2009年07月10日
SPEC Cの季節が来たようです。雑誌のザッカーで紹介されていましたね・・・。I/C Sprayが自分のとほぼ配置一緒っていうのが・・まあどうやってもつけようがないしね・・。ボンネットがアルミだったり、ボールベアリングターボが羨ましいですが室内騒音が音量アップなのとスペアタイヤなかったりはどうでもいいや・・。ボンネットはh変更したりすると微妙に色が違ったりするし、みっともないのであれですが・・ターボは早めに海外で出回り始めたら円高に任せて買ってしまおうとか考えています。
夏場意外に暑いですね・・。オイルクーラも設置したほうがとか思うのですが・・取り付け場所が微妙なんですよね最大効力を考えるならフォグランプの近くになるだろうし。ステーを考えたりすると色々とあれですね、まるで競技車になっちゃうし一般車に見えないのは仕事柄厳しいです・・あと熱交換器の大きさもジャンクだと微妙に収まり悪いので既製品だとやたら値段が高いし・・入手先を考えなければ・・。あとあまりごちゃごちゃつけると・・・整備性が悪くなるのも考えものかな・・・。経年劣化に対応するならあまり色々弄らないほうが長持ちしますよ・・。モータースポーツのように始終全開で走っているなら別ですが・・。
Posted at 2009/07/10 22:11:39 | |
トラックバック(0) |
徒然 | 日記
2009年07月08日
ハンチングはやはりセンサー系でした・・。TGVのセンサーがおかしかったようです。まあ例を挙げるとDIAGはA/Dとかパルスがある一定の診断時間(例えばキーオンから5秒とか)で判定して問題なければそのままでエンジンが始動して負荷が掛かると異常数値を示した場合は異常が取れないとかいうのはよくあるんで・・・。なんでも万能ではないんですよ・・。誤差範囲に収まったりとかアナログ系をやっている人は痛いほどわかる話ではないでしょうか・・。
O2だと高かったけど・・お金的には保証で直るので交換しておいたほうが安心だったかな・・。
そういうことで解決~。
しかし、こういうのってアホほど全開にしなきゃ壊れないものだけどレーシングマシン並に全開にするとかバランスを考えずに(熱対策を考えない、部品疲労度を考えない)パワーアップするとかしているので壊れるのであって普通は10万キロくらいまでは異常にならないものだったりするんですが・・。クローズドでやっていればいいんですが一般道でやっているんじゃ使い方を想像すると怖いな・・と感じたりします。
事故を起こすとこういった車に対する世間の風当たりが強くなるしそのメーカーも厳しいことになっちゃうので起こさないようにお願いします。
Posted at 2009/07/08 21:48:36 | |
トラックバック(0) |
徒然 | 日記
2009年07月05日
サイバーナビがアップデート通知あってもうすぐ1ヶ月経ちますがようやくDLしました・・。DL自体は半日で終わりますが・・予約しなきゃならず2回も予約日をすっぽかして今日になってしまいました。意外に面倒だわい・・・って感じましたが色々機能アップされているようで明日からの使用が楽しみですわ・・。
レガシィのハンチングはやっぱり又再発したのと、ごちゃごちゃデータとるよか下手に弄るより保証を利かせられると思うので保証で直したほうがよかろうという事でもって行きました。
可能性をつぶすのにディーラーの手助けが借りられるほうがいい、費用手間を考えると・・DIAGにはでていない時は特にね・・。サービスとよく話し合って絞り込みを行い部品発注をしてもらいました。ハンチング自体は大きな問題ではないんだが・・負荷が掛かっているときに突然センサー系が誤動作するとエンジンがブローするんでその予防です。それ以外だったらある程度兆候がでるんで・・センサーは突然くたばるとアクセルを開けている状態だと壊れるので・・。しばらくは労り運転をしろって言っておきました。
Posted at 2009/07/05 21:28:09 | |
トラックバック(0) |
徒然 | 日記
2009年07月04日
親父からレガシィが変だ・・エアコン掛けてDレンジに入れてブレーキ踏んでいるとハンチングする・・・って。。ふーむ・・O2とかA/Fセンサーが死んだかね?
のってみて・・・走っているときとNのときはスムーズに回転しているがDレンジ+ブレーキのときは変だな・・確かに変だが・・モニタリングすると・・んーA/Fも何もかも正常っぽいが・・。こういうときに正常な頃の値をExcelにしまってあるので・・・調べてみると・・・多少劣化等でズレがでているが大丈夫だが・・なにか、こう・・アイドルアップした後にブレーキによる回転負荷を検知して回転を上げては下げているなというのが判ってきたので・・リセットしてみるか・・。(実際は選択肢が幾つかあるんですが可能性を消していってリセットしても出るほうが深刻なんでリセットして分類分けをするのですがね・・)
リセットしたら普通に直りました。原因がなんだか判らんですが学習値ずれとも思えるなんとも・・不思議な現象・・。実はバッテリー交換のときエンジンをかけた状態でやったのでデーターを飛ばさずほぼ3年以上動いていたんだが・・。またでたら徹底的に調べるか・・・。データをもっととってからリセットするんだった・・とちょっと後悔・・。
Posted at 2009/07/04 23:51:29 | |
トラックバック(0) |
徒然 | 日記
2009年07月03日
先週のWRCにちょっと触れておこう・・・スプリットを見ていないからヒルボネンが勝ったというけどどの程度までローブを肉薄したのか知らないけど・・・。ラトバラは昔からずっこけるの好きだったがとうとうやらかしてしまったようで・・。
まあ、去年から続くシトロvsフォード体制は終わりが無さそうです・・。ペターは・・勝てる車に乗らなきゃ見ていても残念なだけだね・・。
WMSCで2011から1.6ターボやイベントフォーマットがある程度自由になったのと2010からスーパーラリーがなくなったようだが・・。S2000規定は来年のみであくまで来年の争いになる模様?・・FIAだからすぐに頓挫したり方向転換したりするんだろうけどね・・・。1.6ターボだったらスバルや三菱も戻ってこれそうですね・・・スバルならEL15があるし・・。これにターボチューニングしてついでに夢のある・・低燃費ハイパワーターボを作って欲しいかな・・。現状のGRBの大きさだと微妙なので3ドアハッチボディを作るのかな・・・?FIAやWRCやISCは多くのマニファクチャラーが戻ってこれるものをやって欲しいしGr.NやS2000はプライベーターが活躍する場にして欲しいかな。
Posted at 2009/07/03 23:00:19 | |
トラックバック(0) |
徒然 | 日記