• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Gear.の愛車 [ヤマハ TRX850]

整備手帳

作業日:2023年7月17日

燃料タンク・リペア&コック交換 ①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
負圧式コックを撤去して、強制開閉式コックを取付けます。
2
シンプルでチープで、どこか頼りない燃料コックですが、格納時にキャブレターへの燃料流入が確実に遮断出来るので、これを選びました。負圧式のコックもあったのですが、ダイヤフラムに頼った燃料遮断に疑問を感じていたので、これでスッキリしました。
3
タンク内部の錆ですが、コックの取付け穴部とブリーザーの溶接部が少し怪しい程度だったので、ケミカルに頼ることなく、スチールタワシで綺麗にしました。
まずは、古いコックとキャップを取り外しました。中を覗くと結構汚かったので、内部研磨の前に中性洗剤で洗い、60度くらいの湯に溶いた濃い目のクエン酸水溶液を注入して、2時間ほど放置した後で濯ぎと乾燥を行なってから作業しました。チェーンを入れてゴロゴロと揺すってみたりもしたのですが、結局、スチールタワシが一番効果的でした。
砂埃的な汚れカスが底に貯まるので、掃除機に細いアルミパイプを繋いで吸い取りました。
液体で内部を洗浄すると、濯いだ後の乾燥が結構な手間なので、最初からスチールタワシで擦り取る方が楽だったかも知れません。
コックは仮付けですが、ちゃんと付きそうなので安心しました。取付けのビス穴はM6-1.0のタップで軽く切り直しました。
内部のコーティングを行えば完成ですが、初めての作業なので、これから先はネットで調べて注意深く作業しようと思います。マスキングの要点やムラや気泡を残さないコツ、それと適切な乾燥について勉強してから作業します。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

最低のフューエルホース

難易度: ★★

バッテリー充電変換アダプター

難易度:

バッテリー交換

難易度:

B+COMバージョンアップ

難易度:

29年生のユーザー車検

難易度:

バッテリー充電変換アダプター(改)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「二人乗りが楽しいスクーター http://cvw.jp/b/3461353/47038125/
何シテル?   06/22 00:11
中古で買ったスペイシー100をメンテナンスしながら乗っています。これまでのメンテ内容は以下のとおりです。 ①オイル添加剤  エンジンオイルを交換する際にモリブ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ハンドルポジション変更(続き) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/07 16:03:29
ハンドルポジション変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/07 16:00:06
タイヤ交換 その1 (ビード落とし) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/07 15:39:25

愛車一覧

ホンダ スペイシー100 2003モデル (ホンダ スペイシー100)
2015年3月に中古で購入したものですが、最近になって各部の補修をはじめました。ブレーキ ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
ホンダ ライフ JB5です。 自転車を積んで、旅先でサイクリングを楽しんでいます。 かな ...
ヤマハ TRX850 ヤマハ TRX850
98年式 単車の所有歴: ホンダ ダックス50 (MT) ヤマハ TY50 ヤマハ G ...
ヤマハ RZ250 ヤマハ RZ250
このバイクも350のダウンサイジングだと思いますが、250ツインながら水冷2ストの当時で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation