• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kei@kc880bのブログ一覧

2023年05月23日 イイね!

ブースト計を移設しました。

ブースト計を移設しました。ブースト計をダッシュ上から移設しました。
クラシックスタイルに舵を取って内外装を弄り始めてから、ずっとミスマッチだな〜、と気になっていたので、遂に決行。
今のスタイルに相応しい、いい位置に収まったんじゃないかなと思います。

詳細は整備手帳にて。
Posted at 2023/05/23 02:13:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年05月16日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【梅雨対策!インプレッション企画】

Q1.今回のインプレッション企画の商品を過去にご自身で購入されたことはありますか? 
回答: いいえ
Q2.ウィンドウ撥水に1番求めるものは何ですか?(撥水力・耐久力・施工性等)
回答:撥水力
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【梅雨対策!インプレッション企画】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2023/05/16 02:33:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2023年05月09日 イイね!

蔵王エコーラインへ。

連休中、唯一のお休みの日に蔵王エコーラインにドライブに行きました。




秋田から山形県に入り、東北中央道を南下、山形道に入り、まずは宮城蔵王を目指します。



エコーラインの宮城側入り口にある遊季亭まるふくというお店でお昼ご飯。




天麩羅蕎麦を頂きました。




ここで蔵王エコーラインのステッカーが売っていたので記念に購入。

昼食後は蔵王エコーラインを一気に駆け上がります。













頂上では蔵王のお釜や神社を観光。

1時間半ほど観て回ってから、エコーラインの山形側を下ります。




途中、蔵王温泉の蔵王センタープラザで温泉に。
やっぱり蔵王といえば温泉ですね。










その後はシベールファクトリーメゾンで夕飯&お土産購入。

このまま一気に秋田へ帰りました。

この日は気温は高めでしたが、予報に反して天気に恵まれ、新緑の中を気持ち良くドライブ出来ました。
帰り掛けに蔵王温泉に寄りたかったので、宮城側からアプローチしたため、頂上付近で少し渋滞しましたが、それ以外はゴールデンウィークの割に道路も混んでおらず、1日通して快適にドライブで来ました。

秋田に戻ってから、みんとものフッカさんが集まりを主催しれらしたので、そこに一時間程お邪魔させて貰って帰路に着きました。

これで今年は牡鹿コバルトラインと蔵王エコーラインを制覇。
磐梯周りの西吾妻スカイバレー、磐梯吾妻スカイライン、磐梯山ゴールドライン、レイクライン、フルーツラインは去年走っており、鳥海ブルーラインは言わずもがななので、東北の観光道路は結構走りました。
今年は後は、秋田側しか走った事のない八幡平アスピーテラインや、実は行ったことのない寒風山パノラマラインあたりを制覇出来ればなと思います。

おまけ。




その後、近所のいつもお世話になっているバーで〆の飲酒。
流石に疲れていたのか、5杯ほどでヘロヘロになって帰りました。
Posted at 2023/05/09 15:24:06 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「青森にお出かけしまーす。」
何シテル?   06/02 04:29
東北の辺境でコペンに乗り、お酒を飲んだり大洗に行ったりして生きて居るしがないオタクです。 880コペンを2台乗り継いでいます。 コペン発売20周年、と言う事で、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/5 >>

 123456
78 910111213
1415 1617181920
2122 2324252627
28293031   

リンク・クリップ

ダイハツ純正 サイドロッカーモール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/07 02:20:43
サイドロッカーモール取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/07 02:20:19
D-SPORT スポーツエアフィルター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/05 19:22:54

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
09年式アクティブトップ、DC-ダークグリーンマイカ、MT車。 走行距離訳8万7000キ ...
ダイハツ コペン パイワケット (ダイハツ コペン)
05年式、2ndアニバーサリーエディション。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation