2020年06月24日
苦労した割に外部アクセスができないのでVPN用に4GBのラズパイを買いました。今まで3B+にやってやらせていたんですがベンチマークすると1Gフルスピード出せるのはラズパイ4なんで・・。退役した子3B+は車に使うかなぁ。。いい使い道ないんだよね。現状は3B+させています。
んでインストール
Ubuntuイメージ
sudo apt-get install build-essential bc git bison flex libssl-dev autoconf automake pcscd libpcsclite-dev pcsc-tools git build-essential cmake libpcsclite1 libpcsclite-dev pcscd pcsc-tools pkg-config npm sqlite3 ffmpeg dkms
git clone https://github.com/nns779/px4_drv.git
pushd px4_drv/fwtool && make
wget http://plex-net.co.jp/download/pxw3u4v1.4.zip && unzip pxw3u4v1.4.zip
sudo ./fwtool x64/PXW3U4.sys /lib/firmware/it930x-firmware.bin
popd
pushd px4_drv/driver
make
vi dkms.install
. ./dkms.conf
cp -a `pwd` /usr/src/$PACKAGE_NAME-$PACKAGE_VERSION
dkms add -m $PACKAGE_NAME -v $PACKAGE_VERSION
dkms build -m $PACKAGE_NAME -v $PACKAGE_VERSION
dkms install -m $PACKAGE_NAME -v $PACKAGE_VERSION
sudo bash dkms.install
sudo modprobe px4_drv
cd px4_drv
vi dkms.uninstall
. ./dkms.conf
dkms remove -m $PACKAGE_NAME -v $PACKAGE_VERSION --all
rm -vrf /usr/src/$PACKAGE_NAME-$PACKAGE_VERSION
git clone https://github.com/stz2012/libarib25.git
pushd libarib25
cmake .
make
sudo make install
wget http://plex-net.co.jp/download/linux/Linux_Driver.zip
unzip Linux_Driver.zip
cd Linux_Driver/MyRecpt1/MyRecpt1/recpt1
sed -i".org" 's/-DTV/video/g' pt1_dev.h
make clean
sh ./configure --enable-b25
make
sudo make install
またわ
git clone https://github.com/stz2012/recpt1.git
pushd recpt1/recpt1
sed -i -e "/^char \*bsdev\[NUM_BSDEV\] = {$/a \ \ \ \ \"/dev/px4video1\",\n\ \ \ \ \"/dev/px4video0\"," pt1_dev.h
sed -i -e "/^char \*isdb_t_dev\[NUM_ISDB_T_DEV\] = {$/a \ \ \ \ \"/dev/px4video2\",\n\ \ \ \ \"/dev/px4video3\"," pt1_dev.h
./autogen.sh
./configure --enable-b25
make
sudo make install
pushd /tmp
popd; popd
Posted at 2020/06/24 02:17:51 | |
トラックバック(0) | 日記
2020年06月22日
64ビット化完成しました。ラズパイ財団が早く64ビットRasbianなりを作ってくれればそのライブラリーを移植できるんですけどね・・・。まあアームなんでそもそもプロセッサーのマニュアルみてGPUを動かすドライバーを組めばいいんですが・・財団もやっていことなんでわざわざやりたくないというか…。なんで32ビットライブラリーを動かす努力をしました。
https://github.com/raspberrypi/firmware/issues/1366
まさにこれですね。これの最初から頭から同じように思いついてやって同じように壁に当たっていた阿呆です。
最近はハード系でもこの分野の垣根が低くなって組み込み屋もこの手のOS技術やソフト設計手法を取り入れることが多くなりました学生時代や新卒で3か月だけ居た会社はSolaris(大学)やRedHatでOracleなんかやっていましたがね・・。裾野が広がって今やなかなか難しい分野ですよね。クラウドのGITとかもあるし。正直例としてNECとか富士通のソフト屋とうちらではかなり違う資質の持ち主ですよね。あとこの手のソースを見ると思うことがコンパイラワーニングめっちゃ多いな・・です。結構簡単に消せるワーニング放置しているんでしょうね。消すと消したでデバッグしなきゃならないし品質寄与するといってもねぇ‥ってやつなんですよね。例えば、キャストすれば消えるけど言語仕様を理解せずに適当にキャストすると暗黙キャストとは違う型を当ててしまって、バグるとかね。
しかも引きずる話だけどこうゆう細かな品質向上は評価されない。仕様書も評価しない職場に今いるので驚きです。SW作る部署や会社じゃないないよなぁとこの後の地獄絵図(大規模DB設計が一番地獄絵図だった)は若い頃から見てきたので回りに訴えながらやっているんですが上には煩いことをいうので報復されたかなとも思いますね。最上がメカニカルで、真ん中のソフトやっていた役職者は昔の90年代開発の意識から脱却できていないしモデルベースで下層は外国丸投げなんですが結局仕様を他の人に伝えることができない中堅、若手の人材が多くて大規模情報処理を扱ったソフトウェアは想像を超えているんでしょうね。だから説明できない。今は一人で作るものではなく多数で短期間に品質の良いものを作る。モノは雄弁ではあるんですが偶然の産物も多いんです。If文5個くらいつないで微積分やったら終わりの話ではないんですよ・・。(そういうのも経験あるしそれでもユーザーに寄り添うためにファジーだのニューロだのあって今は深層学習や機械学習、GAとかもそれですね、彼らはその辺も使えない人ですね。)
モーターやソレノイド制御とパルスや単一のセンサー入力だけを扱っているとそれほど大きな情報に接することがないですからね。最終的なものはモータやソレノイドを動かすけどそれを判断するまでの情報がセンサーだけではなくてもっと多角的な情報、画像入力や超音波などになると如何するべきかっていう仕様がリアクションパターンが重要なんですけどね。理論的骨格を作って他の人に説明できて初めてフィーリングを語れると思います。似たようなものであっても毎回同じモノにならないロバスト性など糞でそんなものを使わされるユーザーには申し訳ないですしプロとして恥ですね。
Posted at 2020/06/22 01:53:48 | |
トラックバック(0) | 日記
2020年06月18日
ffmpeg: error while loading shared libraries: /lib/aarch64-linux-gnu/libpangocairo-1.0.so.0: ELF file's phentsize not the expected size
Raspi4でUbuntu20.04で APTで入れたやつを動かそうとするとこうなります。で、このファイルをdebで入れなおすと治るけど他のLIBがまだおかしいとか騒ぐので自分でビルドするしかなさそうです…。
あとで作り方のせます。
試行錯誤した結果・・RASPBERRYの最大のHWアクセラレーションであるH264_OMXが使えない・・いろいろビルドしたんだが・・・Firmeware系ライブラリーがなくて無理でした。一部のUserlandで作れるんですがね。。なんで64bitでビルドするとまあ動きそうなところは行くのです・・結局動かすには32BITビルドするんで・・めんどくさくなってまだ32ビットでいいやーってなります。pkg-configだのなんだので依存を解きほぐしてビルドしているどんどん時間が無くなるので。。。暇ならいいけど‥。
Posted at 2020/06/18 02:49:40 | |
トラックバック(0) | 日記
2020年06月17日
いろいろウ〇コですわ。
今の会社勤め12年くらいになりますが理不尽な減棒に納得いきません・・。上司Bとは考え方の違いやそもそも彼らが普段扱っているユニットが違うので開発もその装置(先進の技術)に関する知識も全くないので評価できないし直属の上司Aは私の元上司だったので何をしているかわかっていて評価してくれたのですがその部を取り仕切るのがその上司Bだったので直属の上司Aとは普通に成果確認では全部達成したし一部は期待上回った評価だったのに給料評価では最低になるという糞評価・・。経験上、そんなスコアでるとランク的に最高ランクから2番目になるまたは少なくても普通のランクになる公算が高い評価。
しかも、異動した1年は前の評価を保証するのが決まりになっているのに勝手にその対象から外したり人事はとちくるっていて1月1日~12月31日評価であなたは1月1日付け異動だから1年以内に入らないとか意味不明な話を始める・・・。1月2日からならOKとか。。どこをどう読んでもそんなこと書いていない。
まあ、このご時世だからなんだかんだ理由付けて人件費を下げようとしているのは分かるが納得いく話をしてほしい。会社入って以来最低評価もらってムカムカしています。
人事とその就業規定でメールをやり取りしていますがかなり苦しい言い訳が来ていて苦笑していますが・・まあ、こちらが負けますね‥いやなら組合でも訴訟でもになるんですが・・そんな暇あったら転職します。労力の無駄です。普通に上司Bをその規定を盾に説得してくればまだ納得できるんですが会社側の人間だけに意地でも擁護していますね。
上司Aがいうには、上司Bプロセスを守っているからプロセス通りにやっただけとか(プロセスはドキュメント化とかで設計図の話ですよ。仕様のトレーサビリティ確保業界として普通です。仕様の作り方はプロセスないし自分で考えて仕様作っているわw)本国との考え方の差異で衝突があったのを大げさに扱うとか(しかも和解してこちらの考えが取り入れられて、もうすぐ量産)、外から見える実績からしてもこんな評価もらういわれはないんだけどな・・。あとはなんだ?残業少ない(おい・・無駄な残業しないように気をつかっていたんだが・・)残業なんて正直あってもないようなもんで、普通に車運転していたりジョギングしていたりしても作っているものを考えているのが普通ですよ・・。思い立ったらすぐにめもったりとかしますわ。そっちのチームは脳筋よろしく、シムもせずバンバン動かしていて金かかってしょうがないだろうに…。そういうことしないでドイツのスパコンで計算させて、数字きめたりするのが気に食わないらしい。。。もう意味不明です。
転職活動を開始しましたよ・・何回目だ・・?社内異動含めると毎回5年スパンだけど今回は1年ですね・・。
ふーすっきりした。
正直転職もしたくなくてせっかくドイツ、ヨーロッパとアメリカとかの人たちと情報交換したり、リソースの貸し借りを個人的にできる関係を作れたのにな…。残念。
Posted at 2020/06/18 02:38:52 | |
トラックバック(0) | 日記
2020年06月13日
依存関係を忘れたり、調べるのが怠いので記しておきます。
ラズパイ4の8G来たので64BITじゃないと意味ないのとこいつにはVPNサーバーとTVサーバーを受け持ってもらう予定なので・・。構築しているんですが・・デュアルCPUは最近倉庫から自室に持ってきているんですが夜動いている滅茶苦茶ラジエーター冷却でうるさいためラズパイのような安価で静音省電力機に置き換えています。デュアルCPUでGPU多数差しなんでとにかくうるさすぎる。
Raspbeianは32びっとなんでね、この春にリリースされたばかりのubuntu20.04LTSを使うことにしました。SSHで管理するのでGuiはいらない。
sudo add-apt-repository ppa:ubuntu-raspi2/ppa
sudo apt install cpufrequtils
sudo apt install net-tools
sudo apt install build-essentials
sudo apt install clang
ソフトイーサー
sudo apt -y install cmake gcc g++ libncurses5-dev libreadline-dev libssl-dev make zlib1g-dev
./configure
vi Makefile
remove -m64 option
make
make install
いらないけど一応何使ったか・・・
sudo wget https://jp.softether-download.com/files/softether/v4.34-9745-beta-2020.04.05-tree/Source_Code/softether-src-v4.34-9745-beta.tar.gz
自動起動
普通のCPU向けソースを拾うのではなくソースコード拾いだと若干make install後場所が違う。
ファイル作成/etc/systemd/system/vpnserver.service
[Unit]
Description=SoftEther VPN Server
After=network.target
[Service]
Type=forking
ExecStart=/usr/vpnserver/vpnserver start
ExecStop=/usr/vpnserver/vpnserver stop
[Install]
WantedBy=multi-user.target
# systemctl start vpnserver
# systemctl enable vpnserver
Posted at 2020/06/13 14:48:49 | |
トラックバック(0) | 日記