• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Gear.の愛車 [ヤマハ TRX850]

整備手帳

作業日:2023年7月19日

燃料タンク・リペア&コック交換 ②

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
タンクシーラーを流し込んでタンク内部に行き渡らせます。泡が発生するので、ワイヤーの先端で潰しました。多少のムラやダマダマは放置して置きます。
流し込んでから30分もすると逆さまにしても給油口から垂れてくることもないので、縦・横・斜め・逆さと角度を変えて出来るだけ均等にコーティングされるようにしました。1時間ほど経過するとシーラーの粘りが強くなるので、それまでの間は5分ごとにタンクを動かしてみました。
タンク底のイボイボは、どうやら逆さにした時にタレかかった跡のようです。ちょっとした誤算でしたが、気にせずこのまま硬化させます。
2
シーラーは使い切りなので、缶の底に穴を開けてしまいます。
3
給油口にシーラーが付着しないように養生を施して、全量を一気に投入しました。タンク容量は18ℓです。20ℓタンクに対して1缶が適量なので、10%増量した感じですが、残して置いても使い道がありませんので、全量を使い切りました。
4
コックの取付け穴は、ホットボンドで蓋をします。これだと剥がした後のベタつきがなく扱い易いと思います。
シーラーを投入した直後にボルト穴とボルトの僅かな隙間からシーラーが漏れ出していたので、これを拭き取って、ボルト穴をホットボンドで塞ぎました。
5
シーラーが完全に固まる前にコックを取付けました。
コック取付け穴とコックの間にはゴムパッキンが入っていますが、念のため、シーラーで細かな隙間を埋めておこうと言う考えです。この時点でシーラーの流れはほとんどありませんが、僅かでもコックの根元のシーリングに役立ってくれている感じがします。
6
後は、時間を掛けて完全に乾くのを待ちます。急がないのでヒートガンは使わないつもりです。今日の作業はこれで終了です。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

B+COMバージョンアップ

難易度:

バッテリー充電変換アダプター(改)

難易度:

最低のフューエルホース

難易度: ★★

バッテリー交換

難易度:

バッテリー充電変換アダプター

難易度:

29年生のユーザー車検

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「二人乗りが楽しいスクーター http://cvw.jp/b/3461353/47038125/
何シテル?   06/22 00:11
中古で買ったスペイシー100をメンテナンスしながら乗っています。これまでのメンテ内容は以下のとおりです。 ①オイル添加剤  エンジンオイルを交換する際にモリブ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ハンドルポジション変更(続き) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/07 16:03:29
ハンドルポジション変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/07 16:00:06
タイヤ交換 その1 (ビード落とし) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/07 15:39:25

愛車一覧

ホンダ スペイシー100 2003モデル (ホンダ スペイシー100)
2015年3月に中古で購入したものですが、最近になって各部の補修をはじめました。ブレーキ ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
ホンダ ライフ JB5です。 自転車を積んで、旅先でサイクリングを楽しんでいます。 かな ...
ヤマハ TRX850 ヤマハ TRX850
98年式 単車の所有歴: ホンダ ダックス50 (MT) ヤマハ TY50 ヤマハ G ...
ヤマハ RZ250 ヤマハ RZ250
このバイクも350のダウンサイジングだと思いますが、250ツインながら水冷2ストの当時で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation