• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年07月16日

通常作業が飽きてきたので、ステンレスをくっつけてみましたw

通常作業が飽きてきたので、ステンレスをくっつけてみましたw パスタ鍋の内鍋(水切り用)の取っ手が本来2本なんですが、1本で使ってます♪

従来の位置だとフチに引っかかる長さなんですが上げた時に傾く、中央にずらすと上げた時はバランスぴったり♪ でも取っ手が中に落ちてパスタと絡まるというジレンマが。。。

いつか改善しないとと放置状態でしたw


たまにはロウ付けしてみようか♪といつもと違うことして気分をリフレッシュしてみますw

ぶっといステンレスの針金があったら、長い取っ手造って一発解決なんですが、ホムセンだとφ1.2㎜までしかなく、この細さだと心もとない。。。
手持ちのφ1.2㎜をストッパー代わり(&菜箸引っ掛け用輪っかも兼用)にしてみます♪


巻き付けただけだとグラグラなので、ロウ付けしてガッチガチに♪
久しぶりでしたが、キレイにくっつきましたv


ロウ付け終了直後
メチャメチャ熱いので触ると大ヤケドしますw
フラックスを死ぬほどイッパイ塗らないと失敗します♪



水で冷やして、フラックスを洗い(こすり)落とします♪
しっかりフラックスで酸素をシャットアウトしつつ、母材温度が十分に上がってるとロウがキレイに流れてイイ感じにv


ブログ一覧 | House弄り | 日記
Posted at 2020/07/16 19:22:22

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

昨日も・・・🌤️
よっさん63さん

モーニングセット
ぶたぐるまさん

ついに大本命車を捕捉 息子に乗って ...
ひで777 B5さん

オフィスのモニター用スピーカー🔈 ...
伯父貴さん

映画の半券でコーヒー
シロだもんさん

20年近く寝かしてたアンプを復活さ ...
kuta55さん

この記事へのコメント

2020年7月16日 19:43
こんばんは~。
ステンの「ロウ付け」もされるんですね~!(;^ω^)
フラックスもご準備されて、本格的です!!♪

私も今日はたまたまステンのアーク溶接しましたが、滅多にないですね(;^ω^) ステンのロウ付けはまだ・・・(笑)
シルビアのインタークーラーパイプ製作時に、薄肉管エルボをカットして、酸素&アセチレンで真鍮のガス溶接ぐらいは・・・です(;^ω^)

普段使いの用品の使い勝手が良くなるのは、やはりアイデアなんですね~!
コメントへの返答
2020年7月16日 20:05
こんばんは!

溶接の方が条件さえ出せればすぐくっつくので、通常は溶接ですよね~♪
ただ、個人で持つには機材&ガスで大変です。。。

配管を接合される方だと差し込み部へロウが流れ込むのでロウ付けが多いと思うんですが。。。


ロウ付けでもガスがあればフラックス要らないんですが、ガスの準備が大変なのでw
フラックスはすぐ用意できますし、保管も安全ですし♪
ガスレスだとフラックスないと酸化膜で全然くっつきませんw


インタークーラーパイプスバらしいですね!
板厚薄いので熱入れすぎるとすぐ溶け落ちちゃいますもんね。。。
難易度高いです!

真鍮で造られたんですか??
一般的にはアルミパイプ溶接が多いですけど♪


金属がボルト以外でくっつくと色んなモノが造れて楽しいです♪
ロウ付けだと母材壊さないので最悪やり直しができますが、今回みたいに巻き付けちゃうと分離できませんので事実上やり直せませんw
2020年7月16日 23:11
こんばんは~。またまた失礼します~(;^ω^)

ガス溶接は、だいぶ年配の方じゃないと使わないとは思ってますが・・・厚みのある場合は普通の溶接と思いますが、当時に用意できたインタークーラーパイプは鉄管の薄肉管だったので、真鍮の溶化棒を使ってのガス溶接でした(;^ω^)

アルミも職場では出来ますが、はなかなか敷居が高いですし、父親が使ってた酸素&アセチレンも今は自宅に無いですし、ハンディなこんなバーナーでの溶接・溶着はアリですね~!
コメントへの返答
2020年7月17日 8:25
こんばんは!

鉄パイプでしたか!
なるほどです♪
じゃ、真鍮のロウ付けですね♪

溶接と違って鉄パイプが溶け落ちることは無いでしょうが、パイプ差し込みで真鍮ロウを流すのと違い、突き当てでエア漏れないようロウ付けするのは相当難しそうです。。。


お父さんのバーナーあればご自宅で手軽にですが、会社で休み時間にでも使わせてもらえば十分事足りますもんね!

ロウ付け用のハイカロリーガス缶も持ってますが、今回みたいにホムセンで3本250円のカセットコンロ用ガスで大体事足りますv(小物が多いので)
ガスが安いので遠慮なくガンガン使えますw
2020年7月17日 16:12
お疲れ様です。
ステンレスは何かに付けて面倒ですからね。

ちなみに
σ( ˙ω˙ )
ガス溶接も
アーク溶接も
特別講習修了証持ってますから
溶接出来ます

ただ
アーク溶接にしろ
ガス溶接にしろ
設備がないです(笑)

アーク溶接は100Vだと弱いし
ガス溶接はアセチレンが高い…。

一般家庭では両方共に必要ないですけどね(笑)
コメントへの返答
2020年7月17日 17:53
すごーい!
溶接講習も受けてるんや~!

100Vの溶接機も中級クラス以上はイイらしいけど、ガスはね~w
しょっちゅうやるんやったら全然いいんやけど、年2回やるかやらないかの頻度なのにもったいないってなっちゃうw

ロウ付けだと準備も簡単、5㎜とかぶ厚い板はカセットボンベガスだと熱量不足で付けられへんけど、身の回りの小物部品には十分使えるので重宝してます♪

溶接は電流、棒送り速度、トーチの移動速度等でビードの出来栄え、母材の溶け込み具合に職人芸が必要やけど、ロウ付けはしっかり酸素遮断して、熱かかれば仕上がりは大差ないから安心♪


家でもちょっと棚造ったり、クルマ部品でちょっとしたステー造れるから便利なんやけどな~♪
100均とかでも買えるからほぼほぼ買った方が早いけどw

プロフィール

「[整備] #シグナスXFI 軽量フライホイール届いた!! 早速交換しようとしたら、、、 https://minkara.carview.co.jp/userid/346394/car/3706338/8199874/note.aspx
何シテル?   04/23 20:37
L175Sの後部座席に魅かれ、L600から買換えました。 車両+50諭吉over(2019年時点で200諭吉は軽く超えてます)の変人領域に突入しています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  123 45
6789101112
1314 15 161718 19
202122 232425 26
27282930   

リンク・クリップ

今回の作業分 エンジントルク管理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 14:04:46
メタルクリアランス測定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 12:14:57
BL5で使われているコネクタ(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 08:50:18

愛車一覧

ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
2007.3.納車で、納車日から弄ってきました♪ 当初は車両+30万の目標でしたが、50 ...
ホンダ CBR1000RR ホンダ CBR1000RR
HONDA CBR1000RR 雨の日以外のアシとして現役バリバリで走ってます! 本来 ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
実家の両親が免許返納に伴い、廃車にするというのでもらってきました♪ 4A-Gエンジンじ ...
ドゥカティ モンスター ドゥカティ モンスター
DUCATI Monster M900 学生時代よりずっと大切にしているバイクです。 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation