• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Clio7010のブログ一覧

2013年11月15日 イイね!

おこてい、って死語なん?

おこてい、って死語なん?いや、チョッと前の話なんですが・・・



東京駅の八重洲地下街に関西の大手お好み焼きチェーンの『ぼてぢゅう』がありまして、通りかかってふと
『あ、おこてー喰うたろ』
って思たんです。
そこで入って日本人じゃない店員さん(増えましたなぁ)に『おこてー、ください』って言ったら通じなかったんですよ。

『まったく、ぼてぢゅうの店員たるもん、そんなんじゃあかんやろ、いかに東京の店やろーと基本言語なんやし』

ってブリブリ腹を立てた、って話を会社の枚方の出の子に話したら・・・

『なんですのん、おこてーって?』って。

・・・・・・・・・・・・はぁ~????

そこでさっそく《おこてい》でググるわけです、で、ちっとも出てこない(涙)

まぁ関西弁と一言に言っても地域色もあるわけで、またどんどん死語が増えてるってことも知ってます。

しかしお好み焼きのことは《おこ》で生きてるんやし、《おこてい》が通じんのは納得いかん、っていうしょーもない話でした(笑)



参考
ネットに出てた「学生が理解できる(使う)関西弁」

☆使う
「シンドイ」「ケンケン」「ナオス」「(蚊に)カマレル」「イカヘン」「~ヤッタ」「ナンボ」「ホル」「コータ」

☆ときには使う、知っている
「カシワ」「キクナ」「ナンキン」「デンデンムシ」「ベッピン」「ギッチョ」「ナンギ」「ケッタイナ」「ギョーサン」「~サカイ」「シロール」「トンガラシ」「ベッタン」

☆理解できない
「ヤイト」「ヤヤコ」「オヒーサン」「ハンドン」「ゴンタ」「アンジョー」「ヨロシューオアガリ」「メゲル」「スイー」「イカヘナンダ」

☆聞いたこともない
「ナンバ」「ニヌキ」「ヒロウス」「イシナンコ」「チン」「コトリ」「ヨンベ」「オイド」「デンチ」「モムナイ・モミナイ」「カンコクサイ」「ダンナイ」「イテル」「マドウ」「テレコニナル」「テンゴスル」「カク」「セタラウ」


コトリはコートリと発音するとわかりますね、モムナイ・モミナイは奈良のほうかな?



『おこてい』、やっぱり局所的でしかも限られた世代だけの言葉やったんでしょうかねぇ(^_^;)
Posted at 2013/11/15 18:58:23 | コメント(11) | トラックバック(0) | かなしい | 旅行/地域
2013年11月10日 イイね!

悟阿インプレ帳

悟阿インプレ帳さて、本当に貴重な体験でした。

そこで今朝運転した人たち!助手席に乗った人たち!


経緯や背景、社名や車名などは無しで(検索エンジンにかからないようにするため)、純粋なクルマのインプレをぜひコメントで入れてください。


長文大歓迎!(^o^)/



運転バカたちのインプレ、期待しております(爆)



※業務連絡
イタ君へ
このデモ車、0118の本庄にS履いて持ってきてくださるそうです。近いし(笑)
で、皆さんでバンバン試乗ってくださいって(笑)
お願いする?
テンロクNA、3ドアハッチ、ロータス社のオーナー会社製。

1112追記
はい、それでは決定(笑)
https://minkara.carview.co.jp/userid/145262/blog/31616192/

************

【Clio7010のインプレ】

右ハンドル恐怖症の僕はまずはRUN丸さんに運転をお願いして助手席へ。
このデモカーはFIA規定乗車定員2名の18点ロールケージのタイプD、鉄棒を乗り越えて乗り込みます。
このクルマは本国でも右ハンドル、そして輸出先はイギリス、オーストラリア、日本のみ。つまりは右ハンドルとして設計されています。左ハンドル車を右ハンドルにコンバートしてるわけではありません。
走り出してすぐに気がついたのがドライバー選択のミス、どんな車でもあっというまにいつもの「スムーズ激速走り」に乗りこなしちゃうRUN丸さんじゃ参考にならん!(笑)
案の定、強化クラッチもステアリングの遊びのなさも敏感アクセルも後から自分が乗って気がついたこと。
しばらく走るとおやぢたちの熱気で窓が曇ってくるが…
操作わからん!(前にもCdAの時に同じことやってたな、Clio3RSたちをちぎりながら・爆)
Rのつかない205/45/16の08にウェットと言えどうっすらと熱が入ってグリップがでだしたころからやっと冷静にクルマを見る。
ボディーはがっつり硬い。
ただフロアは普通に振動あるし、どっか部分的に硬いんではなく、全体が応力してる感じ。うちのこのような「働く車メーカーの骨太感」ではなく、薄くて硬い殻のよう。
ケージは間に指が入るので大して応力してない。この硬さは生来のものだ。
この硬いボディーと硬い08の間にある足はノーマルとのこと。しかしRUNさんの荷重のかけ方はいつもの修正なしの一発なもんだからゆらゆらゆるゆるのおかしな挙動が一切ない。
本当にノーマルかよ?と真面目に疑う。
ふとステアリングを見ると舵角が90度ほどで小さい。それであのRが出てるということはリアが出てるはずなんだけどどこからなのか感じない。綱渡りな感じが一切なく磐石。これが動画を見て感じたルノーっぽいコーナー姿勢を生むリア剛性とマルチリンクサスペンションの容量なのか…
それもうちのこ以降のルノー車のダイアゴナルロールより、Clio1の16vやウィリアムズの前傾も後傾もないあの姿勢っぽい。
そう言えばこのメーカー、昔はルノーのOEMもやってたっけ。このクルマのエンジンはルノーのエンジン設計がベース、たぶんF7P系だと思います。
テンロクのこのエンジンに組み合わされる5段ギアボックスは三菱製、輸入元の力でファイナルの違うものが選べますし、必要なら国内につくギアボックスが数種、解体屋探せばゴロゴロころがってる(笑)
ギアボックスが三菱製なので安価で高性能の国産LSDがポン付けです。今回の試乗車にも「1wayのきつめ」が入ってました。イニシャル含め数種から選択可能、これはなんと「標準装備」になります。
この効きによりRUN丸さんが操るこのクルマはウェット+濡れ落ち葉が散乱する路面のコーナーを強烈なスピードでスパっスパっと抜けていきます。そのコーナー挙動に破綻の気配は一切なし。
…たっ、楽しいっ♪
後追いしてた備品(青)に感想聞いたらやたらに安定してリアが粘ってるように見えたらしいですがこっちからはあの小さい舵角。そしてやたらに速かったらしい(笑)

続いてはNAX君運転でまたまた助手席へ。
さすがにRUN丸さんのようなスムーズさはないけどそれで逆に唐突な入力や無理やりな操作(下手じゃないんですよ、誤解ないように、人間普通は慣れて乗りこなすまで時間がかかります)クルマ側のいろんなリアクションがわかる。このクルマ、ドライバーの操作の乱れが即でる。でも容量でかいシャシーは最後に寛容で優しくて危険なことにはならない。このシャシー性能は電気仕掛で達成してるわけでないのです。このクルマにはESPなどの電気仕掛は一切ついてません。鉄とゴムと油で造り上げたシャシーの容量。こういうところってロータスの初心と重なります。
暫くすると流石は備品(赤)、掴んだようで「剛」の運転でグイグイ行く。
テンロクNA、カタログスペックより絶対パワーあると思ったけど、ファイナルでかなりカバーはされてるけど、どうしてもトルクが足らない箇所が何ヵ所かあった。でも逆に「おわ!」ってパワー爆発もある。この爆発の時は今のうちのこの爆発の時より確実に速い。若かった時を思い出す。

最後に自分で運転席へ。
上り最初の3の右ベント。なんだこりゃ?倍のスピードで入れるんじゃないか、と思わせるほど何でもない。それじゃ次の左を頑張ってみようかな!と行くもギア比どんぴしゃで思ったより加速、直前にビビってブレーキへ、あ、効かない!!!パニックになりながら左へ進入、何も起こらず曲がる。欧州車に乗り慣れるとブレーキの初期制動が高いのに慣れてしまってて始めは怖いです。しかもこの個体にはエンドレスのサーキット用のパッドが入ってるので暖まるまでは効きません。このブレーキ、元々ABSがついてないのです。だからパッド替えて自分好みにすれば強力な武器になります。アスファルト上ならタイヤはロックさせたほうが止まりますしABSの長い油圧回路はブレーキフィールをブラインドにしてしまいます。
カタログでは車体サイズはうちのこよりわずかに大きく、そして100キロ重い。でも3m台の車体は慣れない右ハンドルでも苦にならずすっと違和感なく乗れた。逆に小さく感じる?
ちなみに全高は1420。になっちのゴルフ3GTIと全く同じ。最近のノッポさんなホットハッチとくらべたら正しく低いのです。
一番気になっていた重量のほうは…常に荷物満載のうちのこのほうが重く感じる(苦笑 コーナー中も波波もよじれることがない硬くて薄い殻のせいで余計に軽やかに感じます。
ステアリングはクイック、そして油圧のアシストは軽すぎないのが好ましい。このエアバック付きの純正ステアリング、安っぽいんだこど断面形状が○でなく□っぽく実に操作性、フィールがいい、指の短い僕にも握りやすい。エアバックもセンターに小さいのがついてるだけなんで慣性重量も感じない。これは三菱の真似?
ステアリングからのインフォメーションは備品(赤)の感想と違って良好だと思いました。油圧パワステなんで電動パワステ特有のブラインド感なし。あの情報の少なさは08の特徴で同じタイヤのハル号よりよくわかります。センターや路肩のラインを踏んだり外したりしてみましたが普通にわかります。ただこの部分はうちのこの圧勝かな、習熟度がそもそも桁違いだし不公平(笑)
メーターは小ぶりな2眼のみです。運転の邪魔にならない好ましいサイズ。ただメーターの照明が青いのはちょっとなぁ、と思ったらちゃんとディマーがありました、照明暗くできます。

このクルマ、何のスペシャルなものの無い「普通のホットハッチ」でした。ただ事前に調べたスペックやずんぐり丸いボディーデザインのせいかもっとゆるくたるい走りのクルマだと思ってたのに実際に乗ってみると鋭いクルマです。そしてリアのマルチリンク足と軽さと硬い殻のボディーが生むコーナリングスピードは恐ろしい速さ。同じスピードで入ればうちのこのみならずほとんどのホットハッチたちは間違いなく刺さります。エンジンがたいしたことないから上りとストレートはまぁまぁ思ったよりは走れるねって感じだけど。
このクルマ、現代の電子制御満載だ、乗りだし400万だ500万だ、1.5tだ、チリが1mmだ、雨がふったらワイパー勝手に作動だ、フルブレーキ踏んだら勝手にハザード点灯だ、高速道路の橋の下をくぐるたびに勝手にライトオンだ、オートレベリングだ、などのアンチテーゼなのかもしれません。

お値段、乗りだし160万のお見積をいただきました。
Clio4RSの半額以下です。
日本へは昨年持ってきたいわゆる在庫車ですがピンピンの新車で、ですよ、中古じゃありません。

部品代も例えばフロントガラスは3万。

ボーイズレーサー、これで何が不足なんでしょうか?
電気のごまかし抜きの真っ当にちゃんと作った人たちの息吹きを感じるクルマだと思いました。


ただ1つ難点があるとすると、最後に帰る時にうちの子のコックピットにおさまりシートに腰掛けた時のあの上質なフランス車感、味は全くないです。コーナーぬけるうちのこの滋味みたいなものもない。無国籍というより多国籍な文化感。

でもどんどん無国籍になってしまった最新欧州車よりはましかもね(笑)


…笑ってやがる。どういうつもりだよ・・・
Posted at 2013/11/10 13:28:58 | コメント(14) | トラックバック(0) | | クルマ
2013年11月09日 イイね!

経年変化

経年変化以前kureakiさんが使ってた「経年変化」という言葉。


「うははは!それって変化でなくて劣化!(爆)」などとコメントしましたが…


うん、確かに「経年劣化」ではない「経年変化」はある。


他のどのClio2RSとも全然違う。


エンジンがはるかに速いE《》K号ですらオモチャっぽく思えてしまった(;´д`)


これは始めからの個体差だけじゃない。
モディファイの違いだけでもない。



「経年変化」。
便利な言葉なんで10万キロ越えた皆さんで流行らせましょー♪(爆)



なんなんだよ、このクルマは…
Posted at 2013/11/09 13:44:42 | コメント(13) | トラックバック(0) | | クルマ
2013年11月08日 イイね!

本庄貸切走行会!告知

本庄貸切走行会!告知うー… 国産車のお友達の皆さん、ハイパワースポーツのお友達の皆さん、お許しを!(;´Д`)



お友達のイタリア人クン主催の【みんなの走行会】を実施します。

EHH団の皆さんには既に団のスレッドでご紹介と参加を募ってますので、僕のブログでは団員さん以外で今回の企画の車種規定内のお友達の皆さんへ参加を募らせていただきます。

*****************

日時:2014年1月18日(土)
場所:本庄サーキット
HP:http://www.klk.co.jp/sph/
埼玉県本庄市児玉町高柳883
0495-72-9611
地図URL:http://www.mapion.co.jp/m/36.16813121_139.1125717_8/
時間:
ゲートオープン:07:30
コース使用時間:08:30~17:00(終日貸切です)
費用:1台あたり2万3千円+サーキット側の見舞金保険1名あたり500円(イタリア人クンへの振込み期限は12月20日金曜日までとさせていただきます)
※開催当日に雪や台風などの自然条件で開催が不可能な場合でもサーキット側からの払い戻しはありません。この場合、サーキット側からの申し出日への延期となりますが延期日に不参加でも払い戻しはありません。
※見舞金制度について
貸切なので同乗走行もバンバンできます。ですので車をエントリーしていない見学の同乗者の分も必用になります。この見舞金保険とはサーキット側から支払われる『見舞金』のための保険ですので、ご自身やご自身の車、サーキット内のガードレールや施設内の物を破損された場合に支払われるものではありませんので誤解のないようにお願いします。
※あとは昼メシ代かな。たぶん本庄サーキット名物のカレー(笑)

参加車両:
欧州車(リアハッチ車)メイン。でごく一部セダン。ポルシェやフェラーリなどの本格スポーツカーはNGとなっております。
チンクの皆さんが結構多くなりそう、とのことです。

本庄サーキットのフルグリッドは15台ですが今回の企画では1枠を10台にし、15分 6本(合計90分)を予定してます。
枠の数は4枠、つまり合計は40台となります。15分走って45分休憩、最高のパターンですね!

サーキット初心者の方も大歓迎です。
本庄は高低差のないフラットなサーキットで、エスケープも広いのでデビューに向いてると思います。

今回は貸切なので走行本数もたっぷりです。そこで例えば2本目から空気圧をいじってみたり、上級者は車高やタイヤを変えてみたりしてセッティングで挙動がどんだけ変わるかを試したり、上級者の方の助手席体験をしてみたり、同じ車種の方のクルマを体験してみたり、いろいろできるようにしたいそうです。
当日の内容については主宰のイタリア人君に一任させていただきますが、彼の考えることですからきっと楽しめるはずです(笑)

*****************


んでこっからが僕のメインイベントなんですが(笑)土曜日開催なんで後泊宴会を僕仕切りでやりますよ!(`・ω・´)9

*****************

『ホテル ルートイン本庄駅南』(予約は各自でお願いします)
本庄市駅南1-4-3
TEL 0495-22-1811
66台無料の平面駐車場(先着順!)
http://www.route-inn.co.jp/search/hotel/index_hotel_id_503
地図URL
http://www.mapion.co.jp/m/36.23315_139.18761667_10/
※本庄サーキットからホテルへは11km22分
週末得とくプラン★土・日・祝日限定割引(約5%)★【シングル】 6,350円~です。

宴会(開始19:00~21:00) ※根拠なくとりあえず16名で予約済み
『大雅』※炭火焼きのホルモン・焼肉屋さんです。
埼玉県本庄市柏1-11-37
TEL 0495-24-6777
http://tabelog.com/saitama/A1105/A110504/11029325/
地図URL
http://www.mapion.co.jp/m/36.23442222_139.18011667_10/
@3,000円~4,000円程度
ホテルより700m徒歩09分

*****************

ビシビシっとホルモン焼いて、したたる脂がファイヤー!!!

…ほーら、モチベーションあがってきたぞー!(僕だけ?笑)

ということで、ぜひご参加くださいませ!(^-^ゞ
※団員さんは掲示板に表明ください。



****************お友達用参加フォーム**************
車単位(¥23,000)でご記入いただけますようお願いします。

HN:
車名:     
ドライバー+同乗走行者人数(¥500  名=¥   )
合計額:¥
サーキット(初心者です・経験者です)
(参考タイム:○○サーキットで   秒)

後泊宴会(○名参加です・参加しません)
*宴会 お酒飲みます・飲みません 
**********************************************
Posted at 2013/11/08 21:24:11 | コメント(10) | トラックバック(0) | | クルマ
2013年11月07日 イイね!

あなたにとって拓海クンのBEST BATTLEは?

あなたにとって拓海クンのBEST BATTLEは?←写真は2012の北京モーターショーで展示されたTOYOTA自身が造ったレプリカ(笑)


あ~あ~~~。。。。。。

拓海クンのラストバトルがとうとう終わっちゃいましたぁ(T。T)


啓介クンのときにもやりましたが(笑)、皆さんにとっての拓海クンの歴代のバトルの中で、BEST BATTLE、思い入れのあるバトルはどれでしたか?


vs高橋啓介(FD3S) 榛名下り ☆

vs中里毅(BNR32GT-R) 榛名下り ☆

vsナイトキッズのメンバー弘道・章央(S13・SW20) 榛名下り ☆(樹の85で)

vs庄司慎吾(EG6) 榛名下り ☆

vs高橋涼介(FC3S) 榛名下り ☆

vs佐藤真子・沙雪(シルエイティ) 碓井下り ☆

vs中村賢太(S14 Q's ) 妙義下り ☆

vs岩城清次(CN9Aランエボ4) 榛名下り ☆

vs赤城のカップル(S13 180SX) 赤城下り ☆(塚本先輩のS13 180SXで)

vs須藤京一(CN9Aランエボ3) 赤城下り ★

vs秋山渉(AE86ターボ加) 赤城下り 正丸上り下り ☆

vs須藤京一(CN9Aランエボ3) いろは下り ☆

vs小柏カイ(AW20) いろは下り ☆

vs御木先輩(ST205 GT-FOUR) 榛名下り ☆

vs高橋涼介(FC3S) 赤城下り 結果不明

vs末次トオル(NA6CEロドスタ) もみじ下り ☆

vs二宮大輝(EK9後期型98spec) 塩那下り ☆

vs舘智幸(EK9東藤商会デモカー) 八方(スッカン沢)上り下り ☆

vs藤原文太(GC8 WRX STi Version5) 榛名下り ★

vs東京から来たデブ(S15) 榛名下り ☆(樹の85ターボで)

vs秋山延彦(SXE10テッツァ RS200 TRD仕様) 定峰下り ☆

vs坂本(EA11R カプチーノ) 間瀬下り ☆

vs一条(CP9Aエボ6トミ・マキネン・エディション リアウィングレス) 土坂下り ☆

vs城島俊也(AP1 S2000) 筑波フルーツライン下り ☆

vsニセ拓海(AE86後期型GTV) 定峰峠入り口 バトルにならず

vs大宮智史(NB8Cロドスタ前期型) ヤビツ下り ☆

vs小柏カイ(ZZW30MR-S) 長尾下り ☆

vs奥山広也(S15 Spec-R) 七曲り下り ☆

vs乾信司(AE86トレノ GT-APEX 2door 後期型) 椿下り ☆


全29戦2敗

1995年から18年間、本当に楽しく読ませていただきました。

できましたら今後はサブキャラ戦をぜひに(特に真子ちゃんvs恭子ちゃん@T山空線、など・笑)


啓介クンの戦績は下記URLより。
(そういえば高橋兄弟の従兄弟の緒美って子はどこに消えた?爆)
Posted at 2013/11/07 14:50:00 | コメント(14) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「らくさん小赤ベコ、心臓弁手術よりまもなく帰還( ・∀・)ノ」
何シテル?   01/16 15:58
2017年8月末に縁あって初代オーナーさまから僕のもとに来てくれた青いS660。 先代の17年21万キロを共にしたクリオ2RSの青はオデッセイブルー、そして今...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     1 2
3 456 7 8 9
1011121314 15 16
17181920 21 2223
242526272829 30

リンク・クリップ

S660専用 RAYS TE37SONIC ナビックSP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/30 17:27:57
フレフレ幕張参戦24時間耐久レース(2017.11.18~19) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/21 14:13:09
日本初上陸!!塗って剥がせる塗装?【ラバーディップ!】ラバーペイント ラバースプレー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/25 17:41:22

愛車一覧

ホンダ S660 うちのこ (ホンダ S660)
2017年8月納車 中古2年5300km落ちよりのスタート。 HN変えません。17年21 ...
その他 その他 その他 その他
旅先で飲食店などに出かけるための徘徊ギアとして正規Dより通販で購入。 これでロケーション ...
ルノー クリオ ルノー・スポール ルノー クリオ ルノー・スポール
万能車。自由の翼。 2000年6月に発注、12/12納車の本国仕様のClio RS 1 ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
妹夫婦の車。ライトブルーメタ+オリジナル顔は美しいと思う。 決して『お外車趣味』な一族 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation