• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Gear.の愛車 [ホンダ ライフ]

整備手帳

作業日:2023年3月22日

後退灯LED化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
後方のランプ群のLED化を考える。
ポジションランプとストップランプはT20のダブル球である。ウィンカー球はT20のアンバー球である。重ねて、ウィンカーを抵消費電力LED球に交換するとリレーの交換か抵抗器の並列挿入が必要になる。
となると、初心者的にはバックランプのLED化が手頃なところかと思う。そこで、ナンバー灯交換の勢いでバックランプも交換してみる。取説には後退球と記載されていたので、このようなタイトルになったが、バックランプの呼び名が一般的と思う。

後方ランプ群の取外しは意外と易しかった。プラスドライバーがあれば大丈夫。ビスは2本だけ。ただ、リアゲートを開けて作業するので、右上側のビスがリアゲートのダンパーと重なるので、短小ドライバーを使うとか、リアゲートを半開きにして作業するなどの工夫が必要になる。因みに8㎜のレンチでも回せるビスなので、最初の硬いところだけレンチで後はドライバーで回して抜き取るのが楽だと思う。
ビスを外したら、後方灯ユニットを手で引っ張る。少々力を込めるが、クリップ3つだけでとまっているだけなので、大胆に引っこ抜いてよい。
2
ソケットは左に回すと抜ける。電球はソケットに刺さっているだけなので、引っ張れば抜ける。バックランプの規格はT16なので、ソケットがT10と共通のものだ。T16はT10球の頭だけ長く太くしたような形状なのだ。そこで、手持ちのT10LED球をそのまま差し込んでテスト発光させて様子を見る。結果、T10の明るめの球なら大丈夫そうなので、それに換えることに決めた。
3
後方灯の裏は永年の埃で汚れているので、この機会に綺麗にする。
4
歯ブラシとウエスと水だけで綺麗にできた。
5
一部ガンコな汚れにはクリーナーを使用したが、大体は水だけで十分と思う。裏だし。
6
こんなに綺麗になっちゃいます。
7
ここも。
8
ここもキレイキレイ。
9
コーナー部は、クリーナーを使ってもう少し汚れを落としたい。
10
ユニットの裏側は、電球や配線を外してから清掃する。電球穴に水が入らないように注意した。
片側に1時間程度かけて丁寧に汚れを除去した。
ユニットをはめて、元通りにしたら、作業前と見た目は変わらない。これぞ究極の自己満足。でも、無駄な作業とは思わない。ちょっとした達成感を感じているから。
11
ユニット裏側は埃だらけながら、油分を含んでいないので、水拭きでキレイになった。
12
左側内部は右に比べると埃の堆積は少なかったが、同じように歯ブラシとウエスを使って汚れを除去しておいた。右側で学習済みなので作業時間もやや短くて済んだ。
13
暗くなってから、バックランプの光り具合を撮影しておいた。左右それぞれの画像を並べてみたが、撮影角度の違いで歪んで見える。
光量は十分と思う。色味が白いのでスッキリした。初めてにしては上手くできたのではないかと自惚れる。

後記:
装着したLEDは、フロント車幅灯で使用したものと同じタイプだが、バックライトとしては、やや光量不足な気がしたので、光量増を狙って別のLED球に差し換えた。これで、だいぶ明るさがました感じだ。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

中華製ドラレコの闇 お見せします。

難易度:

ドラレコ装着はDIYで

難易度:

MAPセンサー交換

難易度:

ミラー型ドライブレコーダーの交換

難易度:

エアコン・発電機・セル・エンジンマウント交換

難易度:

ミラバンの遺品を装着する(LED)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「二人乗りが楽しいスクーター http://cvw.jp/b/3461353/47038125/
何シテル?   06/22 00:11
中古で買ったスペイシー100をメンテナンスしながら乗っています。これまでのメンテ内容は以下のとおりです。 ①オイル添加剤  エンジンオイルを交換する際にモリブ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ハンドルポジション変更(続き) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/07 16:03:29
ハンドルポジション変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/07 16:00:06
タイヤ交換 その1 (ビード落とし) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/07 15:39:25

愛車一覧

ホンダ スペイシー100 2003モデル (ホンダ スペイシー100)
2015年3月に中古で購入したものですが、最近になって各部の補修をはじめました。ブレーキ ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
ホンダ ライフ JB5です。 自転車を積んで、旅先でサイクリングを楽しんでいます。 かな ...
ヤマハ TRX850 ヤマハ TRX850
98年式 単車の所有歴: ホンダ ダックス50 (MT) ヤマハ TY50 ヤマハ G ...
ヤマハ RZ250 ヤマハ RZ250
このバイクも350のダウンサイジングだと思いますが、250ツインながら水冷2ストの当時で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation