• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kei@kc880bのブログ一覧

2025年09月29日 イイね!

続・峠ステッカードライブ

続・峠ステッカードライブさて、今日(日付的には昨日)は昨日(日付的には一昨日)に続き、晴天に恵まれて暑すぎず寒くなく、絶好のドライブ日和でしたので、前回のブログでどうとでもなると書いて居た山形の峠ステッカーをどうかしてきました。

昨日と同じくらいの時間に出発。
昨日と同じくらいの時間に国道13号と東北中央道をひた走り、新庄から鶴岡市を目指します。





道中、最上川沿いの「白糸の滝ドライブイン」で休憩。
こういうドライブインという存在もすっかり珍しくなったってドライブインの話し書くたびに書いてますね。




朝から何も食べてなかったので、ここでかけ蕎麦(490円)をかきこみました。




川下り。良いもんですな。
ここから目的地の道の駅月山までは45分ほど。
鶴岡市郊外の田園地帯を抜けるルートですんで、快適に運転できました。
稲刈りシーズンですんで、車は汚れますけど。




という訳でやってきました、道の駅 月山 あさひ博物村。写真の左奥の施設「梵字の蔵」で峠ステッカーが買えます。












施設のすぐ脇に吊り橋があり、その奥に何かあったので行ってみました。






結構高くて普通に怖い。




橋の奥は通行止め。
どうやら旧道のスノーシェードを転用した施設で、ワインを寝かせてるんですって。
昔はレストランもやってたみたいです。
ちょっとその時代に来てみたかったな。





という訳で山形の峠ステッカー、コンプリートです。
コレしか無いので。
山形は鍋越峠・蔵王エコーラインを宮城に、西吾妻スカイバレーを福島に、鳥海ブルーラインを秋田に取られて居て、峠ステッカー的には結構不遇なんです。
蔵王エコーラインと西吾妻スカイバレーは山形に譲ってやりなさいよ、宮城はハイライン含めて他にいっぱいあるんだし、西吾妻なんか磐梯系4ルートの中で一番マイナーなんだし、と思わなくもないんですけどね。
ジャパン峠プロジェクトに嫌われてんのかな?
ブルーラインは微妙ですよね。車で行ける最高地点のビジターセンターは秋田県だけど、鳥海山の山頂は山形県なんですよ。
秋田・岩手にまたがる八幡平アスピーテラインは岩手扱い。
どういう基準で県決めてるんでしょうね。

さて、そんな領土問題を梵字川に流し、この道の駅は、「日本の道100選」「日本百名道」に選ばれております国道112号、愛称「月山花笠ライン」にありますので、ここをドライブしない手はありません。
このまま去年の山形オープンカーフェスの会場だった西川町、寒河江市へと抜けて行きました。
今回は峠ステッカーと百名道を取るドライブなのです。

この月山花笠ライン、名道の名に恥じぬ本当に良い道で、高規格で道幅広め、道路状態も良好、しかも抜群に眺望の良い景勝ルートで天下の出羽三山を抜けるという欲張りセットな道。
初めて走ったんですけど、本当に良い道で、また走ってみたくなりました。
ここ抜けて、庄内あさひのインターから新潟方面に行くのも良いかな。







西川町に抜けて、月山湖大噴水。
今回は尿意に襲われ無かったので写真多めです。

このまま寒河江市に抜けまして夕飯を。









市内の中華料理屋さん、山香菜房で肉野菜炒め定食(900円)と焼き餃子(400円)
手頃で美味しく、ボリューム満点の良いお店です。
今回は食べて無いんですけど、鍋焼き麻婆豆腐(800円)がめっちゃ美味しいんでイチオシです。
山形は手頃で美味しいお店が多くて羨ましい限りです。

そしてドライブ恒例の温泉。







今回は「吉乃ゆ」という所に行ってみました。
この辺りは寒河江市の「寒河江花咲か温泉ゆ〜チェリー」「ひまわり温泉ゆ・ら・ら」、河北町の「べに花温泉ひなの湯」、天童市の「天童最上川温泉ゆぴあ」、そして来場者数1000万人を誇る山辺町の「山辺町温泉保養センター」がいずれも入浴料350円で凌ぎを削る公共温泉の激戦区。
どこの施設も良い温泉なんですが、僕のお気に入りは「ゆ〜チェリー」で、寒河江市周辺に来るとほぼここ一択なんですが、せっかくなので新規開拓してみました。
こちらは内湯1つと露店1つで、どちらも小ぶり。
設備的にはちょっと目劣りする感もあるんですけど、写真の通り高級感あふれる外観に、シャレオツな和モダン空間がいい感じの温泉でした。
この辺はサウナのローカルルールがちとキツいので、コレはコレでありかもしれません。




という訳で、東北の峠ステッカー、いよいよ岩手の3枚を残すのみです。
雪が降る前に取れるのかなぁ。
アスピーテは何回か走ってますし、行くのが面倒くさいし周りに何も無いんでZN8乗りの友達に押し付けたいモンです。
Posted at 2025/09/29 03:02:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年09月28日 イイね!

峠ステッカードライブ

峠ステッカードライブ本日(日付的には昨日)、天気も良く、気温もいい感じだったので、峠ステッカーをゲットするドライブに出掛けてまいりました。
今回目指したのは、宮城の鍋越峠と田代峠のステッカーです。

秋田から13号を南下、東北中央道の尾花沢インターを降りて宮城方面に抜ける道が鍋越峠となります。

本当は道中、もしもしピットかなにかで停車して「鍋越峠はこんな感じだよ!」という写真を撮りたかったのですが、山形・宮城の県境を越えた辺りから強烈な尿意に襲われ、それどころではありませんでした。
なのでどんな峠かは峠プロジェクトの公式サイトかなんかで見てください。




道中、なんとかトイレの使える施設を発見。
難を逃れました。
みやざきどどんこ館という、産直系の施設みたいです。
美味しそうな茗荷とナメコが安かったです。
ありがとう、みやざきどどんこ館。




稲刈りシーズンですんでねぇ……車は汚れます。宿命。

さて、無事人権を守り抜いてみやざきどどんこ館を後にし、まずは田代峠のステッカーを取りに行きます。




田代峠のステッカーが買えるのはこちらのゆ〜らんどという温泉施設。
なんかの温泉サイトのランキングの秘湯/名湯部門で全国一位という施設なんですが、次の鍋越峠のステッカーが売ってるのも温泉施設なもんで、ステッカーだけ買って次を目指します。
次の目的地までは15分ほど。
ちなみに、田代峠自体は区間がよく判らなかったので次の機会としました。




実際には12分ほどで着いたのがこちら。




やくらい 薬師の湯という、これまた温泉施設。
ここはなんかの温泉サイトランキングの街歩き/レジャー部門の一位だそう。

ここで鍋越峠のステッカーをゲットし、そのまま入浴します。
場所が辺鄙(失礼)ですが、なかなか良い温泉なんでおススメです。




帰りのルートの都合もあり、ここのレストランで夕飯としました。
生姜焼き定食900円。

温泉につかり、お腹も膨れ、気力も回復した所で、そのまま岩出山から鬼首を経て秋田へと帰りました。
帰り道はナビの設定を距離優先にしてしまい、ひでぇ山の中を通らされて落ち込んだりもしたけれど、私は元気です。




今回ゲットした峠ステッカー。




これにて、宮城県の峠ステッカー、コンプリートです。

実は今週頭の日月で、ZN8乗りの友達が福島の8Bイベントに行くのに便乗、福島の峠ステッカーをコンプし、今年は色々あって一度しか大洗に行けていなかったので「ここまで来たら大洗はすぐ!」と大洗に行き水戸で一泊、大洗に来たら筑波も1時間! と茨城の峠ステッカーもコンプリートして居たのでした。



コレが福島と茨城の峠ステッカー。
結果、一週間で峠ステッカー9枚という、ちょっとした狂気みたいな事になりました。




コレは大洗のちゅう心で食べた秋刀魚焼き御造り膳。
秋刀魚の塩焼きに旬の魚御造り、そして常陸牛の石焼きまで着く欲張りセットです。




美味い、美味すぎる。




コレは秋刀魚のなめろう。
美味い。美味すぎる。

友達ととりあえず、東北のステッカーくらいはコンプしたいな、と話しているのですが、残すは岩手3枚と山形1枚。
山形はまぁ、しょっちゅう行くし、場所的にも辛く無いんでどうとでもなりそうなんですけど、岩手がちょっと大変かな〜。
とりあえず一回でコンプは無理だと思います。

峠ステッカー抜きにしても、良いドライブでした。







Posted at 2025/09/28 05:02:33 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年08月28日 イイね!

Blue in Green


さる8月16日より、峠プロジェクトに東北から何本かの峠が追加されましたのを、みなさんご存じでしょうか。
僕は14日に友達からLINEがくるまで知りませんでした。

峠プロジェクト
http://www.tohge-project.jp/

別に集めてるという程集めてる訳でも無いのですが、せっかくなのでドライブがてら鳥海グリーンラインと鳥海ブルーラインのステッカーを買いに行ってきました。
どっちも何回も走ってる道なんで、別にわざわざ走らなくてもステッカーだけ買ったって悪い事は無いと思ちゃんですが、まぁ、せっかくなのでグリーンラインとブルーラインを繋いで走ってきました。







グリーンラインからの景色。







ブルーラインの景色。

平日の変な時間に行ったおかげか、道はガラガラで、気持ち良く走る事が出来ました。




ステッカーを売っているのはこちら、道の駅 象潟ねむの丘。
ここの4階は温泉施設になって居て、日本海を望みながら温泉浸かれる展望温泉となっています。
僕もバッチリ入ってきました。




無事ステッカーをゲットです。
にかほ市は大洗町と姉妹都市になっているので、この道の駅の中にはあんこうチーの立看板があります。
僕の周辺ではにかほ市に行き、海鮮を食べてこの道の駅で温泉に入る行為を「ジェネリック大洗」と呼んでいます。





世界よ、これが「日本の夕日100選」の実力だ。




帰りの西目パーキングエリアにて。
日が暮れてからのPA•SA特有の非日常感が好きです。




夕飯は本庄の「グリルカインド」というお店で。













ステーキディナー 2200円。
初めて行ったんですけど、良い感じでした。古き良きステーキ屋さんって感じ。




機会があれば、今年中にもう少し増やしたいかなぁ。

今日は気温は30度ほど、天候にも恵まれて良いドライブになりました。
ミーティングとかも楽しいんですけど、やっぱコペンみたいな車は走ってナンボだな、と思います。





Posted at 2025/08/28 22:31:07 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年08月25日 イイね!

山形🍒ABC³Sオフに参加しました。

山形🍒ABC³Sオフに参加しました。さて、さる8月23日土曜日は山形県は河北町で開催された山形🍒ABC³Sオフに参加して来ました!
タイトル画像に写ってるレンガは、850 T5-Rエステート。すごいな。




朝の7時半過ぎに出発。




道中の道の駅 河北にて。
久々にオープニングカバーも着けたフル装備です。
ここで最終的な身支度をして、いざ会場へ!




「いいかい学生さん、搬入開始時刻とな、イベント開始時刻の間くらいに着きなよ。それが、人間早過ぎもしない遅過ぎもしない、ちょうどいいくらいってとこなんだ。」という教えに従い、9時半頃に会場入り。
車を停めて、既知のある方にご挨拶などを。




会場の様子。
今回は流石に暑すぎた(37℃予報)のか、前回よりも台数は控えめ。
雨よりは全然良いんですけど、何事も過ぎたるは及ばざるが如し……いや、気温は少し及ばないくらいでちょうど良い気がする。
今回はサハトべに花内の和室が休憩室として解放されており、行き届いた気配りに感服しつつ開会まで一休みさせてもらいました。







やっぱり暑かったので、会場の写真も少な目です。







お昼は会場から歩いて20分ほどの焼肉屋さんでランチメニューの焼肉丼。
黒毛和牛雌牛ですってよ。いやぁ、美味しかった!
ものすごい人気店でも開店ダッシュかければ割と入れる、というのが単独行動の良いところです。

お昼食べて会場に戻った頃には、結構な台数が帰っちゃってました。
やっぱ暑すぎたんでしょう。




会場のサハトべに花の喫茶コーナーでかき氷。
天の川をイメージしたかき氷だそうで、暑い日にはたまりませんな。




後半でいらした緑880の方。
お仕事都合で後半からになってしまったらしいのですが、僕も後半屋内に引きこもりがちだったので気づくのが遅れてしまい……とは言え、少しですがお話し出来て良かったです。

14時に会期終了。
その後は、山辺町のロックモデルに行ったり、デカイイオンに行ったりしてから、スーパー銭湯へ。



電気風呂を浴びたり、汗をながしたり。




山形市内のお店で夕飯。




席から車が見え……見え……!


今回はやっぱ暑さにヤラれたかな、というところもありつつ、なんだかんだ色々な方とお話しする機会を頂けて、充実した1日となりました。

次回の開催も楽しみです。


Posted at 2025/08/25 06:13:38 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年08月18日 イイね!

オフ会準備

今週末の土曜日、8月23日に山形県は河北町、サハト紅花で開催される山形🍒ABC³Sオフに参加するので、今日はその為の準備をしていました。

まずは洗車。
気温は高めでしたが、程よく雲がかかってくれたおかげで良い感じに洗車できました。
んで、ヘッドライトの黄変が気になってきてたんで、久々にゼロリバイブを施工。




before




after

なんという事でしょう! っていうネタも通じづらくなってきましたかね。
まぁ、綺麗になりました。




あと、今年の酷暑に負けたらしく、ドアトリムが剥がれて来てたんで、貼り直し。




ところどころ失敗してる部分もあるんで、いずれはリベンジしたい部分でもあります。

あとはフットレストが外れてたりなんだり、暑くてやる気にならず放置してた細々とした部分を手直しして、イベントに備えました。

2025年8月23日はサハト紅花で僕と握手!


Posted at 2025/08/18 17:54:40 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「今年の山形オープンカーフェスの概要出てますね。」
何シテル?   08/31 19:16
東北の辺境でコペンに乗り、お酒を飲んだり大洗に行ったりして生きて居るしがないオタクです。 880コペンを2台乗り継いでいます。 コペン発売20周年、と言う事で、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ダイハツ純正 90041-20174- ボルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 23:52:08
エンスーCARガイド コペン パーフェクトガイド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 21:00:27
リョーマ様さんのダイハツ コペン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 20:52:34

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
09年式アクティブトップ、DC-ダークグリーンマイカ、MT車。 購入時走行距離訳8万70 ...
ダイハツ コペン パイワケット (ダイハツ コペン)
05年式、2ndアニバーサリーエディション。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation