• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年11月03日

ちょっとずつ仕上がってきましたv

ちょっとずつ仕上がってきましたv アッパーカウル完成v

今回、3点部分塗装したんですが、アッパーと右ミドルは旧塗装と新塗装の境はほぼ判んないのに対し、左ミドルはくっきり。。。

何を間違えたのかが判りませんw


あと、この樹脂ヘッドライト、15年モノにもかかわらず全く黄ばみなし!(MOVEと同じ保管状況)
コレもなぜセーフなのか解りませんw

ま、新品以上にピカピカになったのでヨシとしときます♪
ヘッドライト裏の樹脂が白ーくなってて乗るたびに古さを感じてましたが、ハイホームで磨いてやりましたv
スクリーンの後端エッジもR加工して車検対応しておきましたv(本来はモールをハメこむ仕様ですが、エッジのまま1回も指摘されてません)

解りにくいですが、ダクト部は未塗装樹脂⇒ガンメタ塗装に♪
ダクトメッシュは銅メッキ調スプレー+クリアになりました♪
クリア無い方がメッキっぽいんですが、剥げちゃうのでw
ブログ一覧 | バイク! | クルマ
Posted at 2020/11/03 23:19:17

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

社会復帰です!
sino07さん

名古屋港水族館に行きました🐬
TOKUーLEVOさん

お盆明けです!9連休の方が多かった ...
のうえさんさん

【モクゲキ!】酷い!車からボトン、 ...
narukipapaさん

新しい子犬の名前は⁉️😘
mimori431さん

ひとまず、3連メーター追加ナセルを ...
SNJ_Uさん

この記事へのコメント

2020年11月4日 7:31
結局銅メッキ調にした訳ですね(笑)
いい感じだと思いますよ〜。

こうみると
あまり変わらない気もしますけどね(笑)

あ!
ここじゃないけど
書くとこがないならここで(笑)
例のISCV端子
効果ありですね。

今まで感じてた不具合ぽいのが消えました。

※坂道の登坂力(トルク)
今までだと登らん!って4500rpmまで上げてた坂道で
3300rpmで上がる様になりました。

※アイドリング安定
前に書いてた700rpm問題
昨日色々走りましたが
850rpmになってかなり安定してます。

※トルク感UP
今までトルクの細い車って思ってましたが
割とグイグイ引っ張ってくれる様になりましたね。
(NA特有のトルクで引っ張ってくれる感覚もあります)

全体を通して
なぜかは分かりませんが
60km走行での回転数が下がりました。
今までだと60km走行だと大体2800rpm
今は2500rpmくらいになってます。

多分トルクとかは
燃料マップや吸気系センサーだろうし
回転数はスロットル開度センサー

全体を通して
今まで色々やったけど
かなり扱いやすい車になりました。

長文失礼しました。
ありがとうございます
コメントへの返答
2020年11月4日 9:20
そうなのよw
面積小さいので、あんまり目立たないというかw


おー、アイドルコントロール解決して良かったね~♪

トルクアップ等はセンサーのデータが正常な値でECUへ行くようになって、燃調が正常になったことでよくなったのはワカルv

でも60km/h巡行時の回転数が下がるのは??
CVTだとギヤ比が自由自在なのでワカルんやけど、MT/ATの場合は(ATはロックアップ前提)、エンジン回転数(変速後)=タイヤの回転数なので、、、
同じ速度でアクセル開度が小さくなった!はワカルけどw

想像その1
☆ロックアップしてないとして、気温が寒くなってきたからATFの粘度が上がって、トルコンの滑りが減った!(暖気後はほぼ関係ないと思うw)

想像その2
☆タイヤが新品とかスタッドレスででっかくなった!(クルマのスピードメーターはドラシャの回転数<ABSセンサー>なので実測とズレるだけでメーターはズレないはずやけどw)
もしiphoneナビの速度(GPS)だとするとあり得るかも♪

まー同じ速度を低い回転で走れるようになる=燃費アップなので、調子良かったら全然OKなんやけどねw

トルクアップしたことでアクセル開けなくても済むようになって、燃費上がるとイイね~v
(エンジン調子よくなったからガンガン回しそうな予感w)
2020年11月4日 21:24
こんばんは~。

全体的にキレイな写真なので・・・ん~、マズい場所が分からないというキレイさ?(笑)

目に付くのがまず赤いカウルなので、たぶん他は停車時ではないと気が付かないかも( ´艸`)

んでも、15年モノのバイクヘッドライトの、黄ばみナシは気になりますね~!!何かが違うのでしょうかね!?
コメントへの返答
2020年11月4日 22:10
こんばんは!

アッパーはかなり良い仕上がりで、色乗せた時は赤とオレンジがまばらだったんですが、どこかのタイミングで馴染んでほぼほぼ判らなくなりましたw

ノーマルはウィニングレッド(ほんの少しオレンジっぽい赤)のソリッドなんですが、マイカ(昔でいうパール)が薄っすら入ったので上質な赤になりましたv

とは言っても、外で塗ってるので、微妙にホコリが付いたり、虫が付いたりしてるんですけどw


いや、そこなんですよ!
技術的にはポリカにキズ防止&UVカットのアクリルトップコートと思うんですが、全然平気なんです!
カーポート下とは言え日光浴びるところですし、MOVEも同じ場所に停まってますし。。。

違いと言えばCBRの方が面積が極端に狭いくらいですかね~??
2020年11月5日 0:29
今のcx-5の前に2代目ディアマンテ(前期型)に乗っていたのですが
塗膜?フィルム?の様なコーティングをされていたみたいで
屋外駐車15年以上経過にも関わらず黄ばみは全くありませんでした。
※飛び石、キズなどでコーティングが剥がれてくると、そこから黄ばみが発生しました

後期型からこのコーテングをやめた様で、後発の後期型が先に黄ばみが発生して
オフ会で並ぶと新しいはずの後期型が黄ばんで
古い前期型の方は全然キレイという珍事が起こっていました(^^;)

個人的にはヘッドライトの黄ばみを長く抑える方法はあるけれど
キレイな状態を維持するとまだ換えなくていいや~
・・・という気持ちになっちゃうので、
買い替えを早める気持ちにさせる為にあえてメーカーはやらない
・・・なんて勝手に思っています(^^;)
コメントへの返答
2020年11月5日 6:34
ディアマンテのライトスゴイんですね!
今もアフターでヘッドライトフィルムでキレイ長持ち♪ってありますが効くのかな~??(高いんですがw)

推測ですが、生産コストが合わなかったんじゃ?と思っちゃいます♪
塗装だと時間的にOKなんですが、フィルムだと自動ラインでは貼れないと思いますし、誰でも出来ないと思いますのでヒトを増やしてはスキル的にも人件費的にも厳しい??

また、他メーカーが追従できないところから、塗装にしてもフィルムにしても素材自体が高額だったのかも??
と思っちゃいました♪


自分的には3万円クルマが高くなっても、ライトがいつまでもキレイな方がウレシイですが、世の中はそうじゃないのかもしれませんね~w

確かに古さを感じないから買い替えを控えるのはあるかも!ですw
古さを感じさせないとリセールバリュー(下取り)が上がりそうなので、乗り換え派にもお得っぽいですよねw

プロフィール

「[整備] #シグナスXFI 軽量フライホイール届いた!! 早速交換しようとしたら、、、 https://minkara.carview.co.jp/userid/346394/car/3706338/8199874/note.aspx
何シテル?   04/23 20:37
L175Sの後部座席に魅かれ、L600から買換えました。 車両+50諭吉over(2019年時点で200諭吉は軽く超えてます)の変人領域に突入しています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今回の作業分 エンジントルク管理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 14:04:46
メタルクリアランス測定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 12:14:57
BL5で使われているコネクタ(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 08:50:18

愛車一覧

ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
2007.3.納車で、納車日から弄ってきました♪ 当初は車両+30万の目標でしたが、50 ...
ホンダ CBR1000RR ホンダ CBR1000RR
HONDA CBR1000RR 雨の日以外のアシとして現役バリバリで走ってます! 本来 ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
実家の両親が免許返納に伴い、廃車にするというのでもらってきました♪ 4A-Gエンジンじ ...
ドゥカティ モンスター ドゥカティ モンスター
DUCATI Monster M900 学生時代よりずっと大切にしているバイクです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation