• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hawthornのブログ一覧

2018年12月27日 イイね!

備忘録2

Win98seは、IE6とDirectX9.0cまでいけます。KernelExをつかえば、XPソフトが動きます。気休め程度のセキュリティパッチを当てたり色々しているとAVIファイル再生とかが滑らかになりました。MediaPlayer9.0とかも入れます。なかなかの動き・・いいねぇ。
Gatewayのペン2ノート、が押し入れの中で眠っていたはずでそいつは98がプリインストールされていたはずです。それより早い感じがしますね。ハードの相性問題とか使われているブリッジによって認識が遅かったりとなかなか大変なOSだった記憶ですがエミュ内では快適ですね・・・。
Posted at 2018/12/27 00:32:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月26日 イイね!

備忘録

VMware workstation 15 player on LinuxをつかってWindows98をつかい・・CD-DA入りのゲームをプレイするには・・・

Windows98やサウンドドライバーの入れ方はあちこち出ているから割愛します。
けど
サウンドドライバーを入れる際にWindows98で原因不明のアクセス違反が発生がどうしても頻発することがあります。そういう場合は一旦VirtualMachine上のサウンドカード削除し、再度作成すると治ります。

3日くらいなぜだーいろいろなサウンドカードドライバーを試したんですがWindows98で認識フェイズ、ハードウェアへアクセスをかける段階でOSが死んで懐かしのブルー画面かブラックアウトで死亡します。

次がCD-DA、こんなもんは、いまどきVMWareがダイレクトアクセスすればいけるんじゃないと思ってやってみたんですが無理でした。。。VMWareごと死んでしまい。Linux側でKillする以外手がありません。当時アナログを信号をマザーボードに繋いでいたと思うのでまあ、無理ですね。当時のDVDやCD-ROMはあるんですがもう、マザボがない?いや、まあ、機械制御用のFAマザボならISAバスとともにCore2Quadまで対応したものがあるんですがね・・・。
文字通り機械制御ように使っているのでゲーム用にはできない。。

結局CueファイルとBinファイルのイメージにした状態でbchunkして分けたり試行錯誤していたんですが結局何らかのソフトでマウントする以外に手がない状況ですね。
Linux側でマウントしてそれをVMwareに渡すかWin98でマウントするかの2択しかないです。
Win98側でdaemon3.47を使ってマウントするかCDemuを使う感じですね。それでもVMWareがCDDAを食ってくれればいいんですがVMwareのWin98に対してはやっていなさそうです。
なのでWin98内の仮想ドライブソフトを使うのが一番ですね。

なかなか、苦労しましたがまあなんとか動きました。若干ゲームが強制終了したりしますがなんとか実用レベルまできました。
Posted at 2018/12/26 03:01:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月18日 イイね!

車は〜

異常はないです。。。買って1.5ヶ月でリアバンパー横に深いキズがモールにとめていたらつけられたような?もちろん、そんな気がするでいつついたか不明。。。当て逃げっぽいけど・・まあボーナス出たんで修理します。。安くあげてバンパー板金でもいいんですが、それは・・・もう一個のバンパーで遊んでからにします。何でも、特注らしいので納期に時間がかかるらしい。傷物は売ってよければ売ろうかなぁ・・・と。

3000kmに一回、オイル交換をやっています・・。エンジンそのものはなかなかいい感じVABDと同じで静かだけどさらに回転フィールがスムーズ・・・チューンドカーって感じでノーマルでブロオフ音がでたり、フルスロットルするとブーストが1.6付近まで上昇してノーマルSTIと同じマルチメーターの画像だと振り切れている感じがします。スペCターボと同じなんでなかなか立ち上がりが鋭い。このエンジン、さらに強化しないのかなぁ・・スバルさん。モタスポでのFA20の駄目さを聞いているとEJ20ベースでGRB以来の大幅改良をしない?って思います。別に鋳鉄じゃないから重いとかないしショートストロークはスポーツエンジンの証ともいうしね・・。グローバルエンジンは1.6リッターだけどスバルのはそんなに小さくならんし・・2.0で補機の小型化をやって、小さいのにすればいいような・・。WRCはトヨタに任せてスバルは何か新しいターマックラリー的なイベント開催されてそれに出たらいいのではと思う。車のサイズでかいし。

来年から2輪なんで・・・会社でクソ高いレーシングつなぎを買いました。かなりの年数着なきゃならんらしい。私の汗吸って5年もしたらくっさい剣道防具のようになるのだろうか・・・。。。どきどきする・・・。
Posted at 2018/12/18 00:53:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月17日 イイね!

うん

うんだいぶ、いい感じです。
XorgのほうがVNCよりpluseAudioの音飛びや画面との音の同期不良が少ないですね。まあ、WindowsのホストのほうがRDPに関してはXRDPより優秀な気がします。
無料且つ、今後の発展や自由度に関してはXRDPのほうが上ですね。

エミュ関係を収容しました。VMWareを使ってXPやWin95やWin2000を収容し、NECのPC98系も
諸氏のエミュでDOSソフトが動いちゃいますね。98Winもやれるしアプリも若干当時のがあるんですけど・・・特に使う予定がないので収容はしません・・この頃のはCD-ROMなんで媒体壊れないし。

https://sites.google.com/site/np21win/home

http://domisan.sakura.ne.jp/article/np2kai/np2kai.html

デスクトップOSとしてはもう、UbuntuかDebianでいい気がします。CentOSやRadやFedra好きもいますが、ちょこっと弄ればUbuntuで動いちゃうし・・・、もうWinいらねーなという感じになってきました。エミュにPCIをDirectに渡すのもできちゃうし・・なによりもOSソース弄って遊べるのは8001や8801や組み込み系と同じ楽しさがあるんで・・。
サーバーも56コアあるシステムでまだ拡張可能なんで後数年は現役でいけそうです・・・。
外の倉庫で稼働しているんで冬は冷却ばっちりです。

今のところはXPを使ったDTM、98系ソフト(あまり、ゲームもってない、過去作った作品やハード系コントロール)Win7/XPの組み込み系ツールとsambaを使ったファイルサーバー・・・めっちゃ早い!

GPUサーバーもやれるんで今後はLinux環境+スマホとか小型PCですね。
次はAstariskも入れちゃうかなぁとおもうけどそこはRasPiにやらせた方がリスク分散としてはいいんだよねぇ。
Posted at 2018/12/17 00:49:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月26日 イイね!

風邪ひきました。

会社で風邪移されて寝込んでいたら眠くない・・。
暇なんで近況を・・。

今年の最初はLinuxを使ったターゲットソフト開発でClangとか使うのでUbuntu使っていたんですがプロジェクトが延期になって何もしないことに・・・。
サーバー機もTENSORFLOWとかやらず、そのままファイルサーバー化して放置されていました。とはいえ、UNIX機を使わなくなるとすぐ忘れてしまうし98のときと同じでDOSやBASICと同じで使わなくなるとわすれます。なのでたまに使うことが重要です。UNIXは結構、使うと楽しいのですがノートやタブレットに仮想環境で置くにはかなり容量的に辛い。
なのでダイレクトにいれてあるサーバーをワークステーションにすべく、弄っていました。

で、寒い物置で作業すると具合がわるくなるのでリモート環境を構築。。
16.04LTSは結構苦労して構築したけど、18.04は比較的楽だしパフォもいいです。音飛びとかもなくなりました。
以前はMATEを使ってやっていましたが、会社ではこれをいじる訳にもいかずで・・結構制約があってイライラ。。。unityのままでした。

自宅でも似たDESKTOPのほうが間違わないし覚えるのでそのほうがいい。
参考にしたページを紹介しておきます。
あくまでGNOMEならこちら・・
https://www.hiroom2.com/2018/04/28/ubuntu-1804-xrdp-gnome-ja/
MATEを使った感じがこちら
http://verifiedby.me/adiary/0126

いずれにしろ音がでないのでpulseaudioをビルドして
いれなきゃならんです。
http://c-nergy.be/blog/?p=12469
18.04で手順通りにやればうまくいくのはこちらですね。

環境構築が面倒だけどその苦労に見合ったパフォーマンスはでますね。ゲームやマルチメディアはWINのほうが上ですけどね。
GPUサーバーとか自作のソフトや環境とそういう開発を安くあげるならUNIXのほうがオープンソースが多いので助かります。
Posted at 2018/11/26 02:56:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #YZF-R1 レギュレーター不調 https://minkara.carview.co.jp/userid/346526/car/796844/7214535/note.aspx
何シテル?   02/02 22:46
コロナ影響下の在宅で時間ができたので運動して15kg以上痩せました。あと10kg痩せたいけど中々難しいね。自炊もアメリカで一人暮らし時並みに積極的に・・うまいも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ CBR600RR ホンダ CBR600RR
CBR600RRからCBR600RRへ、15年登録の13年式から24年登録の24年式へ ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
STIコンプリートカーに乗るのもおそらく、これで最後かな?次の車は当分先になると思います ...
モンテッサ COTA-4RT モンテッサ COTA-4RT
超本格トライアル車。。2013年の標準モデルは、すでに売れきれたとの連絡があったので限定 ...
ヤマハ YZF-R1 ヤマハ YZF-R1
09 YZF-R1 北米仕様車です。 14ECUにしてフロント車輪速いれたのでトラコン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation