と思いました。
しかし見ていると・・・・
焼き方はホワイト餃子系と同じように油で煮る感じです。
おとうさん、巨大フライパンを注視し、回し、そして・・・捨てちゃった(驚)
どうやら焼き加減に何か納得できなかったようで再度初めから(笑)

きました!
皮は厚めです。ホワイト餃子の団子系ではなく厚いもちもちした皮。
たぶんラード半分の食用油で揚げ焼きしてるので表面がカリっとしてます。

で歯で破ると中からジュバ!っと強烈な熱さのジュレが飛び出します。危ない!(笑)
この中身が何なのか真剣に考えましたがよくわからないのです。
ここ扶桑さん特有の具。
「肉ジュレ」とでも言うか、粘度のある半液体状のものでおそらく形がなくなるほど溶けた玉ねぎと豚肩ロースの挽肉がメインと思われます。
今まで喰ったことのあるもので一番近いのがオーストラリア人のファストフードであるミートパイの具、
あれに近い。

これは確かに餃子です。でも喰ったことがないものに対しての評価をするのは難しいのか食べログの感想・評価がまちまちなのが面白い。

僕の評価は・・・・今年の「うまいもん大賞」に自信を持って認定いたします(笑)

お店の詳細はこちら
食べログ:http://tabelog.com/fukushima/A0702/A070201/7001345/

動画大賞
※本年は突出した該当作無し。来年に期待です。


さてさて、来年はまたまたどんなオモロイことが起こるでしょうか!
メチャメチャ楽しみぃ~v(*'-^*)-☆♪
ブログ一覧 | | クルマ
Posted at 2012/12/28 09:02:27

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【 オーダー品 】
ステッチ♪さん

【会務連絡】第13回九州セリカDa ...
バツマル下関さん

秋曇りセーブ加減の週半ば
CSDJPさん

マツダの赤色
まよさーもんさん

あ ふ れ る 個性🚙
mimori431さん

マイジャグV爆裂
花樹海さん

この記事へのコメント

2012年12月28日 9:35
あー自炊部のある、あの温泉ですね
一度は行ってみたいです   

餃子も旨そうだ

日本酒好きなら一度は十四代飲んでみてください
下戸の俺でも旨い酒だって思います
コメントへの返答
2012年12月28日 11:57
はい、あの温泉です(;^_^A

十四代、山形県の村山市、高木酒造さんですね、大変人気の蔵で昔は東京では限られた和食屋にしかなかったんですが今や全国区、一升が1万を越える大吟醸でお馴染みになりました。黒龍と似てますね(笑)社長は県議だったかな(爆)

でも引き続きいい酒を造ってますねー。

この村山ってエリア、今年の8月の終わりに徳内まつりというソーラン風の祭に行ってきました。冷たい肉そばやカレー風味のソースかつ丼、冷やしシャンプーなども楽しめて面白かったー!♪
2012年12月28日 9:43
Clio7010さんの超私的大賞!毎年楽しみに覗き見しておりましたw
私も車山で市場したクリオ(ルーテシア)にビビッ!ときて即購入。今だ手元にありますが、こんなに長く乗った車は初めてです。
時に、次車何にしようか・・・と考える事がありますが、イマイチ欲しい車が見当たらず今日に至っております(強いて言うならクリ2-1が欲しい)

>ゾンビのごとく蘇るオーナー
某所にもいますね。2-1赤RXE⇒2-1赤RS⇒2-1黄色RSの若手がw

1/4登山 お上の承諾を頂ければ行ってみたいと思っています。

コメントへの返答
2012年12月28日 15:30
あーいますねー、そんなおバカさんが(爆)
http://minkara.carview.co.jp/userid/345760/blog/20325884/?guid=on

4日ですか?昨日派手蛇と上がろうと決めました。楽しみにお待ちしてます(^-^)b

ph2は各所に補強も入ってるし、オイルのレベルゲージにちゃんと手が届くし(爆)やっと完成した感じがあります。僕はただ電スロが嫌いなあまのじゃくなだけなんです(笑)

私的大賞、今後も御贔屓にm(__)m(笑)
2012年12月28日 10:47
すごい!! Clio7010さん、熱いお方ですね!!

Clio2、そうですよね、いい車!

私は少ないサラリー3台維持しているので(^_^;)、RSに細かく手をかけることができませんが、長く乗っていきたい車です。

今度、九州はいつ来られますか~~?
コメントへの返答
2012年12月28日 15:35
いや、そんなに熱くはないですって(;^_^A
ただの飲み食い道楽モンです(笑)

九州は大分、宮崎、鹿児島、熊本がまだこの車で走れてませんのでいつかは必ず!(^_^ゞ

あー、↑新年4日に朝練上がるんで地蔵Pでお待ちしてます(爆)
2012年12月28日 11:43
Clio2、ホントにいいクルマですよねー。維持する部分に妥協なく(考慮なく?)作った感じがステキです。
実際速いし軽いし…
しかし、写真、岐阜の時のじゃないですか(笑)

それだけ長く維持してるんですねー(しみじみ)

来年は僕もClio3で本州行きたいなー。
来年もよろしくお願いします!
コメントへの返答
2012年12月28日 15:51
懐かしいよね、このくま君に撮ってもらった写真♪
彦根に桜を見に行かなきゃなのに何故か岐阜山中でC2と朝練、バカだよなぁ(笑)
この時に走行88888kmを迎えたんだよね、今の約半分。タイヤは11の時だからまだまだエンジンも速かった時だったなぁ(笑)

クリオ2もph2になると未完成な構造はずいぶんましになるんだよ、だから今後長く乗りたいって人にはph2かph3(ph2ダッシュ)を薦めてます。
まぁでも無理やりF4R載せてるってことにはかわりないか(笑)

Clio3になってようやくF4R載せが無理矢理じゃなくなったんで前後重量配分もまともになったし適正なキャパのマウントや制振もできるようになったから完成形なんだろうと思います(^-^)b

来年の秋のフレフレ盛岡で合流ってどうかな?
凄く楽しみ!
2012年12月28日 13:43
所有してみたいクルマ大賞なんてのは、どうでしょう?(無い?・笑)
コメントへの返答
2012年12月28日 15:53
そんなことより4日ざっきぃさんとT山上がりますよ!
お待ちしてます(^-^ゞ
2012年12月28日 17:11
激走したいのは、山々ですが、本日スタッドレスに換えてしまいました。。(汗
コメントへの返答
2012年12月28日 21:53
スタッドレスなら遅いのがあたりまえです。みんなしってますって(;^_^A
2012年12月28日 19:36
これは4日は上がるしかないですね。先週久々にCSさんとオリビエさんと上がったんですが、やっぱりあそこは走るのが楽しいですね。ちょっと今は走りたいスイッチが入っちゃってます。
ところでクリオ3にはめちゃくちゃ満足しているんですが、それでもクリオ2というのはいつも凄く気になるクルマで、そしてまたクリオ2に乗っている人達がまたとんでもなく濃い先輩ばっかりだから、何だか羨ましいんですよねー。そして何か少し悔しい気がします(笑)
来年はクリオ2に負けないようにガンガン走って、クリオ3もなかなか熱いクルマだということを証明します(笑)
コメントへの返答
2012年12月28日 21:57
んー素晴らしい!(^-^)b

クリオ3の皆さん、これが正しいスタンスだと思いますよ、きっちり走ってこう言い張れるのは希少な赤だけなの?
がっかりだ。
2012年12月28日 21:07
管理人さんが食べてた鯉の内臓を煮た?お料理が、かなり印象に残ってます。。。

来年もヨロシクお願いします♪
コメントへの返答
2012年12月29日 5:53
鯉の甘煮ですね、美味いですよー♪いくらでも飲めます(笑)
うまいもん大賞を惜しくも逃しましたがちゃんとエントリーには入りました(爆)
2012年12月28日 23:23
106の替えは106にしかあらず。
すごくよく分かります。
けど、僕は106、クリオ2を
両方所持したことがあるうえで、
クリオ2をもう1台いきました。
やっぱクリオ2なんですね~、僕は。
僕にとってはクリオ2の替えはクリオ2しかないです。

あと、同じ車を2台以上乗り継ぐ人は
基本、前の車潰してますね(笑)
その前車で成し得なかった想いを
次の車に託し、リベンジしているんだと思います。
そのくらい、その子のことが好きなんでしょうね~
コメントへの返答
2012年12月29日 6:01
写真勝手にすいません(;^_^A

うんうん、わかる気がします。106サクソもクリオ2も代えがない。

クリオ2のオーナーさんたちはみんな普通と言うか何と言うか自分と違ってドライだと思ってましたがそうじゃない人が沢山いるんだとちゃんとわかった嬉しい年になりました。

よかった(^-^)
2012年12月29日 0:11
こんばんは。
温泉大賞の絵、見たことあるなぁと思って調べてみたら、
前車で行ったところでした。
関東からだとふつうは泊まりで行くんですね。
まだ千円高速があった頃、横浜から日帰りで行ったのでした。。。
伏せ字にしなくても、アクセスが大変なので急激に混むこともないような気もしますが。
今の季節は道も閉ざされているのでしょうね。
コメントへの返答
2012年12月29日 6:08
おお!行かれたんですね!
ありゃもったいない、日帰りで行くより、ここの真骨頂は自炊部ですよ☆

何とかあのままで残って欲しい、と切に願ってます。
2012年12月29日 2:42
クリオRS…。
覗いてみたい、その世界…。
ただ207でイージーな世界を知っているので、対応できるのか…(汗)
コメントへの返答
2012年12月29日 6:14
できるよ(笑)

けど君には207をきっちり乗り潰して欲しい、207はちゃんと執着に値する車だと証明して欲しいな(^-^)b
2012年12月29日 9:44
私にとってここは様々なジャンルの参考書。

で、とってもマニアックな(笑)


鯉の甘煮はマジ旨かったぁ~♪


コメントへの返答
2012年12月29日 11:52
行かれたんですよね、この温泉に♪
あのウロコと内臓を思い出したら唾液が噴出ちう(笑)

その鯉の甘煮をおさえての大賞の扶桑さん、ぜひ行ってみてください!(^-^)b
2012年12月31日 22:45
今年一年も色々とお世話になりました!

ここにもゾンビが一匹居ますwww

《こぶ》さんがおっしゃるように、309もメガーヌも最初の一台を半年経たずに潰してのリベンジ
&その後3台目手に入れての同時2台保有(爆)

F4Rに負けずに頑張ってF7R維持しますw&JB-DETも頑張ります!

>4日
行きたいけど仕事… orz
部署異動で朝練がさらに遠のきますた(>_<)


来年もよろしくお願いします!!
コメントへの返答
2013年1月1日 5:55
あはは、確かに(笑)

本年もよろしくお願いいたします(^^ゞ
2013年1月3日 18:37
明けましておめでとうございます。明日は予定通りお邪魔させていただきます。朝奥組3台で、守谷からお山の赤い備品様に引っ張って行ってもらいます。あ、朝奥の主も一緒ですので(^.^)
コメントへの返答
2013年1月3日 20:45
おお!素晴らしい♪

よろしくお願いいたしまーす(^^ゞ

プロフィール

「らくさん小赤ベコ、心臓弁手術よりまもなく帰還( ・∀・)ノ」
何シテル?   01/16 15:58
2017年8月末に縁あって初代オーナーさまから僕のもとに来てくれた青いS660。 先代の17年21万キロを共にしたクリオ2RSの青はオデッセイブルー、そして今...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

S660専用 RAYS TE37SONIC ナビックSP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/30 17:27:57
フレフレ幕張参戦24時間耐久レース(2017.11.18~19) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/21 14:13:09
日本初上陸!!塗って剥がせる塗装?【ラバーディップ!】ラバーペイント ラバースプレー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/25 17:41:22

愛車一覧

ホンダ S660 うちのこ (ホンダ S660)
2017年8月納車 中古2年5300km落ちよりのスタート。 HN変えません。17年21 ...
その他 その他 その他 その他
旅先で飲食店などに出かけるための徘徊ギアとして正規Dより通販で購入。 これでロケーション ...
ルノー クリオ ルノー・スポール ルノー クリオ ルノー・スポール
万能車。自由の翼。 2000年6月に発注、12/12納車の本国仕様のClio RS 1 ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
妹夫婦の車。ライトブルーメタ+オリジナル顔は美しいと思う。 決して『お外車趣味』な一族 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation