• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hawthornのブログ一覧

2008年11月04日 イイね!

北海道

帰ってきました。私的な用事がほとんでWRCは殆ど見れなかったけど一度だけサービスパークに行って来ました。DAY2朝でほとんどの車サービスから出た時間だったのでぼーっと歩き回ってなるほど~って一人納得して時間が迫っていたので後にしました。
DAY2,3で道行くWRカーとかプライベータの方の車は見ましたがやはり存在感がちがう・・ぼぼぼぼぼって凄い音。

いつものように携帯で速報やネットを見つつ応援し私用を・・・ガク。

PWRCの新井さんの追い上げがカッコよかったです。惜しくも3位ですが復活の兆しではないでしょうか。

ペターとクリスもクリスはステディな走りでペターは序盤でステージベストをだして調子が出てきたように思います。ペターもローブを追い詰めていたのでリタイヤは残念です。GBで、復活の優勝も期待できるかな?と思っています。オーリンズサスに変っている?ようなので効果はてきめんではないでしょうか・・。

そして自分の車もトラブルに・・・給油してエンジンを掛けようとしたらセルの勢いがない・・。なんとかエンジンが掛かったけど・・ぬう?オートバックスの駐車場にきてボンネットを開けてバッテリーのアース側(-)を外してみました。オルタネータが発電していないならこれでエンジン止まってしまうので・・。むう。動いているしナビ画面を電圧表示に変えると13V程度は出ている・・。バッテリを接続すると12V・・むう。こりゃバッテリー死んだか?このままどっか行くのは怖すぎるのとちょうどバッテリーが3年くらいたったのでオートバックスでバッテリーを購入。とりあえず、交換せずに様子をみることに。DAY3で高速で千歳に向かって走っているときに電圧をみると12V・・・やべーなっていうことでPAに入ってエンジンを掛けた状態でバッテリー交換をしました。札幌市内は信号が多いのと夕方になると混んでいるのでエンジンが熱くなってファンがよく回ってダメ押ししてしまったんかなと。。。思っています。正味1日半しかなかったですがよく回れた方じゃないでしょうか。。。ラリーのほうをずーっとみれなかったのは残念ですが・・・。
Posted at 2008/11/04 21:11:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | WRC | 日記
2008年10月12日 イイね!

コルシカ

ツールドコルス・・やっぱ景色いいしテクニカルですね・・・ソルドが初日に吹っ飛んでしまいました。結果はフォード勢がなんとかヒルボネンをサポートしてペターがパンクをしたので2位へと調整できました。まあジャパンが決戦の地になるでしょうか。さて、スバル勢は中々スピードが出ていたようです。とはいってもターマック3戦目ではセットアップが完成しているシトロエンやフォードと対抗するのは難しいでしょうけど・・・。ターマックではだいぶ良くなって来たようですが問題のグラベルが・・・。なんかオーリンズのダンパーをジャパンで使う可能性があるとか・・・一昨年や去年のように吹っ飛ばなきゃいいけどね・・。とはいってもNZのセットアップではまったく歯が立たないし・・・吹っ飛んでもそれまでにシトロエンやフォードより早いタイムを出してくれれば来年に繋がるのでその方向でお願いします・・・。
Posted at 2008/10/12 23:37:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | WRC | 日記
2008年10月05日 イイね!

スペイン Day3

さてスペインも終わりましたがここ数戦の戦いと同じ展開・・・。Fordは仕方ないとしても・・・スバルが残念すぎですね。まあローブは流石ですがローブ・シトロエンにプレッシャー掛けられるチーム・ドライバーがいないのがつまらんですね。キャリアからいったらペターをおいて他に破れそうな人っていないのに争えていないのがここ数年の戦い・・。クリスにしろペターにしろグラベルのほうが得意なのに3分ですからね・・。ローブはどっちかというとターマックのほうが得意なドライバーですが最近はグラベルでも早いけど・・絶対的なスピードはスカンジナビア系ドライバーのほうが速いですね。グラベルでも3分、ターマックでも3分程度差っていうのが・・ターマックのほうがダンパーの影響を受けにくいのもあっていいんでしょうね。ラトバラもストバートからでるとやはりトップ争いは出来ないようです。マシンの設定って素性以上に戦いに差が出てしまうようですね。ストバートとほぼ同じ力量のスバル・・・スズキは・・・。そういやいつの間にか代表が変わっていますよ。。。
Posted at 2008/10/05 22:02:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | WRC | 日記
2008年10月04日 イイね!

スペイン

さて、選手権も終盤、Ford勢が苦戦、シトロエンぶっちぎりですね・・・。兎に角、トラブルがないし早いしドライバーもさることながらマシンが優秀ですね・・。さて、スバルは午前中のループはペターはターマックスペシャリスト3名から引き離されてはいますがヒルボネンとの差は3秒程度でまあいいほうかなと思えてトップから45秒程度遅れていたと思います。しかし3rdドライバーのティラバッシはターマックスペシャリストということで入っていましたが・・・ペターやクリスより遅いのは・・・残念です。マシンに慣れていないというのもあるんでしょうけどね。午後のループはペターがブレーキに違和感を感じてペースダウン・・・タイムが遅くなっていました。クリスはペースアップですがやはりターマックでは厳しい感じも。

ジャパンまでに色々修正が可能かどうか。
Posted at 2008/10/04 12:28:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | WRC | 日記
2008年08月31日 イイね!

NZ リザルト

出走順からの調整が話題のようですが、もし、トップに立ってもやらないほうがいいような?と思ってしまいます。この手の話は日本人は正々堂々が好きなので誰に意見を聞いてもそんな感じでしょう・・。ともかく、運にも助けられていますがローブがまた優勝、ソルドも実力が少しずつ開花してきたでしょうか?対称的SS17のスピンが無ければヒルボネンが優勝していましたし、ラトバラも2位か、3位には居たでしょう・・・。シトロエンはマシン、ドライバーの腕、運の3拍子そろっていて今年のドライバーズタイトル優勝がほぼ決まりかな?と思っています。フォードはあと一歩ですね・・マシンはシトロエンより優れたところもあるし運もそこそこ・・腕がちょっと落ちるといった感じですね。そして、スバル、やっぱりどのドライバー(ペターとクリス)でも3分前後の遅れ・・・設定に手間取っているけど、チームとしてのペター向け設定、クリス向け設定を出すのに手間取っているし改善に繋がるアドバイスもできない、新ダンパーのテスト中もステージベストが取れないところを見ると少なくてもフォードには勝てないのか?とも思ってしまいます。最終日になると今回のように最終日をもつれ込んでトップが攻めているなかで上位に食い込んでくるのを見るとスピードのポテンシャルはあるけど路面に対する設定が出せていない?・・・どうにかしてあげてほしいですね・・。スズキは連続完走で、来年は強くなれる可能性があります。・・・スバルも問題がなくなれば優勝も夢ではないのかなと思っています。

おそらく、昔のサファリのようなコースや4~5日間と長いラリーだと状況が変わってくるのかなと思っています。狭く、カーブが多く、日程も短いという最近のらりーではシトロエンの右に出るものはいないという感じでしょうか。

ターマックで第3ドライバーが登場するみたいなのでどういう結果になるか、一ヶ月のブレイクでどれ位開発が進むかで今年、優勝できるかどうかが見えると思います。

選手権を面白くするためにもヒルボネンに頑張ってほしいですね・・。

モトGP、サンマリノGPまたヤマハが1,2フィニッシュでした・・ロッシとストーナーの差がかなり開いてきました・・・。通算70勝近く正確には68勝でしたっけ?・・・もう伝説のライダーの仲間入りですね・・・。
Posted at 2008/08/31 12:19:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | WRC | 日記

プロフィール

「[整備] #YZF-R1 レギュレーター不調 https://minkara.carview.co.jp/userid/346526/car/796844/7214535/note.aspx
何シテル?   02/02 22:46
コロナ影響下の在宅で時間ができたので運動して15kg以上痩せました。あと10kg痩せたいけど中々難しいね。自炊もアメリカで一人暮らし時並みに積極的に・・うまいも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ CBR600RR ホンダ CBR600RR
CBR600RRからCBR600RRへ、15年登録の13年式から24年登録の24年式へ ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
STIコンプリートカーに乗るのもおそらく、これで最後かな?次の車は当分先になると思います ...
モンテッサ COTA-4RT モンテッサ COTA-4RT
超本格トライアル車。。2013年の標準モデルは、すでに売れきれたとの連絡があったので限定 ...
ヤマハ YZF-R1 ヤマハ YZF-R1
09 YZF-R1 北米仕様車です。 14ECUにしてフロント車輪速いれたのでトラコン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation