• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hawthornのブログ一覧

2024年01月15日 イイね!

VN5 納車

一昨日、VN5が納車されました。レヴォーグ STI Black EditionのD型ですね。ソコソコの購入価格でレガシィDITが20万km近いので替えました。メインは高齢になった父親ですし最新鋭のADAS乗ってもらったほうが安心です。歩行者エアバッグとかもありますしね・・。D型から3眼カメラ+4つ以上のコーナーレーダーなんですごいですな・・。で、コネクテッドもやっているんで・・。セーフストップ付きで安心ですし。

今日はスキーにきましたが、中古17インチのSAAホイール+古い中古スタッドレスでスキーにきましたがなかなか使えるので満足ですよ。スマホがどこにいても開錠できたり暖を取らすエンジン起動ができるのが待ち合わせせず大きいです。
Posted at 2024/01/15 20:37:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月07日 イイね!

生存報告~

生きておりまする。
まあ、今年はサーキットは行っていないので特に話題もない。雪は今シーズン少ないらしいが22-23シーズンにコブを練習中に板を壊してしまったので今年は買いました。腕も上がったしコブもこなせる練習板であんまり調べずに買いましたがツインチップでした・・。あとフリースタイル靴も用意してまあまあの出費です。

夏場にクソ熱いなかR1のったら死ぬほど熱く・・そして水温がLoと通常温度を繰り返すという奇行が起こり・・温度低いほど電気的な抵抗が増えるので‥断線ではない・・。高速走ったり温まりきって電動ファンが回っているとなるんでなんかおかしいのは確かだが・・グランド回りを見てもなにもなく・・そういや・・サーモスタッド買ってから一度も開けたことないなということで開けたらなんともまともに動かなそうな感じなくらい変色しており時期的にも交換していい時期だからしました。あと水温センサーもそんなに高くないのでかいましたが・・タンク外したりいろいろ引っぺがさないとできないけどやろうかなぁ・・。

9月の終わりにオフロードバイクでドリフトして遊んでいたら吹っ飛んで手をついて捻挫・・。だいぶ治ったけどまだ少し痛む。

みんカラらしい話題だと、レガシィDITをだしてレヴォーグD型になります。レイバックも悩んだけど・・電サスに興味あったのでレヴォーグしました。納車は来年っぽい。親父が主に乗るけどこれが生涯最後の車になると思う。生きていてももう次の10年後は運転しないだろう。年寄向きに色々な安全装備がそろっていて良きです。Vioneer&AutoLivのシステムでめちゃくちゃ興味があったので・・。ザイリンクスのSoCが入っているのでだいぶ高級システム。しかもイメージャーがフロント3つ!でコーナーレーダー付きってすげえよ。仕事柄もあって興味深い。コネクテッドがサムスンだったりとシステムが大分多国籍化している。電サスはZF・・。パワステはどこだろうな‥。エンジンはデンソーなんだろうけどね・・。
レガシィは結局18万kmくらい走って買い替えです。特に大きなトラブルは発生していない・・。グレードはSTI SportsEXです。親子2代を面倒見てくれた営業さんがとうとう引退したので今回から営業さんが変わりました。値引きは交渉なくてもそこそこつけてくれるので交渉しない、全然意識してなかったけどまだ発売していないらしいからね。そんな車を値引きはよくないよね・・でもありがたいけど。CB18はレンタカーでよく乗っていましたが振動が少なく摩周湖周辺のワインディングを走るのにお世話なりました。なかなか楽しめる車だったのでお勧めです。2.4リッターはパワー自体はいいけど税金高いのとCB18で今のご時世楽しめるので十分です。あとは自分でチョロ変すればいいので・・ターボ車なんで壊さない程度に味付けしやすいし。
Posted at 2023/11/07 01:21:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月05日 イイね!

SSD残量

SSD残量寿命じゃなくて容量・・・。M2スロットなんてないワークステーションマザボなんでSATA接続でしたがやっぱ遅いなぁってことでPCIEスロット使って駆使してみました。SuperMicro製マザボはよくできていて特にPCIEのNVMeでの起動なんてできないだろうと思ったら普通にできた・・。PCIEのOptionRomのところをEFIにするだけですな・・。最初クローンしたSATAが刺さっているとNVMeは動かんのでSATAは全部OFFしてから試すといい。BIOSで認識して起動できるようになってからSATAをONにすると普通に動き出します。Ubuntu(SATA)とWIN(NVMe)で普通にデュアルブートするので何の問題も感じない。
成績はSSDメーカの公称値より少し高くなっていて温度が負荷かけると結構やばいので対策しないとなぁとは思った。IDLE中やブラウジングだけなら42度程度
だが若干コンパイルとかやると52度、3Dゲー動かすと55度とかいくしベンチやると62度になりますな・・・キオクシアのやつなんだが・・。


色々拡張のためパーティション弄って起動しなくなったので
bootrec /rebuildbcd
bootrec /fixmbr
bootrec /fixboot
でもやろうかと思ったら無理

普通にDISKPARTすると装置番号がへんだし、
bootrec /rebuildbcd
でFドラとかいうので
SATA OFFする
Cにして
bcdboot C:\windows
をやったら治りました。

SATA優先なのは変わりはない・・めんどくさ・・
Posted at 2023/05/05 01:27:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月02日 イイね!

強くなりました。

PCのほうはかなり強くなってPCemを動かしてもそこそこ止まらなくなりました。一コアあたり4GHzだしたい。VCCでコンパイルすると滅茶苦茶高速化しますね・・。
E5-2667v4にしてメモリを2400のLRDIMMにしました。普段やっていることだとパワーが有り余っていたんで何にも問題はなかったんですがシミュレーションさせると結構ギリギリになる・・冷却は水冷・・。ともかくパワフルにはなりました。GPUはもうだいぶ古いので4090とかにしたいですが先立つものがないので買えません。マイニング騒ぎが収まりつつあるので価格も大分下がりましたがね。円安が続いているので中々・・。
Posted at 2023/05/02 20:54:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月19日 イイね!

車検

S208の車検とりました。
今回から車検証が小さくなるとか。。。
特に悪いとこもなく終了・・そろそろサマータイヤ19インチにもどそうかなぁ。。

スキーシーズンもほぼわり?で来シーズンはグットな靴と板とストックほしいな。
安比高原のリフトのシーズン券買いました。安かった‥。

PCも以前組んだデュアルCPU機が1コアあたりのエミュレータするとパワー足らないのでコア数減らして周波数あげました。E5-26xxv3からV4へCore I系で言えば6世代目になるのでもはや激安ですね。サーバー機なんでまだまだ使えるしコンパイルさせたりPCemうごかしたりFPSやっても十分です。
今だと12世代以降が激速ですよね、xeon使っていると安定性がお気に入りですね。
会社でもXeon機個人ワークステーションだし・・・。
いつもリモートで入って仕事していますよ。。

Posted at 2023/04/19 03:06:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #YZF-R1 レギュレーター不調 https://minkara.carview.co.jp/userid/346526/car/796844/7214535/note.aspx
何シテル?   02/02 22:46
コロナ影響下の在宅で時間ができたので運動して15kg以上痩せました。あと10kg痩せたいけど中々難しいね。自炊もアメリカで一人暮らし時並みに積極的に・・うまいも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ CBR600RR ホンダ CBR600RR
CBR600RRからCBR600RRへ、15年登録の13年式から24年登録の24年式へ ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
STIコンプリートカーに乗るのもおそらく、これで最後かな?次の車は当分先になると思います ...
モンテッサ COTA-4RT モンテッサ COTA-4RT
超本格トライアル車。。2013年の標準モデルは、すでに売れきれたとの連絡があったので限定 ...
ヤマハ YZF-R1 ヤマハ YZF-R1
09 YZF-R1 北米仕様車です。 14ECUにしてフロント車輪速いれたのでトラコン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation