• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hawthornのブログ一覧

2017年11月06日 イイね!

タイヤ

そう、もうすぐ冬なんで冬タイヤにする必要があります。且つGRBの冬タイヤはサイズが合わないというかキャリパーが昔の60万くらいするオプションと同じ6ポッドになったんで17インチのホイールはほぼ無理です。、GRBの20thアニバの純正ホイールを使えばいけますね~。このホイール当時も6ポッド対応だったので付くだろうと今日フロントを持ち上げて試してみたところ、
うん、つきますね・・・。余裕余裕!これでお金浮いたー~。

ただ、動半径がちがうのでおそらく扁平率は上げないとだめだろうなぁ・・・。

ホイールデカいと無駄に金かかるのでデカくする傾向はあんまり好きじゃない。。。。

レーシングカーというかトラックレースは捩れを減らして高G対応する必要あるけどこれ、公道用だからねぇ・・・・19や20というともうゴム小さいね。モールが堅いだろうし。

Posted at 2017/11/06 00:30:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月04日 イイね!

結構な倍率

S208はおそらく、抽選倍率4倍くらいになるんじゃないかな?
納車時期に関しても趣味性が高いのでちょっと閉口しますが、450台といわず昔のGC8のクーペとかと同じ1000台位生産してもいいような気がします。ちょっとくらい余るくらいでいいような。。。どっちみち、余ったところで買う人出るんだろうし。

現状のこのD型なかなかよくできています。S208外れたら見えない部分だけ手を入れていく予定です。
S208だろうがなんだろうが通勤も使って乗りつぶしますがね・・・車は取っておくものではないが持論なので100万キロでも乗ればいいんです。。

優先順位的にシフターですね。このふにゃ具合、シフトの長さは我慢できない。
ドグミッションにすればもっと楽しくはなるけど普段使いが怠くなるのでさすがにできないですね。

エンジン制御
もう少し、可変バルブとターボのWasteGateを弄って行く予定。ブローオフは、前はバネより蓋を弄ったけど今度はどうしようかな。。。

サイドブレーキ。。。もう少し効きがよい方がいい。6ポッドフロントだからそこそこ前に加重移りやすいけど路面ぬれていないとがっつり滑らない。。。

DCCD 今度は全部電子制御らしいけど、いまのところがっつり違いは感じられない。まあ強いていえばタイトロックが少なめだけど、ブレーキの引きずりや路面、タイヤにも依存するのがデフだからまだ、謎。
雪道に連れて行って雪でスライドを長めにやれば素性はわかりそう。。。

現行のエンジンは前のEJ207より雑味がなくて、S208のバランスドエンジンはさらによさそうなのとルーフが軽くなるのは味わってみたいかな。。とは思うけどね。
Posted at 2017/11/04 18:53:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月04日 イイね!

まるで裏技

ヒルスタートアシスト、発進するときに結構引っかかってがくがくするしまた、新しい車なので若干の引きずりが多いです。なので結構、クラッチ板の減り具合とかでもクラッチの接位置把握と併せて失敗してエンストが2回か3回あって微妙なスピードで動き出したいときにガクつくので苛立ちがでます。GRBのときのようなギア入れと同時もストロークが長いおかげでなんかうまくキャンセルできない。まして、サイドブレーキやブレーキ踏み替え且つクラッチ接もできない人じゃないので邪魔です。。。。OFFが前のGRB-Aと違ってあるという話でいろいろ操作してもできないし直感操作ではぜんぜんOFFできないので説明書のお世話になりましたが。。

VDCOFFスイッチを30秒+2秒も押さなきゃならないとか裏技としか思えないですね。スイッチ追加をしたくないならマルチインフォでOFFできるようにすればいいのに。。。
もう少し、気安くON/OFFできるようにした方が私の好みです。

そもそも、サイド発進とか踏み替えで後退しないで発進できない人はMT乗るのはちょっと、怖いかと。。。(汗)

Posted at 2017/11/04 01:36:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月31日 イイね!

む~

さて、パワーを少しだけ出してみました。

S#、DCCD、AUTO、VDC OFF。。。
なかなかだけど、なめらかーって感じでパンチに欠けます。
4000を超えたときのターボの加給音とシートを押しつけられる加速がないですね。GRBもノーマルだとそうでしたけど・・。まあ、しばらくはのんびりと乗るのでいいですけどね。サイドブレーキが今度のはそれなりに効くのでなかなか、おしり振るのは楽です。
4000から8000の怒濤の加速がちょっと懐かしくなります。フル加速中に道にある窪み落ちたりするとハンドルとられるのかと思ったんですがそれほどでもなかなか優秀。。
あと、横風なかなか、これも優秀。羽の影響もあるのかな?

今度の車はドラレコ、前後でバックカメラを使うやつにしたのでなかなか後で見ると楽しい。。。

Posted at 2017/11/01 00:11:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月30日 イイね!

純正ナビ

純正ナビ正確にはディーラー純正のパナナビ、ドロやアイファンと合わせるとナビが3つになりますね。ドロかアイフォンなんで正確には2つ。
中々気が利いていてラズパイ積み込んで遊べたりwin10の小さいのを持ってきたり出来ます。解像度がアレなのでもうちょい調整していきますね。
WiMAXやデザリングと合わせると車で色々開発できてしまいます♪( ´▽`)
Posted at 2017/10/30 00:18:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #YZF-R1 レギュレーター不調 https://minkara.carview.co.jp/userid/346526/car/796844/7214535/note.aspx
何シテル?   02/02 22:46
コロナ影響下の在宅で時間ができたので運動して15kg以上痩せました。あと10kg痩せたいけど中々難しいね。自炊もアメリカで一人暮らし時並みに積極的に・・うまいも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ CBR600RR ホンダ CBR600RR
CBR600RRからCBR600RRへ、15年登録の13年式から24年登録の24年式へ ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
STIコンプリートカーに乗るのもおそらく、これで最後かな?次の車は当分先になると思います ...
モンテッサ COTA-4RT モンテッサ COTA-4RT
超本格トライアル車。。2013年の標準モデルは、すでに売れきれたとの連絡があったので限定 ...
ヤマハ YZF-R1 ヤマハ YZF-R1
09 YZF-R1 北米仕様車です。 14ECUにしてフロント車輪速いれたのでトラコン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation