• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エすの"ジムニー" [スズキ ジムニー]

整備手帳

作業日:2024年5月17日

ジムニー(ja11)ブレーキキャリパーOH その2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内

1
スライドピンの固着ですが、浸透性の高いスプレーを1日前に吹いて放置しておいてから、ディープソケット下側の受けにして、上から金属のハンマーで叩くを何度か繰り返すと動きました。スライドピンはサビサビだったので、耐水ペーパー(#1500)で磨いてからピカールで磨きました。
2
ついでに、シルバーに塗装しようと思ってるので、パッドを固定するステーも取り外します。
3
塗装する時に邪魔なので、パッドを固定するピンも取り外します。
4
新しいピストンが届きました。右の新品を使います。
5
モノタロウの耐熱スプレーのシルバーで塗装です。
6
軽く洗ってから、シリコンオフで吹いて塗りたくないところはマスキングして塗装です。
7
こんな感じです。なかなか良い感じ!
8
ピストンシールの溝のサビは全部綺麗に落としきれなかったです。サンドブラストぎ欲しくなります。
9
今回の交換部品です。
MP-12はフロントブレーキ左右分ののシールキットで¥1,590税抜。CPM-40はピストンで¥890税抜。
どちらもミヤコ自動車のものでモノタロウにて購入。
10
外したピンを元に戻し取り付け。
11
ピストンシールの取り付けは、すいません。手がグリスまみれで画像撮れなかったです。

スライドピン部分の取り付けは…
まず、ラバーを取り付けました。スライドピンをつける前にラバーにグリンつけて中にもグリスを注入してからスライドピンを押し込みました。ピンの溝にラバーをはめたら出来上がり。

ピストンのダストシールの取り付け向きがどっちだっけって迷いましたが、意外に簡単にできました。

ピストンの私のやり方は
1. ピストンシールと溝にグリスを塗って取り付け。

2. ピストンダストシールを取り付けてから C型のピンを溝に押し込んで取り付けダストシールを固定させます。

3. ピストンにダストシールを被せるのに空気入れを使います。ダストシールの上にピストンを置き、手でおさえながら、先っぽにビニールテープをくるくる巻きつけてサイズを調節した空気を入れると、「バフっ」と音を立ててシールが捲り上がってピストンに被ります。何度も繰り返しているとできました。その後ピストンを奥まで押し込んで、ピストンの溝にダストシール入れたら完成です。

で車に取り付け、反対側は固着してないですが、せっかく部品があるのでオーバーホールしまーす。まだエア抜してませんが、自転車の虫ゴムを使えば1人でエア抜きできるみたいなのでやってみよーと思います。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ブレーキフルード交換

難易度:

リアブレーキ オイルシール交換、清掃

難易度: ★★★

車検前整備〜ブレーキフルード交換

難易度:

備忘録 ブレーキフルード交換

難易度:

シリンダスライダ・ブーツ交換

難易度:

ブレーキ点検またもや あれが再発か?!

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「気軽に乗れてオシャレも楽しめる。 http://cvw.jp/b/3462760/46693653/
何シテル?   01/22 09:46
エすです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Monotaro 非常信号灯 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/10 19:21:13
ホーンを鳴らすため 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/09 06:29:51
ご機嫌斜めなエストレヤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/08 16:50:02

愛車一覧

スズキ ジムニー ジムニー (スズキ ジムニー)
整備手帳としてアップしていきます。
カワサキ エストレヤ エストレヤRS (カワサキ エストレヤ)
エストレヤRSに乗っています。 整備手帳としてアップしています。
マツダ ビアンテ ビアンテ (マツダ ビアンテ)
奥さんと子供たちメインの車として購入!
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation