• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hawthornのブログ一覧

2017年11月18日 イイね!

ん~

自分の車を前車もそうでしたが人に任せるのは殆どしていないですね。今度の車も足車でもあるんで目標は20万から30万kmですね。前車がほぼ16万kmでしたから。ただ、できればハッチバックがよかったけどキープコンセプトな車があるうちは乗ります。

なんか次なのかその次なのかは英国スバルがHVだーとかいっていますが正直なところそんな車だったら今のを一生乗り続けますね。とにかく、デカく、重いはやめてほしい、理想はGC8のサイズに
1.2トンくらいで1,6リッター340psでトルク500Nmくらいがいいなぁ・・。チューンドGC8がそれくらいだったはず。せっかく分離したんで、どっちかというとレヴォークと兄弟よりBRZと兄弟であのサイズのハイパワー4駆版がいいですね。戦闘機だけど疲れない戦闘機がいいです。。。バイクのレーサーは疲れる戦闘機ですけどね。

gc8オーバーハングがデカいので後期の世界ラリーのように安定しないでクルクル回転するのはいただけないのでバランスとオーバーハング率かな・・。前置き、水平対向のエンジン、4駆だとGTRみたいにペラシャを二本通さないと落ちないけどね・・・。

ノーマル車でS208パーツでほしいのは二つ、遮音ガラスとボディ補剛系(板厚?とかウレタンとか?)見えない系かな、エンジンはいざとなれば自分で作れるので大丈夫。ドライカーボン屋根は心配していたのが経年劣化。。。鉄ほど持たないだろうなぁというのがあったけど軽さは捨てがたい、あとワックスというか劣化を低下する上薬があるんでそれをたっぷり塗るんでおそらくテカテカしているんでしょうね。どのみち乗り倒すのには変わりが無いので・・それまでにどうにかしようとは思っていましたが。。。実のところリセールはどうでもよかったりする・・買ったらほぼ、大部分の部品寿命を迎えるまではのり倒すので・・・。


Posted at 2017/11/18 04:28:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月17日 イイね!

VMWareとVirtualBox

VMWareとVirtualBoxWin10のXeonデュアルCPU機に両方入れて、VirtualBoxはUbuntuがメイン、VMWareはWin95とかDOSとか古いMS系を入れて使っています。特にVMwareはサウンドがそこそこいい。

これだけパワーあるマシンだと当時のPCよりも軽快でかつハナタレガキと雲泥の知識、経験、技術を持っているのでカツカツツール組んだりして自分好みにセットアップして当時のソフトや新しい古いプラットフォームでのソフトを組んでいます。。。中々ここ毎週ハマり、楽しいです。

車だとRasbianと組み込み系の自作系Mainループと1ms、10ms割込み系か自作RTOSかToppersですね・・。


このすみわけが一番良いと思います、、お試しあれ。。
Posted at 2017/11/17 00:29:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月16日 イイね!

うん

予想通りのS208落選です。就職面接で落ちる文面のような感じですね。

「全国からいただいた多数のご応募の中から、
厳正なる抽選を行った結果、誠に残念ですが、
ご希望に添いかねる結果になりました。」

最後の氷河期世代なんで当時を思い出してイラつきます(笑)

抽選になる以上、毎回落選で早い者勝ちとは違って一生買えない人も出るのではないかなぁ
と思います。どっちにしろ不幸だしメーカーにとっても買えなかった人は恨み節でそもそもスバルなんか買わないとかいう人もでるし話題性もいいけど、ランボやフェラーリとかスーパーカーと違ってデメリットのほうが大きいのではないの?と思います。

そうはいっても中古はプレミアがついてウハウハになりそうです。
エボXファイナルみたいに希望者には売ってくれるほうがいいですね。私は限定品が欲しいわけじゃなくて高価な屋根やエンジンがついた車が乗ってみたいだけなので万人が手に入れられるようになったほうがありがたいですね。。その素材を自分で手を入れて好みに仕立てていくので・・・。今の車をいじればいいかという感じでハナから落ちると思ったので迷わず出る話を聞いていても通常版を購入したんですけどね。当たったら変えるかくらいだったので・・。

追加抽選とかは正直さらに狭き門なんで考慮する必要もなく、シフターを注文です。
あと、電装品の調査とかもしないとね。
Posted at 2017/11/17 00:07:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月10日 イイね!

2000km超えましたが足。。若干柔らかめですがなかなか今のところは印象がいいです。
先週軽く攻めてみましたがブレーキオーバーライドってもっと派手に介入するのかと思いきや、あんまり?です。極端に入れても大丈夫そうですね。。。おそらく、ギアセレクトで介入度合いと開度が極端じゃないとやらないっぽいですね。少なくても姿勢制御で使う分にはあまり介入してこないですね。ラリーとかじゃ左足ブレーキがほとんどなのでいくらノーマルといえそういう遊びをする人もいるのは心得ているでしょう・・・。

アシストのOFFは、坂道は切ったままです。 VDCOFFも試してみましたが相当なハードブレーキ以外はあまり違いが見えないですね・・なかなか好印象です。
ハンドルがオモチャみたいにでこぼこ道を行くとばたばた音がするときがあるけど、それ以外はきしみ音もなくなかなかよくできています。価格並の静粛性は持ったみたいです。。

ディーラで点検したときにスバル技術?とかいうなんかエンジニアリング的な改良点やデーター、考察が書かれたスバル発行の本があったので読んでいましたがWRXSTIのD型は上部にウレタン材みたいなのを入れたりして静粛性を高めているみたいですね。。。

電装品にそろそろ手が入れたくてうずうずするな。。。

Posted at 2017/11/11 00:05:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月08日 イイね!

結局

オーリンズの車高調は前車から外さないでつけた状態でだしました。どっちみちOHいるし・・。
つけたときも感じたけど外すの大変。

こんなジャッキ買おうかな・・・。うまとジャッキの一体型・・・。

https://www.quickjack.com/car-lift-systems/bl-7000slx-portable-car-lift.html

フォークリフトであげたりしていますが面倒くさいし危ないのと長時間あげていると下がってくるのでなかなかね・・・。

結構便利な感じだけど、油圧ポンプを見る限りサンバーダンプの12V油圧ポンプっぽいよね・・・。なんとなく、小型重機の中古油圧シリンダー2本で作れそうだから自作がいいか考えています。こんな手頃なシリンダーあったかな?

シリンダーじゃなくてもギアとかでもいけるけど。。。どっちが安いか考え中。

Posted at 2017/11/08 01:22:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #YZF-R1 レギュレーター不調 https://minkara.carview.co.jp/userid/346526/car/796844/7214535/note.aspx
何シテル?   02/02 22:46
コロナ影響下の在宅で時間ができたので運動して15kg以上痩せました。あと10kg痩せたいけど中々難しいね。自炊もアメリカで一人暮らし時並みに積極的に・・うまいも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ CBR600RR ホンダ CBR600RR
CBR600RRからCBR600RRへ、15年登録の13年式から24年登録の24年式へ ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
STIコンプリートカーに乗るのもおそらく、これで最後かな?次の車は当分先になると思います ...
モンテッサ COTA-4RT モンテッサ COTA-4RT
超本格トライアル車。。2013年の標準モデルは、すでに売れきれたとの連絡があったので限定 ...
ヤマハ YZF-R1 ヤマハ YZF-R1
09 YZF-R1 北米仕様車です。 14ECUにしてフロント車輪速いれたのでトラコン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation