• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年06月05日

やっとヘッド洗浄完了しました♪

やっとヘッド洗浄完了しました♪ サンエスで浸け置き出来たらよかったんですが、ヘッドがすっぽり入る箱がなく、半浸けにしてナイロン&真鍮ブラシ&歯ブラシで地道に磨いてました♪

めっちゃ疲れましたが、めっちゃキレイになりましたv



バルブシートの現状の当たりレベル確認とすり合わせ時間の確認で1番シリンダーの4本のみチェックしてみました♪

当たりとしては半分くらいですかね~





当たり確認としては一般的に「光明丹」というものが使われます♪
2個前の会社で使い方をしっかり叩き込まれましたので、自分はばっちり使えるんですが、練り方と塗布する厚みで精度が変わってきますので扱いが難しいです。。。
基本は色を付けて、2面を擦り合わせると、面当たりしている部分は色がなくなり、当たってないところは色が残るのを見て当たりレベルを判断します♪

これを身近な何かでできないかな~??と考えてたんですが、油性マジック(染料タイプ)だったらイケそう??って思ってました♪
手持ちにあった青マジックでバルブシートの当たり面を塗り、バルブをすり合わせて色の残り具合を見ます♪


当たりレベルが50%くらいですので、擦り合わせて面出ししないとですが、アストロにもバルブコンパウンドがありました♪
でも手持ちのピカールで勝負します♪
排気バルブは30回ほど火起こしして全面当たり、吸気バルブは70回ほど火起こしして一部ふわっと当たる程度になりました♪





メンドクサイ作業ですが、バルブ密閉率アップ⇒圧縮アップを信じて地道に進めていきますが、まずはポート研磨してからですね♪
これがさらにメンドクサイ。。。w
ブログ一覧 | MOVE | クルマ
Posted at 2021/06/05 06:24:36

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/18)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

プチ・ツーリング ~鉾島へ~
THE TALLさん

夏休み〜終了😹
もじゃ.さん

ドローン初体験
Zono Motonaさん

薔薇の会、納涼ボウリング大会🎳
chishiruさん

静かなり暦通りの盆休み
CSDJPさん

この記事へのコメント

2021年6月5日 7:56
お疲れ様です。

もう整備士ですね(笑)

ちなみに私
スロットル取り外し中…
ただ+ネジやっちゃいました…

まぁ〜ひとまずコーナンPROで取り外し工具GETしてきたので
また戻ってやらなきゃ…。

ちなみに移動はムーヴ君使えないので
娘さんのDuo チェスタですが(笑)

( ゚Д゚)ナニカ?

コメントへの返答
2021年6月5日 9:21
いや、ディーラー、民間工場の整備士さんはこの作業やらないね~。。。
チューニングショップなら当たり前にやってると思うけど♪



ネジのドライブ、ISCVの話やよね!?
紹介してたようつべ通りISCVモーター(黒い箱)だけ外せばよかったんじゃないの??(車載だと外れないんかな??)


プラスネジだと皿ビス以外は頭が出っ張ってると思うので、ネジザウルス的なものでつかんで回すか、ネジの頭を加工するスペースがあるなら他のやり方もいっぱいあるけど、、、

状況がよく判らんので、現状の写真アップしてくれるとなんか出るかも!?

2021年6月5日 9:54
完了しましたよ(笑)

ANEXのなめたネジはずしビット

http://www.anextool.co.jp/item/anh-265

買ってきました(笑)

インパクトでやったら
めちゃくちゃ簡単に外せましたよ(笑)
コメントへの返答
2021年6月5日 10:10
おお!よかったよかった♪

逆がみビットが噛むレベルで良かったね♪
入れ替えのネジも買ってきた??

ステンにしておけばなめにくいけど、電蝕問題あるからどっちとるかかなw
2021年6月5日 19:15
大掛かりな修理、お疲れさまです。

カリーナと2台だから、大変だね。
カリーナは低速トルクが太いので、
175の出足が遅いと勘違いしちゃうので
ブースト圧上げすぎないようにw

ちょっと前に、叔母のカルディナを運転した時に
トルク太くて、ビックリしました。
パドルシフトも付いてて2度ビックリしましたw
コメントへの返答
2021年6月5日 19:42
今回はガチメンテなんでやることいっぱいですが、ヘッド降ろさないと出来ないことなので時間かけてやります♪

カリーナ無かったらできなかったので、サマサマです♪


低速トルクが太いのでアクセル開けなくても街乗りはラクラクですが、MOVEは軽い分アクセルだいぶ開けますが、それほど遅く無いんですv
さすがに140オーバーは無理ですが、カリーナも170しか出ないので感覚的にちょっと速い位ですw
4AGほしーーーw

先日、6速の4AGが20万で嫁いでましたが、うらやましくて仕方ないですw


カルちゃん、パドル付きだったんですか!?すごい!
何速オートマだったんでしょう??
でもミッション載せ替えるならMTか~w


N/Aの軽と比べると相当トルク太いですから、もう時期クルマに変更になることが確定しましたねw
2021年6月5日 21:04
こんばんは~。
ん~、ヘッドが収まり浸け起きの入れ物となると・・・結構な容積&体積の「タライ」的なモノが要ると思いますが、たぶん「1回キリ」と思いますのでブラシゴシゴシでしょうね(;^ω^)

そして~、「光明丹」!!懐かしい~とは思いますがホボ使ったことが無い(;・∀・)
バルブシートはまだ見たこと無いですが、当たり面のはなんだかイロイロと?
簡単なのはグリスも試し、イロイロとww
でも均一に塗って初めて精密な擦れ具合が出ると思いますので、塗り物の選択は難しい・・・
そして~「油性マジック(染料タイプ)」!?あ~・・・なんかイケそう!?

イヤイヤ、でも「みんカラ内で」ここまで出来るのは、たぶん一握りと思いますので~ 流石です!

アストロでもバルブコンパウンドあるんですね!
でも、昔ながらの「ピカール」でやる辺り・・・なんか(`・ω・´)b
コメントへの返答
2021年6月5日 21:26
こんばんは!

そうなんです、今回の箱も結構大きいサイズなんですが、長さがあと10cmくらい欲しかったですw

3気筒でこれなので4発だとお手上げですねwww

実はアストロにならヘッド浸けれそうな箱あるんちゃう!?と思って相談に行ったんですが、「いやー、ないですね~」ってことで諦めましたw


光明丹は精密機械だとよく登場しますが、現場で使うことはほぼないですよね~♪

もうずいぶん前からヘッドはアルミですが、アルミオンリーだと許容面圧が低すぎるので、当たりが強い部分はやっぱり鉄が必要です♪
KFエンジンの場合はシリンダー(ショートブロック)もアルミですので、シリンダーライナーとバルブシートはやっぱり鉄が必要ですね♪(材質までは???ですが)

3枚目の写真だとバルブシートの境目が判ると思うんですが、厚み5mmほどの鉄パイプ(言い方が乱暴)です♪

ナナメに面取りっぽくなってる部分とバルブの傘が密着して、気密を保ってるので、出来上がった部品を組んで当たり50%のノーマルよりは、擦り合わせしてふわっとでも密着した方が気密性アップですねv
でも、これ、手(バルブラッパー=タコ棒)で押してるだけですので、バルブスプリングで押されるとだいぶ密着するんだと思います♪
少なくとも整備マニュアルに記載されてる圧縮圧(13㌔前後)は確保できてますから♪


こんなマニアックな情報あえて出さないだけで、やられてる方はいっぱいいると思いますよ♪

前回ピストン交換時に情報収集でみんカラ徘徊したら、ものすごく丁寧にオーバーホールされてる方が数名いらっしゃいましたし♪


光明丹もですが、コンパウンドも役割が同じものなら手持ちのモノを使いますw

マジックはバラす前の妄想でしたが、全然使えることが確定しました♪
要はミクロン単位の薄い膜なら何でもOKです♪


専用品の方が仕事が早いのは間違いないんですがwww
でもピカールでも全然許容範囲の時間でできちゃいます♪
50回火起こし(タコ棒を両手で擦って回転させながらバルブシートに押し付ける作業)しても2分くらいですから♪
2021年6月5日 21:14
カルディナはCVTでした。
ボクの150はNAなんで、出足のトルク感が違いすきてってことで、
軽ターボでも同じに感じるかな、と思いブーストのことを書いてみましたw

パドルシフトはちょっと使ってみましたが、
イメージが上手く掴めなかったです。

いま欲しがってるCR-ZもCVTが多くて、
MTだと10年超えてるのに100万とか言ってるのが気に入りません。
RやNSXで、人気が高いのはしょうがないと思うけど。
人生で100万以上のクルマ買ったことないんでw
コメントへの返答
2021年6月5日 21:34
あ!カルちゃんは最近のヤツですね!!
カリーナの部品探してると、兄弟車のコロナプレミオ、カルディナ、セリカ辺りが範囲に入ってくるので、勝手に古いヤツって思っちゃいましたw

とりあえず、もう出来るだけピストン焼きたくないので、最初はビビりながら始めると思いますwww
カリーナに対抗するため、1㌔越えのブーストアップなんてムリですwww


CVTのパドルは自分も乗ったことなくて興味津々です♪
フォルクスワーゲンのDSGのパドルはめちゃめちゃ面白いです♪
気分はF1のセミオートマです♪

あれにはどう頑張ってMT操作しても1㍉も勝てる気しませんw


MTは今希少価値のプレミア価格ですからね~。。。
トラックとかならゴロゴロしてるんでしょうがw
スポーツカーくらいMTゴロゴロしててもいいんですけどね~

もっとさかのぼってハコスカとかまで行くと数百万クラスですもんね((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
2021年6月6日 19:35
こんばんは~。たびたびで再コメ(;^ω^)

「バルブラッパー」の名前、懐かしい~・・・いや見たことも使ったことも無いですw 「タコ棒」の方がピンと来ますね(笑)

「原始時代の火起こし」的に手で回すのは知ってましたが・・・50回=2分程度なんですね~!?

確かにバルブガイドで心出し出来てるんで、「タコ棒」でペッタンコして~研磨剤付けて回すだけでシート部分の面出しは出来ると思いますが、そんな短時間で出来るとは思いませんでした(;^ω^)

そして、昔は「鉄ブロック&鉄シリンダー」とかが多かったと思いますが、今はだいぶ鉄鋳込み?のアルミシリンダーとか主流になって来てますね~! EFエンジンの(昔の)マイタント(L360S)は鉄シリンダーで、嫁さんのKFエンジンはアルミ(L385S)だったので・・・「一気に変わったな~!!」と、その頃は思いましたね(;^ω^)
コメントへの返答
2021年6月7日 3:46
こんばんは!

シャカシャカやってたら、50回なんてスグです♪
ピカールがいい仕事してますねw

おっしゃる通りバルブガイドで芯だし出来てるので、ラッパーの吸盤が芯ずれしないようにだけ気を付けながらひたすらシャカシャカ手を擦るだけですw

バルブシートの当たり面が1~2mm幅ですし、バルブ自体もちっこいので面積が少ない分面圧上がりますから、研磨量も多いんだと思います♪


ですね~
EFエンジンは鉄ブロックの分耐久性が高いと言われてましたね♪
KFエンジンになりオールアルミになりました♪
前にも話しましたが、MOVEの試乗に行った際、TANTOの広さにカミさんがこっち(TANTO)の方がいい!って言いだしました。。。
KFエンジン&CVTが目当てだったのに、あやうくEF&4ATになるところでした。。。w

エンジンのパワーフィールはEF-DETの方が楽しいですけど、60km/hで1,500rpmくらいで走れる、軽としては異次元な試乗にダマされましたw
低回転でこれだけ走れるなら、回せばもっと楽しいんちゃう!?って思っちゃったんですが、そんなわけないですねw

乗りやすいフラットトルクは、回しても楽しくないんですが、エンジン回して!なんて時代じゃないんでしょうねw

プロフィール

「[整備] #シグナスXFI 軽量フライホイール届いた!! 早速交換しようとしたら、、、 https://minkara.carview.co.jp/userid/346394/car/3706338/8199874/note.aspx
何シテル?   04/23 20:37
L175Sの後部座席に魅かれ、L600から買換えました。 車両+50諭吉over(2019年時点で200諭吉は軽く超えてます)の変人領域に突入しています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今回の作業分 エンジントルク管理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 14:04:46
メタルクリアランス測定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 12:14:57
BL5で使われているコネクタ(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 08:50:18

愛車一覧

ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
2007.3.納車で、納車日から弄ってきました♪ 当初は車両+30万の目標でしたが、50 ...
ホンダ CBR1000RR ホンダ CBR1000RR
HONDA CBR1000RR 雨の日以外のアシとして現役バリバリで走ってます! 本来 ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
実家の両親が免許返納に伴い、廃車にするというのでもらってきました♪ 4A-Gエンジンじ ...
ドゥカティ モンスター ドゥカティ モンスター
DUCATI Monster M900 学生時代よりずっと大切にしているバイクです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation