2025年07月01日
GOSAT-GW、いぶきGWが無事クリティカル運用終了したようですね。
https://www.jaxa.jp/press/2025/07/20250701-1_j.html
これで通常運用(?)することになります。おそらく地上で設計し想定したことが実環境でだせるか・・つまり、車で言うと走ってパワーがでて想定通りのコーナリングや加速減速ができ壊れないかとか見る感じですね。
つまり、打ち上げまつわる工程はすべて終了し成功したようですね。
JAXAで管理している衛星はここで見れますね。
https://www.satnavi.jaxa.jp/project/eo/orbit/
実際ロケットはトラック見たいなもので積み荷を荷下ろしして積み荷が稼働して初めて役に立つわけですね・・。
スペースオペラみたいにそのうち個人レベルで惑星間運送とかでトラック野郎とかでてくるのかなぁ。
今自分がやっていることとかはまあまあ未来にまで使える技術だけど、その世界でも残るけど大分違うものになるとは思いますね。
それはさておき、宇宙に興味持ったのは・・なんだろう?スターウォーズ エピソード4?どっちかというと宇宙より空のほうが好きで母方の実家が名古屋空港の着陸航路の近くで里帰りするとよく見ていたのと航空自衛隊小牧基地の影響でよくアフターバーナー開いて上昇する轟音をきいたのと父方の叔母がUS空軍人と結婚していたので米軍基地に行くのがそんなに抵抗なく落ち着いて軍用機を見られたというのもありますが・・実は空軍より海軍が好きでF-14よりF/A-18C/Dのフォルムが好きでしたね。たぶん、トップガンの影響?エリア88の影響?その影響で星のパイロットっていう小説を読んだりとかした影響かなぁ・・Aerospaceっていう言葉で括られ幼少から触っていたメカトロニクスと空もの模型がくっ付いた感じがします。勉強あんまりできない子だったので結局Aerospace系の学部には入れず当時米国の大学にはインド系が多かった電気工学(EE)とCS(ComputerScience)に進んで自動車系に行って今に至る感じですね・・。NASAには興味あったけどJAXAとかNASDAとか当時全く興味なかった。10代はかぶれ野郎だったのは間違えないです。
米国で生活して俺には米国は合わねぇって分かってから日本万歳になりましたが・・。そして、帰国したら小泉改革とかでUS帰りだとそもそも新卒戦線に加われず、派遣社員からスタートっていう話ですね・・。一度もまともに働いたこともないのに経験者扱いだからって言われてまた、USに飛ばされて何だかわからんよ、言ううちに彼方此方飛ばされたりしていつの間にかこの年なったなぁ‥。宇宙もん見るとそういう大きな年月を感じるのはなんだろう・・。
Posted at 2025/07/01 21:49:02 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年06月30日
H2やH3の失敗の時滅茶苦茶マスコミに取り上げられていますが、最終号機H2AF50なんかはたまーニュースにやるくらいですね・・しかも情報衛星ではないGOSATーGW無事あげていました。昨日、久しぶりにJAXAのライブみていましたが広報活動が良くなっていますね。相変わらず、ほぼ予定通り(計算で求めた値通りの飛行ができる)に当たり前のように軌道投入していました。日本のロケット技術も発達しました。H2の事故の時、海底に落ちたLE-7を探して、引き上げて分析した話はあまりにも有名ですね。しかもその探した機関が地球シミュレーターで有名な海洋開発機構なんで日本のロケット史は本当に日本の頭脳集団の粋ですね。技術屋の端くれとして私も集大成が近づいていますが引退する頃に、みんなに誇れる成果を出して引退したいなぁと思いますね。
Posted at 2025/06/30 01:09:45 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年06月28日
ベトナム行っていました。打ち合わせしていただけなんで、ホテルと事務所ビルの行き来だけでしたが・・。東南アジアはとても運転する気になれないので、公共交通機関ですがGrabを使ってタクシーのいき帰りだけでしたね。電気自動車にも乗りましたが、後部座席の感想はあんまりいいとは思えなかった。突き上げすごいし、VABやGRB乗っているのと変わらない。イヤハヤ・・・。
その間にVABのフロントガラスとルーフが傷だらけだったので入れ替えてもらいました。青空駐車のカーボンパーツはちょっと傷みやすいので何とかならなんかなぁと思います。
一応ソーラーパネルの軒下にはいれているので完全な青空かといわれるとそうではないですがね。
Posted at 2025/06/28 15:13:10 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年05月18日
意のままに操れる車だと思います。
Posted at 2025/05/18 01:45:15 | | クルマレビュー
2025年05月07日
6月に意味もなく東南アジアに4日間飛ばされます。直属の上司が言うには会って話すことこそ意義があるとか・・。正直、社内のお偉いさんが赴任している先に行くことに何の意義があるのか筋書きなしだからできない理由をリーダー格で議論してお偉いさんに見せる感じのようだ。
EUからも来てくれる奴らがいるのでそいつらの手前行くしかなくなっている。場所は都市部だが赤道に近いので紫外線バリバリで目はやられるし肌もやられるのはこの年ではきついのでサファリハットとかサングラス・・とかを購入。浄水シャワーヘッドも勧められたので買っておいた。
飛び石だったのでちょうど去年切れたパスポート申請したりで行きたくないが‥
ゴーグル以外で目を守るのは殆どしていなかったんですが炎天下でスキーやモトクロスゴーグルしていたらあほだ・・。日本の夏対策でも使えるので日焼け止め共々使っていこう。
Posted at 2025/05/07 02:33:40 | |
トラックバック(0) | 日記