• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MOVELの愛車 [トヨタ カリーナ]

整備手帳

作業日:2021年6月29日

非力な7Aエンジンを少しでもパワーアップしたい! 第1弾エアクリーナー交換♪

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
1800ccもあるのに、115PSしかない残念な7A-FEエンジン、、、

カリーナGTに搭載されてる4A-GEエンジンは1600㏄で165PS、4気筒20バルブで当時のN/Aとしてはかなりご機嫌なエンジンでしたし、AE86で4A-Gのすばらしさは十分解ってるので相当楽しかったと思いますが、、、

実家の両親がGTなんて買うはずもなくw
あるものを少しでも理想に近づけていきます♪


とりあえずもっさりとしか回らないエンジン、吸排気から攻めていきたいということで、エアクリーナーから行きます♪

もらって来た直後に純正相当のエアフィルターへ交換したばっかですが、K&Nのフィルターを3,000円でゲットしたのでサクッと交換♪

エアクリボックスで挟むパッキン部分が厚いのでクリップがなかなかパッチンできませんでしたが、なんとかフタ閉めて完了♪
2
EFIヒューズを抜いて1分ほど放置後、ライトやエアコン等の電気負荷をOFFにして、しばらくアイドリングして初期学習します♪
電動ファンが回るまで(=水温が高温になるまで)が通説ですが、自分はアイドルが安定して、水温計がいつものところ(HとCの中間)くらいまで上がったら通常走行でええんちゃう??って思ってますw


さて、交換後走り始めで、、、
全然変わらんw

ちょっとガッカリしながらぶらっと走って、最後に広大な畑の中の見通しの良い直線で2速全開パワーバンドに入った際にふけ上がりが軽くなったのが確認できました♪
良かった~無駄じゃなくってw

恐らく悪評高いふん詰まりマフラーのせいだと思うんですが、左フロントフェンダーから吸い込むシュノーケルも細いので、そこもちょっと手を加えたいな~と思ってます♪


マフラー、もともとなくって、みなさんワンオフ製作されてたレベルみたいなので、中古なんて全然転がってませんし、25万とかで創る気もないですw
一番後ろのタイコだけ交換なら流用範囲も拡がるんですが、フロントパイプ直後から1本もので長いのでまー困ったもんですw

ATはシフトチェンジに「ブワーンブー」って歯切れ悪いエキゾーストノートなので基本マフラー換えたくないんですが、さすがにこのふん詰まり感は頂けないですw
なんとかしたいな~。。。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

シート、シフトブーツ交換

難易度:

真空引きから冷媒補充

難易度: ★★★

ブロアモーター修理

難易度: ★★

シングルスロットル交換 その3

難易度:

後付けフロアカーペット除去

難易度:

エアコン温度点検

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年6月30日 7:12
なるほど(笑)

と言う事は
吸気のダクト変更ですな(笑)

ぜひ私のムーヴ君のマネを…
って出来ないか(笑)

いっそ
触媒抜きません?
昔のターボじゃないから無理かな…。
その前にボルトが緩みませんよね…。
多分焼き付いてて
錆だらけになってるだろうし

まぁ〜色々やっちゃってください
最悪はエンジン載せ替えで(笑)
コメントへの返答
2021年6月30日 19:36
その通り!
シュノーケル取っ払ったら、ガソリン薄くなってモーって走れなくなるほど薄くなったので、現在学習中♪

だいぶいい感じになったのでしばらく様子見かな~
マフラー換えたら薄すぎてサブコンいるかもw

カリーナはエアクリが左端にあるので、MOVEみたいに前までダクト引っ張らなくても左フェンダーからフレッシュエア吸えるからイイ感じ♪
今、ファンネル製作中♪


最初4A-GEの6MT、20万で買うか買わんか迷ってたら、売れちゃったわw
子供たちの練習が終わったら廃車するかもなので、大工事はできへんかな~。。。
2021年6月30日 7:57
ムーヴで使ってたマフラーカッター余ってるよ♪
普通車にも使えるサイズだよ。
コメントへの返答
2021年6月30日 19:38
純正マフラーにはトヨタ純正のカッターが強引についてますので大丈夫です♪
お気持ちだけ頂いておきますm(_ _)m

今のところ、一番後ろのタイコだけぶった切って、なんかの車種の砲弾マフラーつないでやろうかと妄想中ですw
2021年6月30日 9:43
おやおや?
面白くなってきやがった!😁

少々年数の経った車にお金を掛けず色々良くしたい、、、なるほど、

アルミテープの出番ですね(笑)
コメントへの返答
2021年6月30日 19:39
お!? こんなところにも隠れファンが!?w(ありがとうございます)

アルミテープと放電もさもさは材料はスタンバってますw
2021年6月30日 12:53
資金が有れば、4A-GEに換装したいでしょうか?(笑)
現実にはそうもいきませんよね。

あっ初期学習忘れてる❗やらなきゃ。

エアクリーナーケース一帯を触りたいですよね?私は吸気音が大好きだからインレットパイプ外したら、時期的にも吸気温度が上がり過ぎて、チューニングエンジンじゃないけど戻しました。
週末に改めてパイプの取り回しを妄想しています(笑)
コメントへの返答
2021年6月30日 19:41
ガチで20万で4A-GEの6MTエンジンを買おうかちょっとだけ悩んでましたw


そうなんですよ~
ヘタに毒キノコとかだとエンジンルームの熱い空気吸っちゃうんですよね~

幸いカリーナは左端にエアクリがあって、左フェンダーへパイプが回ってるので、良い感じにフレッシュエア吸えそうですv

良いレイアウト見つかりますように~( ー人ー)|||~~~
2021年6月30日 16:35
む、む、む、難しいっスね。

エアクリを交換して吸気を上げても意外と速くならなくて。
じゃあ排気。。。

25万かぁ

しんどいねー。


ボディで車を速くする方法は知っています。
その時は御用命下さい。

でも、エンジンを回したいんですよね。
う〜ん、難しい・・・
コメントへの返答
2021年6月30日 19:44
エアクリボックスの吸い込みパイプを取っ払ったら、かなり吸えるようになりました♪

吸って吐くまでで、どこか1か所でも細すぎると、それ以外を太くしてもほとんど意味ないですから間違い探し状態ですねw

エンジン回すにはアーシングとマグネットが意外と効いたりします♪
2021年6月30日 19:31
マフラーアース(アーシング)をすると、元の性能くらいには回復するかもしれませんよ?o(^_^)o
コメントへの返答
2021年6月30日 19:45
マフラーアースいいですね!

材料あるので、早速場所検討してみます♪
2021年6月30日 21:08
こんばんは~。

とうとう「純正交換タイプのエアクリ」まで行きましたか~♪
キノコタイプも昔から流行ってましたが、「熱気吸う問題」もありますので、ホイホイとは行けないし~・・・かといって冷気吸う純正ダクトが細く、サクション抵抗が多いと伸びないし~と迷うトコですね~(;・∀・)
そして~「互換マフラー探し問題」も付いて廻る(;・∀・)

そう考えると、AE86の後継での~5バルブの4気筒20バルブ。 AE101辺りからだったでしょうか? 「4A-GEエンジンは1600㏄で165PS」とのことは、もう「リッター100馬力越え!」なのでホンダ並みに「高回転ブン回るエンジンな性格」が見えて来ますね~!

・・・んで、1800のカリーナちゃんの「大人しさ?」が際立つ結果になるんですね(;・∀・)

NAはなかなか馬力出すのは~難しい~・・・あっ!「1馬力~1万円」の昔話が!(;・∀・)
コメントへの返答
2021年7月1日 20:12
こんばんは!

練習用なのでノーマルで十分と思ってたんですが、そこそこアシが締まって走るようになると物足りなくなっちゃいましたw

MTでパワーバンドキープできるならそれなりに楽しいんでしょうが、ATだとシフトレバーガチャガチャしても微妙なんですよね~w


AE86に搭載されてた4A-GEUエンジンは戸田レーシングの等長エキマニで、文字通り気持ちよく回って何とも言えない素晴らしいエキゾーストノートを奏でてました♪
藤原豆腐店みたいに1.1万回転までは全然回りませんでしたが、8000まではキレイに回ってました♪
周囲と比べたら非力でしたが、軽量車体にあのエンジンが最高の組み合わせでした♪

カリーナGT搭載の4A-GEはピークトルク6500rpm、ピークパワー7800rpm、パワーカーブはピークまで1直線です♪
https://ae111bz-r.sakura.ne.jp/talk003.html

5500rpmでパワーバンド外れる7A-FEエンジンとは雲泥の差、AE86の4A-GEUも相当楽しかったですが、パワー乗っかってる分もうちょっと楽しそうですw

スカイラインは後輪で235~8くらい出てましたので(2000㏄)、ドッカンターボも相まってあれはあれで楽しかったですが、4A-Gのキレイに回るあの感じがやっぱり好きでしたね~
ターボはどうしてもレスポンスの面でN/Aには勝てないので、直線で全開はともかく、ワインディングで微妙なスロットルコントロールを楽しめないです。。。

4A-GEはスーチャー仕様もありましたから、かなり面白そうですよね♪
当時はFFには絶対乗らないって思ってたので、AE92以降はノータッチでしたがw


K&Nフィルターは洗って使えるエコな高性能フィルターなので、使いまくってますw
現状、ウチにあるバイク&クルマはオールK&Nです♪

相当吸気効率上がるはずなのにおかしいって思ってて、マフラーがふん詰まりなので、結局吸えないって思ってたんですが、シュノーケル取っ払ったらかなり吸うようになりましたw

アクセルワイヤーがバタフライ直結なので、いきなり開けると燃調が合わずゴボゴボ言う感じまできましたし、ノーマルエアクリボックスで穴あけして無いのに、鈍感なカミさんが「なんかエンジン音変わってない!?」ってすぐに気づくほど吸気音が変わってますw

だいぶ学習が進んできて、走るようになってきましたので、マフラーは当初妄想の純正開腹&仕切りを1枚か2枚開通(穴開け)方向で行こうかと思ってます♪
2021年7月2日 20:48
こんばんは~。面白そうな内容が盛りだくさんで再コメ~(;^_^A

実は~になりますが・・・私の最初のファミリアの時は、親と一緒に連れられ~・・・4駆なら何でも~と思い、1600NA OHC(たしかキャブだったはず汗)で、2ケタパワーというのを・・・あれよあれよと納車になり・・・たぶん後のご想像は付くと思いますが(;^ω^) 何をしてもダメでww

その後友人の2LターボのPS13シルビアに乗せてもらい・・・「ぶっ飛んだ!」者です(;^ω^) そして~「こんな感じだけど・・・買う??」って聞かれて・・・「買う~!」~・・・な流れでその後のターボ車たちが続いてるといった私の車歴です。みんカラでは初めて書きます(;^_^A

ターボはイジル程「ターボラグ」が出てしまいコントロールしにくい「ドッカン感」が出てしまう時期でしたが、それはそれで~♪と楽しんでましたが、NAのダイレクトさやレスポンスはコーナー中では光ってるとも思います!♪
「戸田レーシング」さんも久々です♪

そして本題ですが?、同じテンロクのクラスで比較されてた、4AG系とB16系。ちゃんとグラフ見たことは無かったのですが・・・両者ともキレイなパワーカーブ(一直線!w)描いてますが・・・トルクカーブは全然違うくて~性格も違うんですね!

B16Bの方は、もうホントの「高回転エンジン」ですね! 乗り手を選びそうな、でも高回転をキープして「パワーバンド」外さなければ、相当早く走れそうな?? 「メーカーがチューンしたエンジン」の意味が解る気が(;^_^A
中間は細いようですが?
でも、3000rpm辺りに一つ目の「トルクの山」があるので、普段乗りでもそんな「下スカスカ」でも無さそうですね??

でも、トヨタの20バルブ4AGだと、トルクの山がよく見る「5~6000辺りに山」があり、なだらかに落ちていく~・・・なんか扱いやすそう!♪ 踏みっぱなし出来そうww いや、私は間違いなく出来なそうですがww

それにしても、排気量(1.6L)=最大トルク(16キロ)のだいたいの「目安」は変わらないのが納得です~♪

AE92でスーパーチャージャー搭載になりながらも・・・FFだったことで・・・なんとも「不遇な車種」になってしまったんですよね~、私の友人乗ってましたw

マフラーの「隔壁穴あけ」も「やる派」なんですね~♪
俄然、楽しみになってきました!♪
いやいや、思いつくトコはw(;^_^A
コメントへの返答
2021年7月3日 1:23
こんばんは!

大学時代、ガソリンスタンドでバイトしてたんですが、そこの社員さんがKP61(FRスターレット)に乗ってまして、週末にあちこち連れて行ってもらいました♪
非力ですが、キビキビ走る楽しいクルマでしたねw

自分はAE86乗ってた際に、会社の先輩のS13 K'sに乗らせてもらい、箱根でコーナー立ち上がりでブースト目いっぱいかかってスピンして、対抗トラックに思いっきりクラクション鳴らされました。。。
それからターボの扱いにくさにビビってたんですが、たまたま直6エンジンのスカイラインに出会い、乗りこなしてやる!という意気込みで、あえてGTS-t(FR)をチョイスしましたw
GT-Rの2.6㍑で1気筒当たりの排気量が適正で、2㍑だと1気筒の容積不足で下がスッカスカという乗りにくいエンジンでしたが、さらにR34GTS-t用の2.5㍑用のタービンでドッカンターボ化(以前話しました)して輪をかけて乗りにくい、でも楽しいじゃじゃ馬仕様でしたw

クルマが乗りにくいと、その分人間にシビアなコントロールが求められるので、サーキットで0.1秒を争ってるのならともかく、趣味として乗る分には楽しく成長できてアリだと思ってるんですけどねw


Hondaはエンジン命ですから、当時は他メーカーよりどれだけ回すかにやっきになってたんでしょうね~
EGシビックのVTECに初めて乗った時は、バルブ切り替わった時の急激な加速にターボを感じたくらいでしたw
N/Aと思ってなめてかかると痛い目に会うパターンですが、最初に自分で気づいて良かったですwww

これも話済みですが、高速道路でS2000とR32、同じ2000㏄同士でわずかにトップエンドで勝ったんですが、もしワインディングだと歯が立たなかったでしょうねw
N/Aでもターボとほぼ同等のパワーを出せるエンジンを造っちゃうので、おっしゃる通りピーキーではありますが、乗る人が乗ると最強になるのかも?しれません♪


昔のインテグラType-Rは量産なのにポート研磨済みという、性能重視っぷりですし、今のCIVIC Type-Rは鋳型に細工して近いことやってるみたいです♪
https://www.webcg.net/articles/-/10556?page=3


基本、マフラーは換えてなんぼ派ですが、さすがにコレだけアフターパーツがないと純正加工もありかな~と思いましてw
抜け良すぎるとセッティングが大変になりそう、、、の方が強いですがw

プロフィール

「[整備] #シグナスXFI 軽量フライホイール届いた!! 早速交換しようとしたら、、、 https://minkara.carview.co.jp/userid/346394/car/3706338/8199874/note.aspx
何シテル?   04/23 20:37
L175Sの後部座席に魅かれ、L600から買換えました。 車両+50諭吉over(2019年時点で200諭吉は軽く超えてます)の変人領域に突入しています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

今回の作業分 エンジントルク管理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 14:04:46
メタルクリアランス測定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 12:14:57
BL5で使われているコネクタ(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 08:50:18

愛車一覧

ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
2007.3.納車で、納車日から弄ってきました♪ 当初は車両+30万の目標でしたが、50 ...
ホンダ CBR1000RR ホンダ CBR1000RR
HONDA CBR1000RR 雨の日以外のアシとして現役バリバリで走ってます! 本来 ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
実家の両親が免許返納に伴い、廃車にするというのでもらってきました♪ 4A-Gエンジンじ ...
ドゥカティ モンスター ドゥカティ モンスター
DUCATI Monster M900 学生時代よりずっと大切にしているバイクです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation