• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hawthornのブログ一覧

2009年01月29日 イイね!

昨日は。

昨日は。昨日は仕事の関連でこんなところへ行ってきましたよ。中々仕事で使っている製品に関して質問したりとか色々といい話が聞けました。お金がかかりそうなことも多かったですがね。上司に推薦するっていったってねぇ・・。

こんな電気部品展だっていうのに、色々と華やかで驚きました。ちょっとデレとしたこともあって年食ったな、俺って・・。実感しながら帰路につきました。。。今日はぼーっと大洗で海を眺めて癒されていました。

Posted at 2009/01/29 23:15:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2009年01月27日 イイね!

ぐう・・

明日は、出張です・・。そして風邪を引いた自分・・最悪です。腹具合も悪い。。うう。けど明後日から不況休みですよ・・。もうちっとだ自分。
もう、スバルのペターではないけどペターが正式にシトロエンクサラに乗るようですね。PHスポールが整備してくれるようですが・・。インプWRC2008より好成績を出したら車でもなく、チームが悪かったとなるでしょうけど。。。
今週末はアトコ(クリス・アトキンソン)がドライブするC4がどんな成績になるか凄く楽しみですね。。。

自分の車の方は週末にソレノイドの取り付けステーを作り直したんですが微妙にバキュームホースが当たってしまうため考え中です。純正の取り付け位置の当りが一番ターボに近くて効率面でいいんですよね・・ホースは短ければ短いほど効率がよくなるんで。。


本田のS2000が生産中止とか・・
ホンダはトヨタになりたいのだろうかと思わせる内容ですね。昔の日産がトヨタのまねをして痛い目にあったのをホンダはどうみているんでしょう。F1やGP500(モトGP)を代表するようにロードスポーツのホンダではなくなるのが残念です。もちろんラリーのスバルで無くなるのもかなり辛いですが・・。スバルはターマックとグラベル、スノー、レインなどタイヤを選ぶ路面でも早く、安全に走るのを目指してこそスバルAWDの良さが証明されると思いますね。三菱にもいえることですが回答が出ているので三菱らしくやっていくでしょう・・・スバルは迷いを感じます。
Posted at 2009/01/27 19:21:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2009年01月24日 イイね!

レガシィ09?

なんか、レガシィ期待とは裏腹に更にデッカクなったようですね。
”全長4795×全幅1821×全高1499mm、ホイールベースは2750mm。現行型よりも160mm長く、91mmワイドで、74mm背が高い。”

クラウン並みにでかい・・。ちと残念だ・・。ラグジュアリーカーといって過言じゃない・・。3,4年前からコンセプトを決めて設計した車だからしょうがないけど1800越えるのはちょっと駄目かと。客室空間を広げるなら、現行の大きさでオーバーハング率を減らすだけでいいじゃないの?過剰に荷室空間があると現行型で思っていたんだが・・しかもB4が先・・ワゴンが後回しですか・・そうですか。エンジンもボンネット小さくする努力をお願いします。2リッターか2.5でいいかと・・。3りったーが最大でしょう・・。格好、装備はまあいいかと・・。3.6リッター(EZ36)は3リッターとサイズがあまり変わらないとはモーターファンとかで見ましたけどね。現行のように軽量化とかも努力しているんでしょうか?

とはいえ、自分にとっては日本車の中で一番好みの車を作るメーカーだし頑張って欲しいですね・・。日本に上陸してから初めて判断でしょうか・・。ボクサーディーゼルとかこんなガタイで乗せるとは思えないし日本仕様は小さいボディがあるかもと思いたい(笑)
Posted at 2009/01/24 23:58:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2009年01月24日 イイね!

来週は忙しいわりに

週の中に上司にビックサイトへ行って来いといわれたので行ってきます。業界系の展示会なのでまじめな話ですが・・・。

さてIRCではモンテですね・・・去年のPWRCやJWRCで活躍した面々が目立っている模様・・。やっぱりWRCのほうが出場者はレベルが高いんだね・・・。イベントのフォーマットはしょぼいですが。S2000が優勝争いしているのが・・なんとも・・しかも自分ではヨーロッパ行くぐらいしか馴染みがない車だし

車の方はしばらくはクイックシフトの部品待ちと車に対する慣れですかね。4000km位になりましたが色々研究がいりますね。大体どういった車なのかっていうのは判りました。巷ではラリーベース車で競技向けだとかありますが・・・実際には街乗り車ですね。どう考えても街乗りスポーティカーですね。ボディの素性とかは流石に競技車としていいですが・・、足回り、補剛、エンジン、駆動系全般など派手にドリフトしたり、パワースライドするなら競技用のコンプリート車買ったほうが安いし安心してドライブに集中できるし踏めるしいいと思いますよ。

詳しく書くとエンジン・・ミッションこれはほぼ大丈夫かと・・マウントは交換する必要があるけどね。足回り・・ドライブシャフトやブッシュを強化する必要はある・・・シャシーの補剛にもなるアンダーガードもかな・・。
冷却系オイルクーラーは駆動系で油があるところは全部かな・・。パワステクーラも必要に応じて装備。デコボコ道走るならもっと強化する必要があるかな・・。強化すれば必然に乗り心地、燃費は加速的に悪くなるし、消耗品も経年劣化しやすいしラバーとかも経年劣化しやすいし扱いも色々面倒です。(気軽にエンジンキーで始動して走り始めるのは不可)諸刃なのはいうまでもない。強化するばっかがいいこととは思わないのが持論です。
Posted at 2009/01/24 02:04:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2009年01月22日 イイね!

エンジンだけ復刻か

日産もファンサービスなのか、宣伝なのかはわかりませんがRB26のニスモ仕様を70台限定販売するそうな・・。採算があうように希望者にきちんと売ればいいのになぁと思うのは自分だけだろうか・・。あの日産の直6は結構好きだったのですがガソリンエンジンからじゃなくて、おそらくベースブロック設計を使ったディーゼルの6気筒がよくてですがね・・それは別としてエンジンばかりじゃなくて車両も再生産して販売はどうだろうか・・・R32,R33,R34とステージア・・。日産に興味湧かなくなったのはディーゼルは商業車以外止めだ・・・ってゴーンさんあたりがいっていた頃ですか。
車的には昔より洗練されているんですが、当時の日産にもあったスバルのような無骨な車が好きなんですよ・・。パルサーとか自分が車に乗れなくて自転車全盛の頃出ていましたが日産がWRCとかでていたのが夢のようだ・・。ハッチなのは時代を先取りしていたような・・乗ったことないけど当時うちにあった整備解説書みるといろいろゴテゴテついていてすげえと思ったのが印象にある・・。
Posted at 2009/01/22 23:38:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記

プロフィール

「[整備] #YZF-R1 レギュレーター不調 https://minkara.carview.co.jp/userid/346526/car/796844/7214535/note.aspx
何シテル?   02/02 22:46
コロナ影響下の在宅で時間ができたので運動して15kg以上痩せました。あと10kg痩せたいけど中々難しいね。自炊もアメリカで一人暮らし時並みに積極的に・・うまいも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/1 >>

     12 3
4 5 6 7 8 9 10
11 121314151617
1819 2021 2223 24
2526 2728 293031

愛車一覧

ホンダ CBR600RR ホンダ CBR600RR
CBR600RRからCBR600RRへ、15年登録の13年式から24年登録の24年式へ ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
STIコンプリートカーに乗るのもおそらく、これで最後かな?次の車は当分先になると思います ...
モンテッサ COTA-4RT モンテッサ COTA-4RT
超本格トライアル車。。2013年の標準モデルは、すでに売れきれたとの連絡があったので限定 ...
ヤマハ YZF-R1 ヤマハ YZF-R1
09 YZF-R1 北米仕様車です。 14ECUにしてフロント車輪速いれたのでトラコン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation