• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年05月05日

なんでもやってみないと判らないですね~♪

なんでもやってみないと判らないですね~♪ オーディオのチューンアップでコンデンサ交換を良く聞きます♪
微調整てきな?って今までスルーしてきましたが、食わず嫌いもダメかとちょっと試してみましたv
ウチのメインプロセッサーになってる、DEQ-P9(5.1chプロセッサー)のコンデンサを交換してみます♪


オーディオ用電解コンデンサなるものがあって、大きいモノが良いとか? ○○というコンデンサが良いとか、、、
そんな中、固体コンデンサがイイ!と言う話が出てきて飛びついてみましたw


まずはオーディオ電解コンデンサがどれほど効くのか、一つの基準を作らないと!
と同時購入♪
固体コンデンサもコンデンサの中では高い方ですが、今回のオーディオ用は固体コンデンサの3倍高いです。。。
もしかしたらオーディオ用の方が気に入るかも?なので、まずはやってみないと♪



まずはオーディオ用コンデンサ!
普通に付けると大きすぎて蓋が閉まりませんw
コンデンサを横倒しにしますが、本チャンになるなら、このままでは振動で動いて足が折れるので基盤の間に養生となんとかしてコンデンサを固定しないとです!
テストなのでこのまま蓋を閉めて音出しします♪
本来ならエージングという慣らし運転が必要ですがファーストインプレで♪

、、、確かに違いますw
コンデンサ3つで雰囲気変わるんや~ スゴイ世界やな~と思いました!
Carrozzeria Xというハイエンドオーディオシステムがあります
このラインナップのヘッドユニットやアンプは10万円超えますが、イイ部品をいっぱい使ってて全然違う世界なんやろうな~と妄想を掻き立てました。。。



なるほど、次は固体コンデンサ!
一番大きいコンデンサが4700μFという大きさで、このサイズは売ってませんでした。。。
なので2200μFを2個並列し、4400μFでやってみます♪
こっちは普通に付けても蓋が閉まりますv
このまま固体の方が良かった!このまま使う~!となるよう願掛けでシリコンコーキングで振れ止めをし、蓋をちゃんと閉めました
もう戻らない気満々ですw


さて、音出します、、、
え、ナニコレ? 全然違うやん! ウソでしょ!? でしたw
あまりにも違い過ぎるのでなんかオカシイと思ったら、セッティングデータが全部飛んでリセットされてましたw
リセッティング結構メンドクサイんですが、メモを引っ張り出して入力。。。

改めて聴いてみると、、、
それでもやっぱり違いましたw
繊細な埋もれやすい、鳴らし切れない音がハッキリ聴こえますv
ギターの弦に指が擦れる音、ドラムのハイハット、パーンって弾けるような音がよりクリアになった感じです♪
全体的に音の出所がハッキリし、キチンと鳴るべき場所にいる、定位感が明確になりましたv

ミッドウーファーがM1RSになり、リセッティングが必要かも?と思ってましたが、このコンデンサで更にその必要性を感じました♪
少しエージングが進んでからしっかり聴きこんでみますv


コレは楽ナビのオーディオ基盤も固体コンデンサへ入れ替えかな~w
ブログ一覧 | Audio | クルマ
Posted at 2020/05/05 23:21:05

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

これは、去年のアジサイです⁉️
mimori431さん

こんばんは。🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

車売却
たかし なさん

これがセクハラの現実です。
のうえさんさん

6/18(水)今朝の一曲🎶氷室京 ...
P・BLUEさん

暑いガレージに一服の清涼剤を
☆よっけさん

この記事へのコメント

2020年5月6日 7:27
なるほど
多分導通電圧とかが変わるのかな?

あ〜それでなのかな?
親父がアンプは真空管がいい!
って言ってたの

真空管って
付けた時に
ぼわぁ〜と光ってくる
って事は
当然蓄電もしてる訳ですもんね。

なるほど

確かに奥が深いですね
コメントへの返答
2020年5月6日 8:09
原理はイマイチよく解りませんw

真空管アンプ、聴いたことがないので全然判らないんですが、多分アナログでしか出ないやわらかい音がでるんかな~?と勝手に想像してますw

自分も全然理解してないですが、真空管自体は増幅器の役割を果たしている様、デジタルアンプでいうとトランジスタの役割みたい
蓄電は難しいんじゃないかと思います♪

奥の深さは底知らずですわw
「沼」って言われる由縁ですね~♪
2020年5月6日 8:34
おはようございます。
貴殿が現代的な作業中に、クワで雑草を抜いてたオジサンです。
う〜ん、アナログ・・・
今から、ホムセンに行ってラウンドアップを買うであります^^>

って、違う違う!
コンデンサの話を聞きに来ました。
音的に、オーディオ用と個体に何か差はありました?
個人の好み含めて感想を聞きたいな、と思いました。
コメントへの返答
2020年5月6日 8:51
おはようございます!
ウチも去年まではジャングル状態の対応でエライ目に会ってましたが、去年、デュポン社の雑草シートを施工して開放されました!
今はちょこちょこと敷石のスキマに生える雑草に除草剤を撒くだけです♪

コンデンサ、好みによって別れると思いますが、固体の方がよりデジタルちっくになりました!
詳細な音がより明確に鳴るようになりカッチリした音造りのイメージです♪
音楽のジャンルで行くと、テクノが好きな方に好まれるかも?

逆にバラードとかやわらかい感じの音に対しては、トゲトゲした感じになるかも?です
アナログな音が好きな方、いい意味で出ない音があった方がイイ感じには向かないかも?です♪
こちらを求める方はオーディオ用電解コンデンサの方が向くと思います♪
2020年5月6日 22:07
返信ありがとうございます。
よ〜く分かった!

オーディオ用と言うだけあって、何か微調整をしているのかもしれませんねぇ。
私は音楽を聴かず、もっぱらドラマ、映画、ライブ、エッチな動画の人なので(笑
アナログっぽい方が合うでしょうね。
コメントへの返答
2020年5月6日 22:18
電極板のスキマの狭さや電解液の種類、電極板の素材等、さまざまな要素が絡むみたいです♪

結局、自分好みになるかどうかなので、人それぞれ正解が違います!
自分がイイ!って思ったらそれが正解ですv
2020年5月6日 22:12
こんばんは~。
なるほど~ですね!コンデンサーにも沢山の種類があり、安物の製品(基盤)にはそれなりの電解コンデンサしか載ってないっていうのも・・・そうですよね~(;・∀・)
でも、一通り試すとしても、途方もないコンデンサが・・・(;・∀・)
コメントへの返答
2020年5月6日 22:25
こんばんは!
ですです~
究極まで行くと、オール金メッキ(もしくは純金!?)のユニットになるんでしょうがw
リアルなところだとCarrozzeria Xのヘッドユニットは筐体が銅ですから、気合いが違います!

コンデンサ 一つとっても無限の選択肢ですから、全てのパーツを追うのは無理ですw
その辺は研究者に任せて、これ良さげ!という情報でオイシイとこだけテストしますw
2023年9月12日 13:22
コンデンサ交換でそんなに変わりますか? やってみようかな。(*^_^*)
コメントへの返答
2023年9月12日 15:00
はじめまして!

今はこのユニット降ろしちゃったんですが、変わりましたよ〜♪

よりアナログに、よりデジタルにで選ぶコンデンサは変わってきそうですが、自分にとってベストチューニングになるものを見つけるのも面白いでしょうね〜♪

プロフィール

「[整備] #シグナスXFI 軽量フライホイール届いた!! 早速交換しようとしたら、、、 https://minkara.carview.co.jp/userid/346394/car/3706338/8199874/note.aspx
何シテル?   04/23 20:37
L175Sの後部座席に魅かれ、L600から買換えました。 車両+50諭吉over(2019年時点で200諭吉は軽く超えてます)の変人領域に突入しています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/6 >>

12345 67
89 101112 1314
1516 1718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

今回の作業分 エンジントルク管理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 14:04:46
メタルクリアランス測定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 12:14:57
BL5で使われているコネクタ(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 08:50:18

愛車一覧

ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
2007.3.納車で、納車日から弄ってきました♪ 当初は車両+30万の目標でしたが、50 ...
ホンダ CBR1000RR ホンダ CBR1000RR
HONDA CBR1000RR 雨の日以外のアシとして現役バリバリで走ってます! 本来 ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
実家の両親が免許返納に伴い、廃車にするというのでもらってきました♪ 4A-Gエンジンじ ...
ドゥカティ モンスター ドゥカティ モンスター
DUCATI Monster M900 学生時代よりずっと大切にしているバイクです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation