• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年09月14日

お手製ベンダーで、φ6ステンレス棒を加工♪

お手製ベンダーで、φ6ステンレス棒を加工♪ ステンレス丸棒に、最初φ1.1㎜の穴をいっぱい(50個くらい)開けようと思ってました♪

ステンレス用ドリル刃を買ってきて、調子よくスタートしたんですが、3,4個穴開けると切れなくなっちゃいますw
そして切れなくなったのに強引に押し込もうとして折れますw


なっかなか進まないので、φ2にサイズアップ!
切れなくなったら研いで復活!を繰り返してましたが、、、


奇跡のドリルに出会いましたv



もう、今までのキリ(ドリル)がなまくらくらいメチャメチャ切れて、切れ味が長持ちしますv
そして安い! コスパ最高です♪
但し、φ2㎜未満のラインナップなし。。。(;;)

でも、このキリのおかげでやっと穴が開けられ、4角曲げて長方形の輪っか状にしてから、ロウ付けしました♪


あとは、ロウ部をならして、バフかけて、ワイヤー編んで完成ですが、輪っかになった時点で自分が燃え尽きたので完成はいつになることやら。。。w
ブログ一覧 | 弄り! | 暮らし/家族
Posted at 2020/09/15 00:05:54

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

あいみょんに会ってきました。
つよ太郎さん

おはようございます!
takeshi.oさん

最近話題の映画2本・・・
シュールさん

テスラ モデルYかな
パパンダさん

FJ CRAFT 創立10周年記念 ...
FJ CRAFTさん

食べてみました 焼き豚今治丼
まーぶーさん

この記事へのコメント

2020年9月15日 7:14
何に使うかは分かりませんが(笑)

本来ならボール盤の出番ですね(笑)

ただ
一般家庭にボール盤は要りませんけど

旦那の知り合いに
機械工作が大好きな人が居て
自宅に
ボール盤
200Vアーク溶接機
半自動溶接機
旋盤
を持ってる人が居るんですが

やっぱり男性って工作機械好きなのかな?
コメントへの返答
2020年9月15日 7:29
キッチン道具なんやけど、完成したらチラッとお目見えするかも!?w


そうなの、ボール盤があったらどれだけ楽か!www

ウチは頻繁に穴開けするので、ボール盤あってもいいな~って思ってるけど、使わん時は全然なので、遊休機になるのもな~って思うとなかなか手を出せないw

ボール盤、溶接、旋盤!いろいろ造れそうでうらやましいw

自分はイメージを形(現物)にするのが最重要なので、工作機械はあったら便利やけど、ハンドドリルで事足るならそれで十分♪
あくまで製作過程の手段やから、大量生産する時は無いと話にならんけど、ワンオフレベルなら工夫と苦労でなんとかなるw

でもハンドだと微妙に真っすぐ開かないので、ドリルスタンドくらいはあってもイイかな~♪とは思ってるんやけどw


腕時計は時間が見れれば、498円のやつでも、300万のやつでも時計としての役割は果たすけど、300万の時計じゃないとダメな人もいるよね~♪
コダワリポイントはヒトそれぞれ違うもんね!

一時期「SWATCH」集めてた時期あったけど、今は腕時計すらしなくなり(作業の邪魔になるから)物置きにごっそりしまったまんまになってるw
2020年9月15日 19:51
こんばんは~。

ご自分でイロイロと、無いものは作る~&あるもので作る~、無いものだけ買ってくる~とかのDIY精神、流石です!♪
なんだか私の亡き父親を見てるような錯覚?が(笑)

普通鋼と違いステンは「カジる」と一気にドリル刃が折れる感じと思いますので、工具の選択が・・・・
折れると取り出すのに苦労したり、キリを研ぐのに時間が・・・ですね~(;'∀')
でも写真のような便利なキリも販売されてるんですね~!

2mmクラスとかだと、「折れ」の心配が出て来ますので「手持ち」ではキツイかな~&卓上タイプでもボール盤が欲しいかな~??な感じがしてきますね、50穴くらい数多いと(;^ω^)

キリを研ぐのもなかなか経験が要るので、「切れるように研げる人」も、なんだか最近ではなかなか出会えてない感じがしてます(;゚Д゚)
コメントへの返答
2020年9月16日 6:33
こんばんは!

機械設計は、基本ないモノを創るのが仕事ですので、DIYへの流用(?)は得意ですw


そうです!
軟鋼材と比べて、熱処理前の時点で硬いのと粘いので、SUSの加工は難易度高めです♪

余談ですが、ステンレスボルトは一般ボルト(強度区分4.8とか6.8)に比べて硬く強いですが、ハイテンボルト(強度区分12.9とか10.9)に比べると全然貧弱ですw
熱処理が入ると別物になります♪
今では焼きが入った鋼材にも穴が開けれるドリル刃があるみたいですが、メチャメチャ高価ですw

ロウ付け後に追加でφ2の穴を開けたんですが、コスパ最高のこのドリル刃が1発アウトでした。。。全然刃が立たないw
1個の穴開けるのに3回くらい研いでなんとかなりましたw


折れるのは横に力が入る時なので、手持ちでもブレなければOKなんですが、理想と現実は違いますよねw

今回は使ってないミニバイスを加工して丸棒を掴めるように溝を掘り、直交するようにガイド穴をバイスに開けてやってました♪

サスガにこの穴数だとボール盤無いと厳しいですね~w
何日にも分けてちょっとずつやってましたw
時間に余裕があるとなんとかなりますv(仕事だとムリですがw)


新人教育の時にドリル研ぎを叩きこまれましたが、φ3㎜以下は無理って、手作業じゃなくドリル研ぎマシーンを使ってましたw

今のドリル刃はコバルトコーティング等、刃先までコーティングしてあったりするので、新品状態じゃないとダメだったりしますし、現場で研ぐのも厳しいので、必要経費として新品ドリル刃をいっぱい用意しとくのが現実的でしょうね~♪

昔はツルシよりも自分で研いだ方が良く切れるってみんなで言ってましたがw
2020年9月15日 20:15
https://www.amazon.co.jp/dp/B07R7TB7X2/ref=cm_sw_r_cp_api_i_mgkyFbQSJY0CE

これ
ボール盤の変わりになるかは分かりませんが
使えそう♪

安いし
買っても良いかも♪


あ!
全く関係ないですが(笑)
BMW君の
昨日ヘッドライト磨き
本日インシュレーター取り替え

整備手帳にUPしました♪
コメントへの返答
2020年9月16日 6:44
ドリルスタンドはボール盤の代わりになるよ♪
でも、安いのはクランプできるドリルを選ぶので、ウチのドリルだと使えないのがネックw

↓みたいにドリルチャックがスタンドに固定されてるタイプだとドリル選ばんけど、高くて直押し。。。 スタンド選びは難しいね~w
https://jp.misumi-ec.com/vona2/detail/223006643185/?utm_medium=ppc&utm_source=google&utm_campaign=gpc-101-n-223006643185&aid=plid_google_gpc-101-n-223006643185&gclid=CjwKCAjwzIH7BRAbEiwAoDxxTtz6qFbP8uR1iXhb1iO45aSLVi4N3hYyKJIiRRrc51f7P6HrFje2nxoCatkQAvD_BwE&gclsrc=aw.ds


ヘッドライトとレギュレータ交換ちゃんと拝見しましたよ~♪

UVコーティング早目に解決しないとね♪
ハケ塗りしてた塗料もヘッドライト磨きと同じ研ぎでピッカピカのクリアになると思うけど、塗料自体が硬化後乳白色っぽくクリア度が低いの?
2020年9月16日 7:20
試しにアイラインを作った
塩ビ板に♯800で足を付けて
脱脂して塗ってみたんですが

艶はあるけど
乳白色です。

と言う事で
今、考えてるのが
市販の9Hになる
ガラスコーティング剤

よくある奴ですね。

UVを当てると硬化して
ガラスの様になるやつ(笑)

あれ自体にUV効果はないんですが
まぁ〜お試しで(笑)

市販品にも同じ物をヘッドライト用として
売ってますからね。

前にBMW君に
ガラスコーティングをしようと購入した物が
1パッケージ残ってました。

ボディはダメでしたが
ヘッドライトならなんとか(笑)

まぁ〜ムーヴ君のヘッドライトも
♯3000番からの
ポリッシャー磨きを近日中にする予定だから
それ以降になりますけど
する予定です
コメントへの返答
2020年9月16日 9:54
なるほど、塗料自体がクリアじゃなかったら微妙やね~w

ヘッドライトのハードコートは、傷つきやすいポリカのキズ防止、UVカットが主な目的みたいなので、ガラスコーティングで1個目はクリアできるねv


MOVEくんもピカピカにしてからやってみて~♪


BMくんのレギュレータ交換記事で、最初気付かんかったけどドアスピーカー無いんやね~♪

プロのオーディオショップもBMWのヘッドユニット(デッキ)交換はあまりしないみたいね♪
後ろにプロセッサーぶら下げて音質アップが定番みたい♪

でも普通に交換してる人もいるみたいなので、車種に寄るんかな~?

音をスピーカーから出力させるのにバック信号等をヘッドユニットに取り込むのはワカルけど、センサーやVSC,TRCまでオーディオに突っ込んであるのはホント??
国産車はそれぞれ専用のECUに独立させて、1個ダウンしても他への影響が極力ないようにするけど。。。

バック同様、警告音のみの話かな!?


ドアの防水シート、そんなに防音効果あるんやね~♪
一度触って、どんな素材か見てみたいw
2020年9月16日 10:10
まぁ〜正規代理店の話だから
どこまで本当かは分かりませんが(笑)

BMWには
コンピュータと言われる物
(普通は1個ですよね?)
4個あるらしいです。

1個はオーディオ
1個は普通に助手席付近

あと2個は教えてくれませんでしたが
エンジンルームに小さな箱みたいなの
前に見たからそれかな?

多分あと1個はトランクルームです(笑)

ちなみにスピーカーは
運転席と助手席
助手席下にウーハー
後ろは昔ながらのセダンやクーペと同じく
リアウィンドウの下の棚みたいな所に付いてます(笑)

音質弄ると
かなりいい音はしてますよ

まぁ〜純正オーディオが
CDとラジオだけですから
音質には限界はあるでしょうけど(笑)

ちなみに
欧州車なのに
CDはCD-Rも対応してて
mp3もフォルダ形式で再生出来ます。
(ただiTunes以外での作成はダメみたい)

だから圧縮比とかにもよりますが
50曲位は入りますから(笑)
なかなか退屈しません(笑)
コメントへの返答
2020年9月16日 10:52
なるほど、営業さんはすごく良く解ってるヒトと、現物と内容が合ってないヒトに別れるのでw

え!?4個しか無いの??
ウチのMOVEだと一般的にECUと言われるエンジンコントロールECUから始まって、エアバッグECUやらABS ECUやら電源ECU、ボディ統合ECU、CVT ECU、キーフリーECU、オートエアコンアンプ、ミラーコントロールとか、まだまだいっぱいあると思うけど、CPU入りの大小の箱だらけよw

BMWの設計思想は判らんけど、全部統合しちゃうと1フェール=全滅になるので、分離して互いの影響度を下げるのが安全側の気がする♪


リヤスピーカーは載せるタイプね♪(やっぱりw)
今時はハイレゾ対応してるかも?やけど、CD以上の音源があれば十分でしょう♪


最近のBMW純正ヘッドユニットとスワップ出来れば、クルマ設備と絡みつつ、iPhoneとかとつながったり!?とか妄想するけど、そんなうまくはいかんか~w
2020年9月16日 21:05
こんばんは~。

再コメですが・・・一般ボルトのユニクロボルト(ユニクロームメッキボルト??)のボルト頭には「4.8」の浮き文字があったような??
あと、ハイテンのボルトも普通に使ってましたが、10越えしてる強度なんですね~!?

手持ちのドリルは私も~(;・∀・)
真っすぐにキリを立てるのは勿論ですが、穴が貫通する瞬間に力を抜くとか・・・はちょっとした経験ですね~(;^ω^)

またドリルのキリ研ぎ・・・おっしゃる通り、3mm以下は私も難しいかな~です(;^ω^)
何度も研いでますが、「目」と「手先」が追いつかない感じですね(^▽^;) まして老眼が入って来て~(・_・;)
コメントへの返答
2020年9月17日 7:46
こんばんは!

大体のボルトが4.8のへぼへぼボルトです♪
必要以上にボルトが強い必要無いのと、バカ締めされてなめる時にボルトが逝っちゃった方が交換効きますしね~♪

1社目の自社設計生産機械に使われてたのはアンブラコというメーカーの12.9のハイテンボルトが標準でした♪
なぜ、すべてのボルトをアンブラコを使うのかまでは知らないんですが、このボルトの締め付けボルトで一般ボルトを締めると壊しますw


ドリルに関わらず、「技能」は人間の感覚が全てですもんね~
それがコツとか、特定のヒトにしかできないに繋がるんでしょうが、大事にしたいですね♪

同じく老眼なので、今回のドリル研ぎはルーペでやりましたw
奇跡のドリルはすくい角(ドリルのねじれ角度)が違うので、刃先の後ろの逃げ角度の調整が難しく、最初いつも通りの感覚で研いだら全然切れませんでしたw

プロフィール

「[整備] #シグナスXFI 軽量フライホイール届いた!! 早速交換しようとしたら、、、 https://minkara.carview.co.jp/userid/346394/car/3706338/8199874/note.aspx
何シテル?   04/23 20:37
L175Sの後部座席に魅かれ、L600から買換えました。 車両+50諭吉over(2019年時点で200諭吉は軽く超えてます)の変人領域に突入しています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     12 3
45678 9 10
11 121314 151617
18 1920 212223 24
25262728293031

リンク・クリップ

今回の作業分 エンジントルク管理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 14:04:46
メタルクリアランス測定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 12:14:57
BL5で使われているコネクタ(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 08:50:18

愛車一覧

ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
2007.3.納車で、納車日から弄ってきました♪ 当初は車両+30万の目標でしたが、50 ...
ホンダ CBR1000RR ホンダ CBR1000RR
HONDA CBR1000RR 雨の日以外のアシとして現役バリバリで走ってます! 本来 ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
実家の両親が免許返納に伴い、廃車にするというのでもらってきました♪ 4A-Gエンジンじ ...
ドゥカティ モンスター ドゥカティ モンスター
DUCATI Monster M900 学生時代よりずっと大切にしているバイクです。 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation