• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hawthornのブログ一覧

2009年06月28日 イイね!

CALL 911

ででてくる、ディスパッチャーって知っているだろうか。各部隊の行動を捌く指令センターのお姉さん・おばちゃん・お兄さん・おじさん達だがこれが流石にTVに出てくるだけあって錯乱している人間を旨く話をして情報を引き出し指示をだし、他の部隊(警察・消防・救急)を指令&中継をやっているんだが・・・職業柄ディスパッチャーというとOSのジョブ管理の部分を想像してしまいますが・・かなりこれと同じことをしているのが911のディスパッチャーですね・・。Dispatchという言葉の本来の使われ方はこっちが元祖なんだなと改めておもったり・・・まあ書くことなく今日は昼間ぼへっとディスカバリーをみていたんだが・・・。
Posted at 2009/06/28 20:56:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2009年06月27日 イイね!

大体セットアップ終了

大体セットアップ終了ウォータースプレー完成ですな・・・大体のセットアップは終了しました。気温が30度超えているので作動させると効果絶大です。吸気温度が一気に-20度くらい下がります。エンジンルーム内も冷えて、アクセルに対するレスポンスのキレがいいですね。


結構手間がかかりましたがなかなか苦労した甲斐がありましたよ。

Posted at 2009/06/27 15:29:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年06月25日 イイね!

茶番

F1というかFIAとメーカー系チームの茶番です・・。成り行きを見守っていましたが予想通り茶番でした・・。独立リーグが作られたらいいのになぁとおもっていましたが・・某会長が続投しないのを条件にもどったとか?まあ生きているうちは影響力をもつでしょうよ・・・。

WRCもこんな連中が運営しているんだから明日はないでしょうね・・。残念すぎだ・・。S2000のレース動画をみても判るように腕を差し引いてもWRカーに比べると遅いしスライド短いしエンジン音が・・・あれだし・・。まあ役者がそろえばソコソコ面白いのでしょうけど・・・。んー、今週末はポーランドです・・見所は・・・ま、いつもの展開かなとも・・・・。Gr.Nのリストリクター径が1mm増えるかも?らしいですが・・それでもS2000には勝てなさそうです圧縮比を制限しないと差は広がる一方でしょうね・・・。
サスの手の入れようと重量が違いすぎるし・・。
Posted at 2009/06/25 23:37:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2009年06月24日 イイね!

A級なんだかB級なんだか・・

アメ系映画のハムナプトラ3とジョーンズ博士クリスタルスカル(?)を借りてあったので見ましたが話の展開は読めましたがまあこのシリーズを見た人たちにはそれなりに楽しめたのではないでしょうか・・。人気映画の続編ですし・・。

ねた的に古い映画になってしまうのかな・・・。まあ、転職して国内相手の仕事が増えたので飛行機に乗らなくなってきたのもあるんで久々でした。・・今だ、マイレージが残っていますよ・・ようやくNWAのシルバーエリート会員まで格下げになりましたが・・。

この手の王道的アクション映画で車といえば・・トランスポーター3か。まあいつものありえないアクションだろうけど・・AudiとBMW・・どっちもドイツだが・・。Audiのほうが確かに運び屋用の車とおもうけど・・全天候なら4駆だしね・・スタートダッシュでもFRよりも早いし・・ついでにMTはシークレットサービスとかでもエンストの危険があるんで運転に自信があっても王道的にATらしいですね。A8とかでか過ぎて振り回せないけどね・・。運び屋ならS3とかR8のほうがめちゃっぱやのような・・・。けどR8じゃ目立つなどうしても・・とかつまらんことを思ったりする。R8のスタートダッシュは0-100km3.9秒か・・WRカーのほうが更に早いけど・・凄そうだね・・。最高速はWRカーが負けるけど・・。



Posted at 2009/06/24 22:43:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2009年06月21日 イイね!

結局

マニュアルまで使って調べたところリア側に余剰電力はなく自分で電源&グランドを取ることに・・・。ハーネスに色々ぶら下がっているので、電源にノイズを入れて誤動作を起こしても面白くないし・・。
ノイズキャンセラーのフェライトとリップルを減らす電解コンデンサーを主装備でマイコン基盤はアルミケース&グランド接続・・これも温度の関係で実際どっちがいいんかなとも思っているがメッシュケースで決定かな・・、配線もシールド線という装備で・・オートモーティブ装備品を出来る限りいれた構成で・・・普通は予算でここまで出来ないけどね・・強いて言えば・・鉛フリー半田か・・?

しかし一気に自分の車の情報量が増えて色々検討しやすくなりました・・。
Posted at 2009/06/21 22:59:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記

プロフィール

「[整備] #YZF-R1 レギュレーター不調 https://minkara.carview.co.jp/userid/346526/car/796844/7214535/note.aspx
何シテル?   02/02 22:46
コロナ影響下の在宅で時間ができたので運動して15kg以上痩せました。あと10kg痩せたいけど中々難しいね。自炊もアメリカで一人暮らし時並みに積極的に・・うまいも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/6 >>

 12 345 6
7891011 1213
1415 16 17181920
212223 24 2526 27
282930    

愛車一覧

ホンダ CBR600RR ホンダ CBR600RR
CBR600RRからCBR600RRへ、15年登録の13年式から24年登録の24年式へ ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
STIコンプリートカーに乗るのもおそらく、これで最後かな?次の車は当分先になると思います ...
モンテッサ COTA-4RT モンテッサ COTA-4RT
超本格トライアル車。。2013年の標準モデルは、すでに売れきれたとの連絡があったので限定 ...
ヤマハ YZF-R1 ヤマハ YZF-R1
09 YZF-R1 北米仕様車です。 14ECUにしてフロント車輪速いれたのでトラコン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation