• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Clio7010のブログ一覧

2011年12月29日 イイね!

最速黒栗闘魂形見分けオフ

最速黒栗闘魂形見分けオフ黒い弾丸、Enoさんが最速の黒クリを降りられることになり、今日形見分けに運転席の純正シートを譲っていただきました。

僕と違ってスリムなEnoさんが使われてたシートはサイドサポートが開いてないしクッションもやれてない♪(滝汗

しかもあの速いEnoさんから譲り受けたんでなんか車が速くなったようで、気持ちまで大きくなってくるし(笑)

Enoさん、大切にします。本当にありがとうございました!m(__)m

そして手伝っていただいたざっきぃサン、山の若武者、エアジャッキと工具と場所を貸してくださったucdサン、たまたま居合わせちゃったもんで車を押してくださったF田サン、お手数をおかけしました。ありがとうございましたー!




しかし毎度のことながら・・・(-_-#)


要13ミリのディープソケット、床下からのアプローチ、車体外側のサービスホールだけに変な蓋、って何なんさ!?
《》のバカヤロー!(爆)
Posted at 2011/12/29 18:14:48 | コメント(8) | トラックバック(0) | | クルマ
2011年12月28日 イイね!

2011年 Clio7010の超私的大賞!

2011年 Clio7010の超私的大賞!今年一年もいろんなことがありましたねぇ~。。。
恒例のClio's Awardの季節がやってまいりました(笑)

【過去の受賞】
2008年 Clio7010の超私的大賞!
2009年 Clio7010の超私的大賞!
2010年 Clio7010の超私的大賞!


熱い車
うまい酒
うまい食い物
温泉

との出会いをもとめての今年の集大成です♪
皆さんは今年、どんなNo.1たちと出会われましたでしょうか?v(*'-^*)-☆




激熱の車(今年はエンジン)大賞
マツダ ロータリーエンジン

写真はお山での末裔のRXシリーズの歴代並びのひとこま。
今年は今現在唯一のロータリーエンジン搭載車である『RX-8』の生産が、とうとう来年2012年6月に終了と発表されてしまった年となりました。
10月07日MAZDAプレスリリース


自分ではロータリーエンジン車を所有したことはありません。しかし考えてみるとずーっと「僕らの走る場」には必ずロータリーがいました。
仮想敵であり、ライバルであり、仲間であり、友でした。
ロータリーエンジン搭載車が日本の走り好きの心を捉えて離さなかった大きな要因は大パワーと値段の安さだったと思います。
それは戦後のMade in Japanの売り、そして誇り、そのものですよね。
ダッシュボードの質感がどうだ、とか、ボディーパネルの隙間がどうだ、とかの現在の国産車の方向性には疑問を感じます。「走りたい・車と対話したい」僕には全く無用です。「速くて安い」万歳!
RX-8最後の1000台、特別仕様車「SPIRIT R」は6MT車が325万円だそうです。
今年本気で欲しいと考え見積をお願いした唯一の車でした(笑)

そういえば最後の末裔のRX-8の皆さん中心の走行会も初めて拝見させていただいたのも今年でした。国産車、単一車種中心の走行会の見学は初めてでしたが、主催者のエイトリアンさんと集まられた皆さんの走りと男気に胸が熱くなりました。
詳しくは
blog:《》乗りは見た!RTE主催うつくしまふくしまCUP[壁]_・)チラッ
をご覧クダサイ。


温泉大賞
和歌山県 龍神温泉


9月に行った夏のロングドライブ『ルーツ旅:和歌山へ!』で宿泊して入った温泉。
泉質としてはいわゆる美人の湯、アルカリ泉でそれほど強烈な特徴はなく、過去の受賞温泉と比較するほどのものでもないのですが、この宿への行程が台風15号直撃の自然災害の真っ只中、ようやっと到着したらそこには都会の大騒ぎとは別世界の『自然と生きる覚悟の静寂』というかなんというか。。。
不思議な自由感。
不思議なデジャブ感。
そしてまるで胎内の安堵感。
温泉そのものの評価でなくて申し訳ないのですが、今年本当に印象深いものでした。
詳しくはこちらの
blog:「たいへんですね」
フォトギャラ:110921-25ルーツ旅:和歌山へ!①(初日9/21)~
をご覧クダサイ。


メチャ美味い酒大賞
新潟県 長岡市 諸橋酒造 景虎


8月に行った新潟長岡市へ1泊の短い『うまいもん・温泉・酒蔵EXPRESS』でいただいたお酒。
僕は日本中どこでも純米酒にこだわりますが、新潟では本醸造が主流で、本醸造が【悪】【低品質】を指さないのが新潟の酒の特徴になります。
牛乳で言うところの成分調整であり、日本のほかの地の本醸造のように、ただ単に出荷量を増やしたり原価を下げるためにやってるのでなく、より美味い食中酒作りのためにこの手法を用います。スコッチで言えばロイヤルハウスホールド(ブレンディッドです)みたいなもんでしょうか?
詳しくは
blog:新潟:長岡への夏旅【Very Short,but。。。満足!】
をご覧クダサイ。


目が眩むほどうまいもん大賞
和歌山県 和歌市 「銀平 三年坂」 太刀魚の刺身



こちらも9月に行った夏のロングドライブ『ルーツ旅:和歌山へ!』ですが、湯浅の醤油と身の厚い巨大な太刀魚の刺身という組み合わせはなんと美味いんだ!と絶叫した一品(笑)
台風直後ということで漁を心配してましたが、ご主人いわく「台風だったんで(サイズが)まぁまぁ」な太刀魚は僕が初めて見た厚みでした(驚)
しかも引いた皮をも湯引きしてポン酢で食わせる、酒飲みには感涙のメニューでした。
合わせたのは和歌山県海南市 名手酒造の黒牛です。
詳しくはこちら
フォトギャラ:110921-25ルーツ旅:和歌山へ!⑬(2日目9/22)
をご覧クダサイ。


爆笑!動画大賞
エーコさん制作 M☆2000で草刈りプレイ
※鑑賞方法
まずは音は消して映像だけお楽しみください。
その後、音声をONにして再度お楽しみください。
>エーコさん、貼り付けの許可いただき、ありがとう!☆
<object width="560" height="315"></object>
Sキャラの8乗りのエーコさんが、同じく8乗りのMキャラのみっしぇるクンを後追いするTC2000の走行動画です。
僕のまわりの皆さんは走り好きが多いので自然とサーキットでの動画をよく拝見します。
しかし何というかこれは・・・
今までの僕の常識にはなかったサーキット動画です(爆)
このお2人は9秒台というハイペースで走ってて、運転技術に関してはエーコさんは一種の天才でSTD最速女王、みっしぇる(元 秋風)クンは朝練のお山出の若武者で車を「前に進ませる」鍛え上げた素晴らしいセンスがあります。
サーキットを走るって楽しい!という表現は何もしかめっつらのデータ画面だけじゃない、という「新しいタイプのサーキット動画」としてぜひお楽しみクダサイ(笑)



さてさて、来年はまたまたどんなオモロイことが起こるでしょうか!
メチャメチャ楽しみぃ~v(*'-^*)-☆♪
Posted at 2011/12/28 10:19:49 | コメント(12) | トラックバック(0) | うれしい | 日記
2011年12月21日 イイね!

2011 the final! Night-Box

2011 the final! Night-Boxそーか!英語にすりゃぁヨーコさんに怒られずに済んだんだ♪(←今さら・爆)




極限の寒さを愛するドMな皆様、今夜は遊んでいただき、ありがとうございました!(^-^ゞ



フォトギャラはコチラ
Posted at 2011/12/21 23:50:08 | コメント(7) | トラックバック(0) | | クルマ
2011年12月19日 イイね!

【備忘】キッチンが走る!総集編

【備忘】キッチンが走る!総集編NHK関東ローカルだったんですね(汗

僕のもう1つの理想のカーライフがここに!(笑)
『うまいもん・温泉・酒蔵EXPRESS』、地産地消を突き詰めればキャンピングカーで全国を巡り、その土地の食材を調理して喰らう、に行き着くのでしょうか。

要録画!

12/29(木)NHK総合「キッチンが走る! 総集編スペシャル前編」12:15~12:58
12/30(金)NHK総合「キッチンが走る! 総集編スペシャル後編」12:15~12:58
12/30(金)NHK総合「キッチンが走る! 年末特番鹿児島スペシャル」19:30~20:43



Posted at 2011/12/19 12:05:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | | クルマ
2011年12月13日 イイね!

憧れのジャパニーズイタリアン

憧れのジャパニーズイタリアン日本のイタリアンは世界でもTOPクラスだと思います。
バブル時代に急激に店舗数が増え切磋琢磨されたのがその要因だと思うのですが、そんな中で←冷製パスタというジャパニーズイタリアンまで開発され普及して、今ではイタリア本国でも食べられるようになったとか。
決して猿真似でなく、そのものの本質や特性をきちんと捉え、その上でアレンジする日本人の能力の凄いところだと思います。



車でも心奪われる2台のジャパニーズイタリアンがあります。
ともに資金繰りや細かい規制の壁で現在は休止状況のようですが、ぜひ復活してほしい!!!

【O.S.C.A. DROMOS Touring 】




3台プロトが作られ1台は日本で登録されたようです。
群馬のオートライフ社製のジャパニーズイタリアンで、いわゆるレプリカではなく完全オリジナル車種です。
結局資金難で頓挫し製造されませんでしたが、800万のこの車は予約オーダーが当時10台以上入っていたようです。
O.S.C.A.社はマセラッティ社から派生した自動車製造会社みたいですが、そのブランドを東洋の日本人が復活させようとした、という話もロマンあふれるものですがそれはさておき、そこで新開発されたこの車自体に激しく魅かれます。
車重680kgに、重心の低いスバル製2.5Lボクサー4のNAエンジン(187ps 24.0kg)をミド積み、電子デバイス一切なし。
全長4,090 全幅1,760 全高1,150、ホイールベース2,350 トレッド前後とも1,540。
たまらんです!!!欲しい!!!

【HFR 2000 Type Ⅱ】




石川県にあるアタカエンジニアリングのストラトスレプリカです。
最大のポイントが全て国産だということ。
車は走ってなんぼ、と思う僕としては本物のストラトスより遥かに魅力的です。
値段はスタンダード仕様で700万強。
車重850kgに標準ではTOYOTAの3S-GTEエンジン(ターボ、225ps31kg)のミド積み。
全長3790 全幅1855 全高1085、ホイールベースは2160 トレッド前1400後1600。
これでT山走ってみたい!!!カッコいー!!!


こういうバックヤードビルダー的な車作りは日本の厳しい規制や安全基準の中では恐ろしく厳しいものなんでしょう。
でもそれでは「バリエーション」は生まれない、結果大メーカーが作る同じような魅力のないつまらん車ばかりに( -ω-`)ダッシュ(走り出すさま)

家族8人荷物満載のミニバンがあんな貧弱なブレーキで高速を走るのは安全で、これらの車は安全でないなんてことはない訳です。


こんなことしてる間にいまはただただ模倣の粋を出ない中国や侵攻著しいアジア諸国に先に猿真似の粗悪品以上のものを作られちゃうでしょう。

その前に、こういう『魂』のあるジャパニーズイタリアンが復活してくれないものでしょうかねぇ~☆

両社にエールを!
(金がないから買えないけど応援してます!爆)
Posted at 2011/12/13 17:20:33 | コメント(12) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「らくさん小赤ベコ、心臓弁手術よりまもなく帰還( ・∀・)ノ」
何シテル?   01/16 15:58
2017年8月末に縁あって初代オーナーさまから僕のもとに来てくれた青いS660。 先代の17年21万キロを共にしたクリオ2RSの青はオデッセイブルー、そして今...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    1 23
456 789 10
1112 1314151617
18 1920 21222324
252627 28 293031

リンク・クリップ

S660専用 RAYS TE37SONIC ナビックSP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/30 17:27:57
フレフレ幕張参戦24時間耐久レース(2017.11.18~19) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/21 14:13:09
日本初上陸!!塗って剥がせる塗装?【ラバーディップ!】ラバーペイント ラバースプレー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/25 17:41:22

愛車一覧

ホンダ S660 うちのこ (ホンダ S660)
2017年8月納車 中古2年5300km落ちよりのスタート。 HN変えません。17年21 ...
その他 その他 その他 その他
旅先で飲食店などに出かけるための徘徊ギアとして正規Dより通販で購入。 これでロケーション ...
ルノー クリオ ルノー・スポール ルノー クリオ ルノー・スポール
万能車。自由の翼。 2000年6月に発注、12/12納車の本国仕様のClio RS 1 ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
妹夫婦の車。ライトブルーメタ+オリジナル顔は美しいと思う。 決して『お外車趣味』な一族 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation