• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hawthornのブログ一覧

2024年02月18日 イイね!

WRX特有のガタピシがない

広いひろばや北海道のような未舗装グラベル、スノーでサイドブレーキやDCCDとスロットルオンなどテクニックを駆使するとスライド状態をできて、面白い。究極の遊び車だと思う。もう販売されていないので大事に一生乗りたい。
Posted at 2024/02/18 14:03:55 | コメント(0) | クルマレビュー
2024年02月13日 イイね!

ほぼ治ったので

今日は有給ですることもなかったのでR1の試運転してみました。ECUがノーマルになってしまいまた力ないなぁという感想ですが1速でぶん回せばそれなりの速さになりますね。トラコンの実力を確認するためにまずはウィリー、一番効く設定にしてみます。アンチウィリーはなかなか効いていてウィリーできなくなりました。それ以外は公道だとなかなかリスクが高くてできません。旋回中に開けてお尻出せばいいんですがオーリンズサスに変わってからはまったくおしりでなくなったんですよね。ツナギ来て、どっかのサーキットいったときにやってみます。
Posted at 2024/02/14 00:19:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月12日 イイね!

コネクターハウジング

コネクターハウジング中古で買ったハーネスなんで恐らく転倒しています。右が一回以上は、恐らく転がったと思います。とはいえ、テスターで大体テストした限り特に異常もなかったのと、作動させた所、問題なく動いています。このコネクターだけは外傷があったのでレギュレータコネクターキットを購入してハウジングだけ交換しました。黄色いストッパーを引き出して端子のロックツメを引き上げて引き抜けば外れます。
ガイドとハウジングのワレなどがあるので水を食いそうなんで交換しました。
Posted at 2024/02/12 20:45:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月25日 イイね!

大体組み立て終了

大体組み立て終了ハーネス、メーター、センサー(車輪・水温)、ECUとサブハーネスを刷新してやっとエンジン掛かりました。レギュレーターコネクターが半差しになっていてエンジンがかかりながらエンジンチェックがついてOFFしたらセルが回らなくなるハプニングがありましたが・・充電して回したらすぐ直りました。7段階トラコン付きの車両になった・・。これで倒しこみからスロットル付け、脱出で開けるところで恐々と開けるのではなく若干効くか、効かないかで開けていく命綱ができたことになりますね・・・。調子乗って開けすぎると膨らみまくるんでその点も注意しないとならないですが‥。

水温計が221まで上がってファン回ったらこの気温のせいか一気に下がりますね。エア抜きも完了。
Posted at 2024/01/25 00:17:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月24日 イイね!

続き都内編

世界屈指のADASシステム泣かせの東京首都高速編

2年前位にGT-Hのレンタカーで湾岸線は走ったことあったんですが‥。D型では初
普通にC2を走っていきますが一番車間距離を短くしてもどんどん割り込まれる。けどガクッとした減速は少なめです。(ないわけじゃない)
恐らく挙動推定しにくい又は検出しにくいシーンがある。広角の利点は横切りだけではなくこのシーンでは割り込みでしょうね。勿論レーダーもその役に立っていると思いますがロバスト性高めれば性能の足かせになるので。

さて、熊野町ジャンクションから山手トンネル、日本で一番長い高速道路トンネルでしたっけ?20km以上続いています。このシーンから大橋ジャンクション抜けて渋谷3号線から東名ルートといきます・・。セットスピードは若干早め。大橋ジャンクションに入ったところで運よく先行車が消えたシーンで設定車速にしようとします。。EyesightXなら、マップデーターから減速を期待したい所ですが・・現状の技術では無理そう・・GPS的に確度が低いので自車位置と走行ルート推定が怪しいからでしょうね。毎度うまくいくわけじゃないので恐らく仕様として対象外と思われる。

あとは、USSについてはなしていなかったですが、降雪時の後退は着雪があるリアバンパーに対して後退時ピーとオプジェクトありのレッド表示がでてすぐに消えました。機能OFFの表示もないですがキャンセルされた模様。走っている時かなりサイド下回りとか着雪がすごかったですが特に誤警報もなかったですね。そもそもこれに頼った走りをしていないので何かに接近しても自分の車幅感覚で運転しちゃうので問題ないですが‥むしろ誤動作とかやたら敏感のほうが嫌なんで。無言で機能サスペンドしているかは調べていないので不明ですが‥恐らく無言かなぁ。。トヨタのシステムとかは逆に止まるのをドライバーに報告しているようですね・・。ただ、無言でサスペンドのときもあるようです。

さて、この機能群、少なくてもステレオの部分と各センサーの検出とりまとめは今だ、内製でやっているとか。システム自体は昔は日立、今はVeoneerからかっているとは思いますがアプリは作っているのでチップベンダーとやり取りしているのだろうと思います。
出典:https://toyokeizai.net/articles/-/708912?display=b
20年くらい前にガイアの夜明けでもEyesightの開発取材はやってましたからね。
中々興味深いです。
親父のコメントではラジオが使いにくいらしい・・スマホの操作を教えるように横に座って教えていました‥ちょっと遠出して首都圏のラジオが入らないところでの設定の仕方とかも教えていました。湯沢に行ったときもそうですが自動で変わらない仕様かなぁ・・?
ステアリングスイッチを使ったほうが今までと同じ感じだから積極的にステアリングスイッチを使うように指導しておきました…。
Posted at 2024/01/24 23:58:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #YZF-R1 レギュレーター不調 https://minkara.carview.co.jp/userid/346526/car/796844/7214535/note.aspx
何シテル?   02/02 22:46
コロナ影響下の在宅で時間ができたので運動して15kg以上痩せました。あと10kg痩せたいけど中々難しいね。自炊もアメリカで一人暮らし時並みに積極的に・・うまいも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ CBR600RR ホンダ CBR600RR
CBR600RRからCBR600RRへ、15年登録の13年式から24年登録の24年式へ ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
STIコンプリートカーに乗るのもおそらく、これで最後かな?次の車は当分先になると思います ...
モンテッサ COTA-4RT モンテッサ COTA-4RT
超本格トライアル車。。2013年の標準モデルは、すでに売れきれたとの連絡があったので限定 ...
ヤマハ YZF-R1 ヤマハ YZF-R1
09 YZF-R1 北米仕様車です。 14ECUにしてフロント車輪速いれたのでトラコン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation