• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hawthornのブログ一覧

2012年09月01日 イイね!

ちょっと放置しすぎか・・・

何だかんだで今年の夏は満喫しました。
7月最終週は秋田にR1でツーリング。
岩カキ、ウマ~でした。7個くらい食いました。
サスのプリロードから長さ測って、きっちり自分に合わせたのでもはや、こける気しない・・し、ようやく気合が入った走りができるように・・。タイヤのヘリがアメになりました。これ以上はもう・・サーキット行かないと危ないな・・と思う。

8月は11日から27日まで夏休みで、最初の週は工作にいそしみました。ちょっと、大きな買い物を・・
テクトロのオシロスコープDPO2024を買っちまいました。やっぱ、40年くらい前のイワツのシンクロじゃもはや限界だったし・・購入価格は30万程度・・・。
趣味としてはちょっと度が過ぎているかな・・会社でも借り出しが多くてオシロの長期確保は難しい状況なので個人ならいくら使っても怒られないのでまあ、いいかなぁ・・。
ST32マイコンだとやっぱり、浮動小数点ユニットがないので三角関数やルート、PIDなんかの微積分で制御を同時にやっているとノロノロになるので回路変更なんかが面倒だけど、
ルネサスのRX62Nに・・イヤーサスガ、国産、使いやすい~。ついでにJTAGのE1も買っちゃいました。会社じゃフルICEとかとちがって時間計測できないけどまあ、いいか~。R8シリーズとかはE8aとかでやっているので一部会社並みの設備が手元に!!・・

ただ、RX600シリーズみたいな最近のマイコンって使ったことなかったので・・いざ、逓倍とか動作クロック設定して周辺タイマーとかを使おうとしたら・・・・・ん?うごかねぇ・・・。ちゃんと、周辺レジスターに値を書いているのになぜレジスターが更新されないのだ・・・・・。マイコンマニュアルみても手順、問題ないし・・・なぜ?と思ってサンプルみたらMSTPっていうマクロが最初きている・・・。ん??どうやら、パワーオンリセット時省電力機能で使わない周辺への電源を落としているらしく、このコマンドで周辺モジュールを活性化させないとマイコンの周辺使えないという代物らしい・・・。オジサン、そんなもん知らんかったよ・・。会社でも新世代マイコンになったら、気をつけなきゃねぇ・・。というのがありまして・・・。
8月20日週からは、伊豆七島めぐりへ・・っていっても結局大島と八丈島へTL125を相棒に行っただけですが・・・。海さいこー。

まあ、そんなこんなで今週からは、仕事で社会復帰のリハビリでした。
Posted at 2012/09/01 22:19:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #YZF-R1 レギュレーター不調 https://minkara.carview.co.jp/userid/346526/car/796844/7214535/note.aspx
何シテル?   02/02 22:46
コロナ影響下の在宅で時間ができたので運動して15kg以上痩せました。あと10kg痩せたいけど中々難しいね。自炊もアメリカで一人暮らし時並みに積極的に・・うまいも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ CBR600RR ホンダ CBR600RR
CBR600RRからCBR600RRへ、15年登録の13年式から24年登録の24年式へ ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
STIコンプリートカーに乗るのもおそらく、これで最後かな?次の車は当分先になると思います ...
モンテッサ COTA-4RT モンテッサ COTA-4RT
超本格トライアル車。。2013年の標準モデルは、すでに売れきれたとの連絡があったので限定 ...
ヤマハ YZF-R1 ヤマハ YZF-R1
09 YZF-R1 北米仕様車です。 14ECUにしてフロント車輪速いれたのでトラコン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation