• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年10月24日

日産ノートがいいね!

日産ノートがいいね! 愛車紹介に日産ノートをUPしたところ、色々な方から”いいね”をいただきました。

正直、これは予想外の反応で驚きました。

”いいね”をつけてくれた方々にはこの場を借りて御礼申し上げます。

ちなみにこのサイトで愛車紹介に家族の車をUPすると痛い人に分類されるらしいのですが、私は帰省の際にはよく使う車であり、時にはメンテや洗車等をしながら密接に関わっているので、これも一つのカーライフだと思っております。

この日産ノートですが、一言で表すとよく出来た車だと思います。
特に1200ccスーパーチャージャーを搭載するHR12DDR型エンジンは、過給器付エンジン特有のパワフルな印象は無いにせよ、スムーズに回るエンジンであり、この車に求められる仕事をキチンとこなしている印象を受けます。特に静粛性が高く、振動の少ないファーストアイドルからして3気筒車だとは思えません。
走り出してもスムーズさにに変わりは無く、スルスルと車速が上がっていく印象で、特にエンジン性能を気にしないユーザーであればストレスフリーだと思います。
これには摺動部を鏡面加工されたクランクシャフトやカムシャフト、DLCコーティングされたピストンリングやバルブリフター、真円度を高めるためにダミーヘッドを用いて加工されたシリンダーなどフリクション軽減に徹底した結果であり、日産の本気度が伺えます。

しかし、ちょっとした不満もあります。

それはCVTとエンジン・スロットルの特性が緩慢なセッティングになっており、アクセル開度に対するレスポンスがあまり良くない。これは燃費や排ガス性能を考慮した結果致し方ない部分でもあるのですが、もう少しアクセルに対するダイレクト感が欲しいです。
CVTにスポーツモードも存在しますが、これを選択した場合、加速も良くなる変わりにアクセルを離すとエンジンブレーキが強烈に掛かり、前に進めるには常にアクセルを踏んでいないといけない印象でした。
これはCVTの特性もあるのですが、せっかくエンジンが良くとも、その性能がスポイルされてしまうと私個人的には思います。
欧州仕向け車にはマニュアルトランスミッション(MT)も存在するようですが、国内仕向けには存在せず。これは是非ともMTで乗ってみたいエンジンだと思いました。

とはいえ、車のキャラクターに対して十分な性能であることに変わりなく、あくまでも個人的な感覚としてもう少しダイレクト感が欲しいとのことであり、上記の通り車のキャラクターとしては過不足ないと思います。

いずれにせよ、国産車Bセグメントクラスでは唯一となるダウンサイジングコンセプトの実践車となるこの車に、これらも興味を持って関わっていきたいと思います。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/10/24 23:20:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

参拝🙇⤵️⤵️⤵️
KP47さん

カーグラフィックTVの挿入曲
Zono Motonaさん

【シェアスタイル】ウィンドガードの ...
株式会社シェアスタイルさん

8月19日…バイクの日、運転免許併 ...
nobunobu33さん

令和8年港四川の壁 ・・・ マツダ ...
P.N.「32乗り」さん

0817
どどまいやさん

この記事へのコメント

2013年10月24日 23:41
>摺動部を鏡面加工されたクランクシャフトやカムシャフト、DLCコーティングされたピストンリングやバルブリフター、真円度を高めるためにダミーヘッドを用いて加工されたシリンダーなどフリクション軽減

さすがNoory-16さん、解説が(も)プロですね♪♪
コメントへの返答
2013年10月25日 0:02
お疲れ様です。

詳細内容については色々なサイトの受け売りで、実際に中身を見たわけではありません(笑)

仕事柄、色々な車種エンジンを分解した状態で観察することも多いのですが、このノートのように興味あるエンジンがヒットすることが少なくて。。
とりあえず、大したトピックがないと何の興味も持たずササーと見て終わりみたいな感じで。
そんないい加減な奴です、僕は(笑)
2013年10月25日 4:35
実はGSを売って、ハイブリッドを探している時にこのクルマも候補に上がってたんですよw
似合わないとか言っちゃ駄目だよw

ハイブリッドって乗ると分かるんだけど、何か普通と違うから新鮮なんだよね。

だから、今回はハイブリッドにしてみましたz ╰(*´︶`*)╯ ヘヘヘ
コメントへの返答
2013年10月25日 6:55
トシさんがノート?

似合うとか似合わないじゃなくて、全然ジャンル違いなので、何だか信じられません(笑)

この車はデザインや内装の質感など、価格から考えても、日産の企業努力が伺えます。
また、開発主査かが女性であり、全体の雰囲気もカジュアルに纏まっており、幅広い世代に支持されると思います。

確かに、ハイブリッド車は異次元だと思いますし、私興味深いです。
EV走行時など、ちょっとした優越感に浸れそうですね!
2013年10月28日 22:58
うちのPさん(1.5NAのちょい古CVT)にもスポーツモードが付いてます。Dレンジだと全然エンブレがかからず、Lレンジだと効きすぎるので、ちょっと減速したいときや下り坂の赤信号に便利でよく使ってますよ。
燃料カットとブレーキパッドの延命に効果があるんじゃないかと期待していますが、実際のところはどうなのでしょうね。

ところで、愛車紹介の更新を見て、「ついに2台とも入れ替え!?」ってビビリながらクリックしたのは私だけ?
コメントへの返答
2013年10月29日 20:44
tmkさん!お久しぶりです!

15SRはDレンジではエンジンブレーキが効かな
いのですね。ノートは通常のDレンジでも比較的エンジンブレーキは掛かってしまいます。
仰る通り、エンジンブレーキを上手く使えば、燃費には有利になるので、少しでも燃費性能を上げる為にそのようなセッティングにしていると思われます。アクセルに関しても同じ理由で、少々緩慢なレスポンスで、私としては、もう少しダイレクト感が欲しいところです。

何となく気まぐれで、家族の車をアップしてみたのですが、何故かプロフィール画面で、メインよりも上に表示されてしまい、なんだか失敗したかなーと後から思いました。。

ウチの車達はまだまだ買い換えません!(多分)
2013年11月15日 6:35
|゚Д゚))) ノートはジャポニカやろw
コメントへの返答
2013年11月15日 18:19
limitover殿、初めまして。

コメントありがとうございます。

仰る通り、ジャポニカノートは学習帳のフラグシップでございます。日本で義務教育を受けた方であれば、間違いなく小学校の学習帳=ジャポニカノートを連想されると思われます。

私がこのブログに記した、日産ノートについては、『雑記帳』としての意味の他に『音符』としての意味もあるそうですよ。日産自動車は外資系の息が掛かっているだけあり、ネーミングにもセンスを感じます。

limitover氏は戦闘機で湾岸線に出没されるそうですね。私も首都高や湾岸線をよく利用しますが、ブッキングしてもお手柔らかに願います。
私の車では、離陸速度には達しないどころか、その半分以下の速度にて巡航しておりますので、お邪魔にならないように右車線を空けておきます。

長くなりましたが、今後ともよろしくお願い申しあげます。



なんちゃって(笑)

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
2024年ー現在 2024年9月14日契約 、10月1日納車。 ファミリートリップから一 ...
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
2024年9月7日契約、2024年11月10日納車予定。 なにか車を買いたいけど心の底か ...
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
2024年モデルから2025年年次改良後モデルに乗り換え予定です。2025年9月生産なの ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
2021年-2024年(Oct-24th) 2024年追記: 買取価格が高いうちに手放 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation