• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Clio7010のブログ一覧

2014年03月03日 イイね!

垂涎の的(笑)

垂涎の的(笑)例の勝浦漁協HPの入港水揚げ情報を見てたら10日ぐらい前からぱったりと鰹があがらなくなってました。


ということで今回のyume遠野さんでのオススメは馬(笑)


たたきですがゴマ油とおろしニンニクを入れたタレで美味い!

常陸太田の『垂涎の的』四合とともに。
プラス3のうま口が坂下の馬肉によく合います。



相変わらず楽しい常連のお客さんたち。


美味しく楽しく飲ませていただきました。



ゆかりさん、ありがとうございました。
また来ますね!(^-^ゞ



さ、もう一回風呂行ってこよ(笑)
Posted at 2014/03/03 06:54:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 飲み食い | グルメ/料理
2014年02月19日 イイね!

シーズン ハズ カム

シーズン ハズ カム仕事と長びく風邪にかまけてて気がつけば1ヶ月以上更新を怠っておりました。
スイマセン(´・ω・`)



今日の勝浦漁港の入港予定表を見ると、TV東京系で昨年12/22に放送された「太平洋カツオ一本釣り、日本一は俺だ!」をご覧になられた方もおられるかと思いますが、昨年1位の高知の天才船頭の第83佐賀明神丸が特大・特々大 41t、昨年2位の三重の負けん気No.1船頭の甚一丸が特大・特々大 33tとがっつりと水揚げしたようです。


今年は勝浦には1月27日から揚がってるようでしたがここにきて俄然サイズと量がUPしてきました!
そう!鰹病(かつおのやまい)の僕にシーズン ハズ カム!(爆)


ということで、3/3(月)に代休をとって、3/2(日)は毎年の恒例、常陸多賀のyume遠野さんへ『塚本の鰹』を喰いに行ってきます。


なぜ千葉県民のくせに勝浦の鰹を喰うのにわざわざ常陸多賀まで行くのか?は過去blogにて(笑)
Posted at 2014/02/19 13:05:01 | コメント(7) | トラックバック(0) | 飲み食い | グルメ/料理
2014年01月11日 イイね!

開春

開春今日は土曜日、金魚は15時からと言うことで、はうもん君とダメな大人(笑)


ご存知のように備品青は毎年年末に必ずブっ壊れてきましたが(笑)、今年もまたクラッチワイヤーのリンケージがブっ壊れたようで、またしてもクルマでの山口里帰りならず、の話が大変面白かったです(爆)


写真は島根県温泉津の開春、西田町生産の山田錦での新酒。


ここの酒は蔵付き酵母が独特なのか、開春共通の緑色を連想させるような香りが鼻腔を抜けます。

美味い!

燗も試しましたがより緑の香りがたって美味い!


やたらに気温は寒いけど、春は遠からず、って今年初めて思いました(^-^)b



※業務連絡
金魚屋は明日から3連休となります。




温泉津温泉、また行きてーなぁ・・・



Posted at 2014/01/11 19:56:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 飲み食い | グルメ/料理
2013年12月10日 イイね!

思い過ごし過多

思い過ごし過多本醸造、好きです。

世間的には本醸造はピュアじゃない、自然じゃない、下世話な繊細でない下級もの。
だから本醸造は食中酒で、純粋に酒を楽しむには純米酒や純米吟醸だし、それが酒の通ってもんだ、というランクになってますがそれは間違った『思い過ごし』で、今夜この『天青』を飲んではっきりしました。

みんカラ的にわかりやすく言えばマルチリンクにトレーリングアームは劣るか?いいやそれは一概には言えない、って話かな?(笑)



漫画『美味しんぼ』の中で雄山は鴨ローストに日本酒と山葵醤油を合わせる汚い手を使います。

そう、汚い手です。だって純米酒は万能酒だから。


最近はカレーに合わせたりするのも流行ってますね。カレーに合う酒は無いです、海外には。ところが日本酒なら完璧に合います。

ああ、我が日本酒って素晴らしい!

ってのもあるんですが…


癖のあるジビエ、複雑なスパイス、何で合うのか?って思いません?


実は日本酒と同じく鴨のローストにも、カレーにも合うのが白米なんですよね、つまり米ってのは食べ慣れて麻痺しちゃってますが実は獰猛なチカラを持った風味があるんだと思うんです。だから焼肉だろうが納豆だろうがチーズだろうが負けない、だから美味い。

白米=空気的なあっさり淡白な味覚、ってのは『思い過ごし』で。


同じく米だけを原料とする日本酒はシロメシと同じく強力なんで僕は好んで焼肉なんかの時に合わせてきたのは

過去ブログ参照ってことで(笑)、日本酒に合うのは味の個性や香りの強いものが合います。


ところが今夜いただいたこの『天青』、まったく弱い!(笑)


弱い=悪い、という話じゃないんですよ。美味しい=強い、じゃないから。



厚揚げ豆腐をサラマンダーで炙ったやつをいただきました。薬味にネギと生姜、そして醤油かけて。
半分までは1杯目の純米酒の冷で美味しくいただき、次は『天青』常温で。

あれ?美味い酒の味と香りが消えた。
薬味の匂いしか残らない。

西京漬けのクリームチーズを1片口に入れてぐびり。
あ、これもアカン。


そこからはこの『天青』を常温で1合を飲み終えるまでは酒オンリー、ぬる燗にする時にさんざん考えて長芋の天ぷらをお願いして

ようやっと合わせられました。

要は香りや味のちょっとでも強い食いものに負けるんです、この『天青』っていう本醸造酒は。


でも美味いんですよ、ひたすら澄んでいて繊細で優しくって味わい深い。

コーチャン(金魚オーナー)にそう話したら『美味いですよねー、しかも飲み疲れしないし』と。
君の表現力は天才的やな!(笑)

そうなんです、真面目な本醸造はいくら飲んでも飲み疲れしないし飽きないのが結構多い。

だから本醸造が好きなのか、と酒を飲み初めて苦節○○年、初めて納得したわけです(爆)




しかしこの手の真からはズレたと言うか、勘違いと言うか、ピントがずれてると言うか、間違った『思い過ごし』が最近やたらと目につく気がします。

仕事、クルマ、社会・・・


〆に街の中華屋で喰ったもやしソバ500円。

鶏ガラ醤油ラーメンに塩コショウで炒めたもやしがガバッて乗っかってるだけのシンプルな東京のトラディショナルラーメン。でもめちゃくちゃ旨かった。ひげ根をちゃんと切ってあるプロの丁寧な仕事。
ラーメンって今流の、あんなに凝る必要はないよね、異様に高いし。

あれも現代日本の『思い過ごし』の悪例な気がする。
Posted at 2013/12/10 22:29:05 | コメント(7) | トラックバック(0) | 飲み食い | グルメ/料理
2013年12月07日 イイね!

獰猛なタンタンメン

獰猛なタンタンメンお山の友であり僕の憧れのドライバーでもあるRUN丸さんが新年より川崎に単身赴任されるとのことで『どこで歓迎会やる?』なんて先日もざっきいさんと話てたんですが、これどうかな?と。









昔、蒲田支店に在任中に楽しみだったのが土曜日の半日営業後にみんなで行った『茗新』。

山のようにビンビールと餃子を頼んで、その山が半分ほどになったところでこいつを頼みます。

タンタンメン!

スープは鳥ガラの塩で、溶き卵・挽き肉・長ネギなどとともに大量のニンニクのスライスや刻んだのが入ってます。そして粗い唐辛子が大量に。

初めて見た時は?って。
担々麺って普通思い描くのは健民さんが日本人用に考案したこれですよね?

もしくはオリジナルの成都の名物であるこれ。



・・・・全然似てないし(爆)


どうやら最近はこのようなタンタンメンを『川崎溶き卵タンタン』と分類するようです。


この喰いもの、実に獰猛です。
やはりニンニクたっぷりの餃子とのタッグで蒲田から帰る電車、僕が1人乗るだけで車両がニンニク列車となるぐらい、翌日の日曜日も我が家はニンニクハウスになります、トイレなんてそりゃもう大変!
僕はニンニクに弱いのでお腹壊します、そして粗いトウガラシで○門が火のように熱い!(爆)

でも病みつきになりました。土曜日の半日営業のローテーションを待ちわびました(笑)

ちなみにこの『茗新』は高架工事でお店をたたんだのですが、池上で『次男坊』という店名で引き継がれたようです。


僕の理解ではこのタイプのタンタンメンは『茗新』がオリジナルなのですが、この起源はどうやら誰もわからないようです。

ですが、川崎を中心に【元祖】を掲げるチェーン『元祖ニュータンタンメン本舗』通称イソゲンがあり、トップ画像はその店舗地図です。

イソゲンだけでなくこの『川崎溶き卵タンタン』を出す店は極めて限定エリアで、川崎市と大田区の玉川河口エリアです。左隣の横浜市には昔からのお店はなかったと思います。

局所的なB級グルメだし、全国大会に出りゃいいのに、と思ってしまいますが、起源が川崎市なのか大田区なのかがはっきりしないし、県をまたいじゃってるんで一緒に出るのは難しいのかな?


いずれにしてもラーメン大好きなRUN丸さんが気にいること間違いなし!な川崎市ローカル麺、ぜひ全店制覇していただきたいものです(笑)
あ、メットはフルフェイスだめですよ、ニンニクメットになっちゃうから(爆)






そう言えば我が千葉の誇るカタカナのタンタンメン、勝浦タンタンメン

【第8回 ご当地グルメでまちおこしの祭典!B-1グランプリin豊川】で見事にブロンズグランプリ受賞!おめでとー!(笑)
Posted at 2013/12/07 10:36:58 | コメント(11) | トラックバック(0) | 飲み食い | 日記

プロフィール

「らくさん小赤ベコ、心臓弁手術よりまもなく帰還( ・∀・)ノ」
何シテル?   01/16 15:58
2017年8月末に縁あって初代オーナーさまから僕のもとに来てくれた青いS660。 先代の17年21万キロを共にしたクリオ2RSの青はオデッセイブルー、そして今...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

S660専用 RAYS TE37SONIC ナビックSP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/30 17:27:57
フレフレ幕張参戦24時間耐久レース(2017.11.18~19) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/21 14:13:09
日本初上陸!!塗って剥がせる塗装?【ラバーディップ!】ラバーペイント ラバースプレー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/25 17:41:22

愛車一覧

ホンダ S660 うちのこ (ホンダ S660)
2017年8月納車 中古2年5300km落ちよりのスタート。 HN変えません。17年21 ...
その他 その他 その他 その他
旅先で飲食店などに出かけるための徘徊ギアとして正規Dより通販で購入。 これでロケーション ...
ルノー クリオ ルノー・スポール ルノー クリオ ルノー・スポール
万能車。自由の翼。 2000年6月に発注、12/12納車の本国仕様のClio RS 1 ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
妹夫婦の車。ライトブルーメタ+オリジナル顔は美しいと思う。 決して『お外車趣味』な一族 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation