• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MOVELの愛車 [ダイハツ ムーヴカスタム]

整備手帳

作業日:2020年10月24日

エンジンアンダーカバー創作♪

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以内
1
相当静かになってるウチのMOVEくんですが、エンジンノイズがどうしてももう一押し静かになり切りません。。。

オーディオ師匠のオデッセイハイブリッドは、エンジンが勝手にかかるのもありますが、シートから伝わる振動でやっとエンジンかかるのに気付くレベルです♪
ノーマルのオデッセイはツルシとしては静かなクルマですが、ウチのクルマからすると普通の感じ。。。
しかし、ちゃんと手が入ると異次元の静けさになる証明が出来てます♪

ウチのMOVEと比べて、師匠のオデッセイはロードノイズはトントンくらいですが、風切り音が少ない(フロントガラスが遮音で角度が寝てる、ドアガラスは5mmのぶ厚いやつ)、エンジン音がほとんど聴こえないです♪
今まで乗ったことあるクルマの中でダントツに静かです♪


エンジンの音質(3気筒なので)はどうあがいても変化しないですが、「あれ?今エンジンかかってる?」というくらいまで静かにしたい!

そうなると、ミラクルオープンしているエンジンルームの下をどげんとせんといかん!

ということで、アンダーカバーはかねてより付けたいと思ってました♪


タルタルタルさんがフラットボトム化にチャレンジしているので、そこまでにはいかないですが、まずは前から♪


昨日、雨の中、クルマで30分くらいの解体屋さんから、ルノー トゥインゴのアンダーカバーを1,750円で引っ張ってきました♪

帰宅後、仮合わせしたところ、なかなかイイ感じv
期待感でワクワクします♪

アンダーカバーの目的は静音なので、加工が終わったら吸音材を仕込む受け皿になります♪
2
余裕ぶっこいて11時くらいにスタートしたら日が暮れちゃいました。。。

付けてマークして、外してカットして、また付けてマークして、外してカットしてを延々繰り返し、18:30ごろやっとこさクルマがウマから降りましたw
超疲れました~

最終形態のトゥインゴアンダーカバー♪
今日のところはコレで搭載し、テスト走行します♪
3
穴あけで一番しんどい、天井方向への加工。。。
ハンドドリルの押し付け力がかかりづらい、切粉が顔に降ってくる、床に落ちた切粉が頭にまみれる。。。
最凶です

穴さえ開けばタップはそれ程難しくはないです♪
3箇所タップ加工して完成v


フロントはバンパーカバーの一番底の上に突っ込み、ネジ3ヶ所で留める仕様になりました♪

ドレンボルト下に穴開けようかとも思いましたが、フィルターも毎回交換するし、結局アンダーカバーは毎回外す事になるため、ドレンボルト用の穴は要らないことにしました♪
4
まーまーイイ感じにくっついたんじゃないでしょうか♪

フロントパイプを交わす為、センターを切った結果、後ろ側が分離してぷらんぷらんになったため、3箇所留めないといけなくなりました。。。

一番ヤバイと思ってるのは、オイル交換の度にジャッキアップしないといけないかも。。。
5
ちょっと判りにくいですが、ココにステーを追加し、アンダーカバーに付いてるスピードナットをタッピングビスで固定します♪
6
逆サイドはステーをメンバーにネジ止めし、アンダーカバーのスピードナットをタッピングビスで固定♪

フロントパイプのせいでぷらんぷらん対策として、ステーをアンダーカバーにリベット止めし、ステーをメンバーにネジ止めします♪
7
フロントパイプもバッチリかわして、しばらく走ってきてもアンダーカバーがちんちんに熱くはならなかったです♪

吸音材を貼る際に、バイク用の厚手のグラスウールを挟んだアルミクロステープを貼り付ける予定です♪
8
アンダーカバーの最低地上高は8cmくらいでした♪

樹脂なので5cmまでOKなので、地上高的な車検は問題ないと思います♪

エッジもR2.5以上に丸めたし、脱落するような留め方じゃないし、軽でアンダーカバー!?とビックリされるくらいかな~と思ってるんですが、どうなることやらw


さて、とりあえずカバーオンリーで走ってみましたが、バタついたり、巻き込んだり等一切なくイイ感じでした♪(70km/hくらいまでは)

エンジン音は少し小さくなった?くらいで劇的には、、、って感じですが、吸音材によって化けるかも!?と期待してますw

エアロ効果はまだスピードレンジが低いのもあり良く判らない感じ、、、
ただ、窓開けた際の風切り音がホイールに続き更に静かになった気がします♪


明日早朝、吸音材とアルミグラスウール貼って完成って感じですね♪

吸音材効きますように~( ー人ー)|||~~~

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ボルテックスジェネレーター取付け

難易度:

社外アイライン装着

難易度:

オールペンに向けて、コツコツ下処理!

難易度:

フロントリップ加工取付

難易度: ★★

ノーマルバンパーからスポルザへ

難易度:

マッドガード取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2020年10月25日 7:30
お疲れ様でした
なるほど

かなり無理やり感はありますけど(笑)
良いですね!

アンダーカバーか…。
アリですな(笑)

しかし
かなり面倒だからやめときます

ひとまず静かになりますように…。
コメントへの返答
2020年10月25日 8:30
(_´Д`)ノ~~オツカレー

ルノーのアンダーカバーをMOVEに付けるのに無理やりじゃない方法なんてないでしょw

オプションでもイイから専用設計品出して欲しいわ~w


今朝、早朝から吸音材貼ったよ~♪
エキパイ用バンテージ、探しまくったんやけど見つからなくってとりあえず、吸音材をあるだけ(ちょびっとしかなかった)貼っといた!

理想まではまだまだやけど、かなり静かになったよ♪
カチャカチャいう高いメカノイズがほとんどなくなったから、かなり上質v
2020年10月25日 9:21
おはようございます🌞
アンダーカバーの効果って空力だけじゃないんですね!

でもただでさえギュウギュウなエンジンルーム、塞いでしまうと冷却は大丈夫か?
心配になります。
コメントへの返答
2020年10月25日 10:10
おはようございます!

そうなんですよ!
エスくんも2分割の大き目のアンダーカバー付いてますよね~♪

おっしゃる通り、冷却は懸念事項でしたが、今のところ水温92℃で落ち着いてます♪(普段は93℃)
ちょっと涼しくなってきたのであまり参考にならないんですが、ドラシャやタイロッド付近がガラ空きなので、その辺から抜けてるのかも?です♪

レクサスの上級モデルになってくると、ホント全面覆ってるくらいの勢いなんで、ちゃんと抜き通路作ってるんでしょうね~
それともやっぱりタイロッド付近から抜いてる!?
2020年10月25日 19:51
こんばんは~。

MOVEにルノーのアンダーカバーって全く流用じゃないですよね(;゚Д゚)
しかも、試しに購入した・・・次の日に形になってるスピード感とか(;゚Д゚)

いやいや、潜って下からの作業のキツさは分かっているつもり?ですが、首周りの筋肉痛が・・・(;^ω^)

そして、最低地上高は9センチとばかり思ってましたが、樹脂類は5センチまではOKなんですね!? 確かに構造物だと確実にヒットしても、樹脂だと「スルリ」とイナシてくれますもんね~!

また、カバー系は高いノイズを遮音してくれると思いますので、吸音材貼ったらだいぶ静かになりそうですね♪

冷却方面でも、入り組んだエンジン&ミッションなどの複雑な乱流要素が絡むフロア下の抵抗が無くなり、「整流板」が追加された感じと思いますので、アンダーカバー後ろで一気に熱気が抜けてくれる効果はありそうですね♪
コメントへの返答
2020年10月25日 21:04
こんばんは!

流用じゃない!ですねw
イチから板を切り出すよりは、あるモノを切った方が早い?的な感じですw

引っ張ってきた時は雨降ってたので放置してましたが、翌日時間取れたのでサクッと造ってみました♪
気になることはとりあえず手を付けて、ダメだった時に追加部品が必要?とか何か治具造らないと?とか時間がかかりそうなモノが無いか見極めたいんです♪
発注⇒到着まで時間かかっちゃいますからね~。。。


そうなんです、自分も10年くらい前までは、猫も杓子も9cmと思ってたんですが、グランドエフェクターというフロア下の整流板の羽が樹脂で、ラインの地上高NGに引っかかってけたたましくブザーなるんですが、測ってもらってセーフとなることで説明を受け学習しましたv

結局、アスファルト等の道路を削るとNG、部品が削れるのはOKという解釈なのかな~?と思ってます♪


今朝早朝にエプトシーラー貼ってみたんですが、おっしゃる通り高音域を中心に静かになりましたv
メカノイズがほぼ無くなりスゴク上質になりました♪

エプトは粗いアスファルトのゴリゴリ音も吸音してくれるので、今一番のお気に入りなんですが、外に使うと表面が目詰まりして洗わないと吸音効果落ちるところが悩みの種ですw


冷却のお話、確かにベンチュリでメンバーの後ろくらいから引き抜くかもしれませんね♪
クルマによってはほぼ完全にフラットボトムしてるのもありますが、ボンネットダクトみたいに引き抜き用のダクトとか付けてるのかも!?ですね♪
2020年10月26日 2:31
作業お疲れ様です。
ただでさえ干渉部分を切った削ったでも合わせるのが面倒なのに
下に潜っての作業は・・・想像するだけでも大変ですね(^^;)
コメントへの返答
2020年10月26日 4:33
コメントありがとうございます!

おっしゃる通りです~♪
実際にいろいろやられてる方じゃないとこの苦労は伝わらないと思いますw

最終の形になるまで15回は付けたり外して切ったりしました!
でもそれより大変なのが、上向きドリルだったり。。。
鉄板なのでまだイイですが、もしステンレスだと死にます(*/>_<)o
2020年10月28日 13:19
うほほ☆
またちょっと目を離した隙に(自分のせい)素敵面白カスタムされてますねぇ
(*´д`*)ハァハァ

是非エアロフィンも増設してもらいたいですね~(笑)

ウチのフロントはアンダーカバー付いてますがリヤ周りはスキだらけなので作る時の参考にさせて頂きます☆
コメントへの返答
2020年10月28日 14:53
エアロフィン、アリですね~♪
VOXYくんのリヤは、普通車同士だと幅がちょうど良さそうなのでよりどりみどりで選抜できそうです♪


ちょっと前の整備手帳でホイールアルミテープアップしたんですが、コメント頂けなかったので、お忙しいのか? 怒っちゃったのか?どっちかと思ってましたw

プロフィール

「[整備] #ミラ ステアリングラックブーツ交換! https://minkara.carview.co.jp/userid/346394/car/3218360/7793108/note.aspx
何シテル?   05/12 18:16
L175Sの後部座席に魅かれ、L600から買換えました。 車両+50諭吉over(2019年時点で200諭吉は軽く超えてます)の変人領域に突入しています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ASTRO PRODUCTS ダブルピボットプライヤーロング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/18 22:52:51
ドヤミラーの件で陸事と VGJ に電凸してみた(追記あり) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/08 22:01:44
AB でカオスがそこそこ安く売ってた。そして古いバッテリーは無料で引き取ってくれるらしい。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/23 11:46:32

愛車一覧

ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
2007.3.納車で、納車日から弄ってきました♪ 当初は車両+30万の目標でしたが、50 ...
ホンダ CBR1000RR ホンダ CBR1000RR
HONDA CBR1000RR 雨の日以外のアシとして現役バリバリで走ってます! 本来 ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
実家の両親が免許返納に伴い、廃車にするというのでもらってきました♪ 4A-Gエンジンじ ...
ドゥカティ モンスター ドゥカティ モンスター
DUCATI Monster M900 学生時代よりずっと大切にしているバイクです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation