• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

64ジィジのブログ一覧

2024年02月03日 イイね!

ダッシュボードのカバー(ボロ隠し)

ダッシュボードのカバー(ボロ隠し)久しぶりにお茶会に参加予定なので、だいぶ色褪せてきたダッシュボードのカバーを張り替えて見ました。



張り替える前です、黒だったはずが白に近くなってしまいました。

数年ぶりに剥がして見た所。

よく見るとヒビ割れが有ります、30年ものなのでこの位は仕方がないかと思います。


助手席側の前はこんな感じに捲れていますが、運転席側みたいな目立ったヒビはないようです。

張り替え完了。


奥のガラス側は中々手が届き難いので上手く行きません。

違う角度から。


メーターを固定しているステーの所も張り替えたかったのですが、気温が低いのでプラパーツが割れると困るのでやめました。

運転席から見るとこんな感じになりました。



今回は剥がした生地を型紙にしてカットしたので30分位で完了しました。

費用はフリースの生地代のみ約800円程ですが、使い切っていないのでもう一度張り替えが出来ます。

使用工具?は、生地をカットするハサミと小さなマイナスドライバーのみです。

もっとしっかり貼りたい時はプラスドライバーも使うのですが今回は使わなくても何とかなりました。
















Posted at 2024/02/03 10:07:43 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年01月28日 イイね!

洗って、潜ってみた。

洗って、潜ってみた。最近は風の強い日が多くて洗車も出来なかったのですが、午前中は風が無かったので久しぶりに洗車しました。

それと、暫く下に潜っていなかったので前だけ持ち上げて少しだけ潜ってみました。



オイルパン辺り、オイルの滲みはないようです。
オイルフィルターに付いているのはHDDから外したマグネットです、これだと使い回しが出来るので高いフィルターを買わなくても良いのではと思っていますが効果は分かりません。



そこから後ろ。
ペラペラのカバーとボディの間にあるのがステンレスだと思いますが補強です。




燃料ライン?のカバーにサビが目立ちます。
奥に見えるのが補強パーツです。



後ろから、デブのオイル滲みは無いようです。



Posted at 2024/01/28 15:31:35 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年01月27日 イイね!

引き継いでくれる人居れば。

引き継いでくれる人居れば。最近あまり面倒を見ていられなくなって来たので、引き継いでくれる人が居たらと思い書いています。

久しぶりに少し踏み込んでみました。

ブーコン1.15設定で1.22ぐらい、空気が冷たいのでこんなもんかな。
普段だとキッチリ1.2かかります。



エンジン回転数はこんな感じ、もっといけるのだけど充分かと。

詳しくは前のブログを参考にしてください。

おまけが、沢山つきます。

都合がつけは次回のお茶会に顔出ししようかと思ってます。

お問い合わせ等、お気軽に。
Posted at 2024/01/27 18:38:32 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年01月17日 イイね!

マイ カプチーノの紹介でも。

マイ カプチーノの紹介でも。何年振りかの投稿ですが、特にネタが無いので私のカプチーノのを少し詳しく紹介してみようかと思います。
平成6年の紺リミⅡと言う物で珍しくパワステ付きですがチルト機構が有りません、なのでステアリング固定のボルトにワッシャーを入れて高さを下げています。

2001年に約40,000km走行の状態で中古で購入、現在の走行距離は233,000km程。
メーターはホワイトで260km/hまでありますが流石にそこ迄は要らない。





ヘッドライトロービームはH IDで、ウインカーはLEDにしてあります。
エアクリはzero1000のパワーチャンバーにしてあるのでeマネで燃調補正しました。



IGコイルは和光テクニカルのミニブラックC-100GT。


埃が凄いですが、右上の遮熱板の奥がコイルです。

タービンはスズスポで、N2が入っていたと思います、インクラもスズスポです。
インジェクターはブルーなので、私の前のユーザーがF100キットを導入していたのかも知れません。
大分前ですがインジェクターは洗浄しました。
マフラーはフジツボのレガリスKです。

ブーストコントローラはHKSのEVCⅢ、古い物ですが問題無く動作してくれています。

燃料ポンプはSARDの130Lを使っています。

クラッチは強化。

フロントバンパーは社外ですが、純正は押入れの中に控えています。



足回りはCRFの車高調です。

シートは運転のみフルバケでメーカー不明の為、車検時には純正シートに戻します。
このフルバケは5点留めのシートベルトも使えるように座面にも穴が開いてます。



オーディオはケンウッドのU380BTにカロッツェリアのスピーカーTS-V172Aで鳴らしています、なんとか17cmのウーファーを入れました。

ブローオフはHKSのSQV Ⅳをスロットル手前に取り付けています。



ダッシュボードは経年劣化で縁がヤバいのでフリース地を被せてあります。
その上にDefiのアドバンスコントロールユニットにADVANCE ZD、Aピラーには同じくDefiのブースト計を取付けてあります。



補強は多数、フロントフェンダーサポートとタワーバーは購入時に付いていて、車体底のペラペラのカバーとボディの間に 1cm厚のステンレス製の梯子のような物は知人から譲りうけました。
その他は殆どMSGアクティブにて作成してもらいました。


この下にも鉄棒が入っています。

11rはトランクを開ける時に社外に出て鍵を使って開けなければなりませんが、電動のトランクオープナーを取り付けてあるのでトランクを開ける時はワンタッチです。これは意外と便利。

以前にバッテリーの電圧が低くなるとセルが回らない症状が出たのですが、始めは原因が分からずセルモーターとオルタネーターをOHだったか交換だったかしたのですが、その後リレーを使ってセルモーターをバッ直にしました。

取り敢えずざっくりですが、こんな感じです。
お茶会になかなか行けなくて。


Posted at 2024/01/20 11:39:07 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年10月15日 イイね!

久々のオイル添加剤



TAKUMIのD.S.P ドライスタートプロテクションです。
カプチーノは通勤では乗らなくなり、たま〜に乗るくらいなのでドライスタートが気になり入れてみました。

コールドスタートプロテクションと言う物もあるようですが、こちらの方が夏場向けらしいのでコチラを選びました。
夏場向きの方が粘りがあるような気がしたので。
4L〜6Lに1本を入れるらしいので、半分くらい入れました。

Posted at 2022/10/15 19:06:43 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「ジムニーのレスポンスジェット、その後 http://cvw.jp/b/345818/43878788/
何シテル?   04/05 14:35
カプチーノ(紺リミ2)と知り合ってから、車を運転することの楽しさを知りました。 整備など出来るところは自分でやろうと頑張っていましたが手放してしまいました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   12 34 5
678 910 1112
13 141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

スズキ(純正) ルーバ,センターベンチレーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 13:48:47
ウインカーリレーの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/14 12:45:36
酷暑の北関東茶会に遊びに来て頂き感謝です♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/08 09:45:10

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
jb23からjb64へ。 新しいおもちゃです。 jb23と比べて収納が明らかに少ない ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
カプチーノに代わり通勤車です。 ATなので、全くのノーマルで乗ろうと考えていたのですが駄 ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
中古で購入してから20数年楽しませてもらいましたが、新しいオーナーのもとに行くべく手放し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation