2008年12月15日
WRCが崩壊の危機ですね・・・。このまま廃れてしまうのでしょうか・・?
このまま、終わって欲しくないですね。株主トヨタの赤字でスバルも多少影響はうけているんでしょう。持ち直して欲しいなと思っています。スズキも来年はもっと戦えるチームになれたと思うし・・・。幻のSX4 WRCになってしまいました・・・。GRB型のインプレッサも幻のマシンになってしまうのでしょうか・・。スバルの場合は違約金が掛かりそうな予感です。。すでにエントリーしているし・・・。
どうなるのか・・・この先・・。おそらく、スバルの09年撤退を何とか食い止めて早期にS2000+を導入してその場を凌ごうというのがFIA/WRCの戦略かな。その後はスバルやめてもいいよ?かな・・。
逆にその立場を利用して勝てるように(技術力が生かせるように)政治手腕を発揮させるところではないかなと思います。無責任ないけんですが。
Posted at 2008/12/15 21:28:08 | |
トラックバック(0) |
WRC | 日記
2008年12月13日
タイトルは、作ったタイトルですが・・・・。新WR-Carが決まったようです。一律S2000ベースの車でボルトオンターボのキットを装着するようですね。(縦置きエンジン車にはこのキットが使えない)正式参戦20年近くに渡ったスバルの独自プラットフォームではほぼ参戦不可能であります。日本車でもスバル以外三菱、スズキは横置きですし、今後の参戦興味のあるメーカも横置きです。なんていうかFIA(WRC)に切り捨てられました感が強いですね。現行のWRカーが走れるのは再来年まで、2010年は混走可能。(2010年は現行のほうが強いので現行しかでなそうですが)2011年からは新規定です。スズキは来年度エントリーの締め切り12月15日ですが未だだんまりですね。
スバルに、技術的にシトロエン&フォードに打ち勝ったと証明できるのはチャンスがあるのは来年だけでしょうね。S2000+はあまり独自性のあるマシンではないですし。
その後は?Gr.Nに専念するかS2000マシンを作るか、IRCに参戦するかなどの選択肢があると思います。スバルのGr.NでIRCのサファリとか出て欲しい気もします。
Gr.Nは今年、初勝利でした。。。おめでとうございます。三菱・・・とエボⅨ。
あとはプジョーユーザーが強ければ意見も変わりそうな予感もしますが・・。
モータスポーツってヨーロッパ中心のスポーツですしね。FIA的にヨーロッパメーカーが弱いなんて許せないというのもあるんでしょう。日本は政治力は少なくても負けていますが。
ともあれ、レギュレーション変更&縦置きエンジン車キットが出たりと今後も変わりそうな予感がしますし注目していきたいですね。
Posted at 2008/12/13 11:08:32 | |
トラックバック(0) |
WRC | 日記
2008年12月08日
残念すぎる・・・。来年は頑張ってください。
ラリーGBは・・、おそらく、100%復活ではないだけに踏めなかったようです。現在のBOS製+プロドライブ(オーリンズアドバイス?)をやめて、オーリンズ製でいくようなので100%信頼できる車になれるといいですね。
それか、攻めて2台ともリタイヤをするのを選ばなかったか・・・どっちかでしょうね。
来年は初っぱなから優勝争いができるといいんですけど・・。3年未勝利で終わってしまった・・・orz
ここまできたらもうどうたらいいませんし、復調を待っています。本田みたいなことにならないように祈っています。
Posted at 2008/12/08 00:07:12 | |
トラックバック(0) |
WRC | 日記
2008年12月01日
在り得ないだろうと思っていたことが起こったようです。グロンホルムがスバルに来てくれるようです。ペターと並んで人気のあるドライバーですが・・・来年はマニファクチャラー、ドライバーズ王者奪還体制でしょうか・・・?ともあれ彼にも乗ってもらうことで開発がさらに進むことが間違えないでしょうね。しかし、出走順でフォードみたいな真似をするスバルを見たくないのも正直あります。明らかに実力で勝てないなら判りますが、ローブにステージによってはかつては勝っているドライバーが二人そろうわけですから実力でねじ伏せて欲しいですね。もちろんC4WRCを凌駕か同等の性能を持つインプWRCになることが条件ですが・・・。
GBと共に来年は期待ですね。
Posted at 2008/12/01 22:39:10 | |
トラックバック(0) |
WRC | 日記
2008年11月16日
今回、かなり趣味的な車を買ったのはジムカか峠アタックかミニサーキットで思いっきり走りたいなぁと思ったんですよね。恐らく体慣らしの1万キロ(半年未満で達成)レガシィもフォレスタもそうですが限界まで踏んだことないし・・どれくらいまで耐えるかはある程度解るんですが限界まで切ったあとの挙動を確認するだけの広い場所がなかったんですよねぇ・・。レガシィにしてもデカイし、スポーツ向けではない。楽だけどATだしね。バイクだったら自分の限界をある程度は解っているんですがね・・・腕が云々も確かにそうですが金を費やして速さを求められなかったし。仲間内でもドノーマルに近いのは自分のみですからねぇ・・。当時仲間も全員ヘボだから負けはしなくても、限界超えているとこの年になると怪我が怖いです・・安全マージンがないとアクセルを開けるのがだんだん難しくなってきました・・20前後じゃ死ぬのも怖くないぜ!といってあけていたんですけどね。無謀にも公道でも。本職のプロでも100%超えるとクラッシュして宙を舞っているし・・。マクレーとか若き日のペターとかもよくマシンを壊していますしね。運よく自分も若き日は怪我はなかったんですが3年ほど前にだらっと近所の本屋いったら事故に巻き込まれてぶっ飛びましたがね。ということで自己啓発とか何とか言っている会社が微妙に人の暇をつぶしてくれていますが来年のチェンジかな?
Posted at 2008/11/16 03:39:50 | |
トラックバック(0) |
WRC | 日記