• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hawthornのブログ一覧

2012年12月31日 イイね!

今年もお世話になりました。

今年もお世話になりました。TLの修理した姿です・・。作業場で撮ったので雑然としていますが・・隣にR1がいてそっちはバッテリーが外された状態で放置しています・・・。バッテリーが暗電流で上がりそうなので…。


これからはミラーを倒さなくてもスタンディングしやすいし、立った状態でも後方確認ができますね・・しかも、プラスチックミラーなので転倒しても割れにくいし・・・。価格も自転車用なので安い…。


今年も残すところ僅かになりました。
通りすがりで見てくださった方も含め有難うございました。
今年は、あまり書くことがなかったのですがとりあえず今年もやれました。
あまり、仕事系の時間と出かける時間が長かったかなと思います。

且つブログ書くほど彼方此方、写真とっていないのもありますね・・。写真そのものがあまり好きではないので・・。見るのは好きなんですけど・・撮るのと、撮られるのはどうも・・・。

来年もよろしくお願いします。
Posted at 2012/12/31 17:27:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月30日 イイね!

ボロボロ

TL、いつの間にかリアフェンダーのボルト2本抜けていました。斜めになっているのがハテ?と思っていましたがガレ場に近い凸凹とか砂山を登ったりジープ愛好家たちが作ったでかい溝とかその辺を超えたりしていましたが・・いつの間にか部品をぶちまけてきてしまったようです。手でミラーを畳もうとしてもいじゃったし・・・・。まあ結構壊れますね。フロントアップ精度はここ一週間2時間程度の特訓でだいぶ良くなりました。下が砂地で自分の背丈よりちょっと低いステアも前輪だけは載せられるようになりましたが・・登りきれない…。まあ、まだ砂地という点で失敗してもそれほど恐怖心を感じないのがいいですね・・・。車両も横倒しても壊れないし・・・。とはいえ、結構タイヤも使っているし、こうしてまた部品をぶちまけて費用。ボルト2本とナットなのでいくらもしないですがね・・。ミラーは自転車用の100金ミラーを使います。

とりあえず、TLが壊れるまではTLで訓練ですかね・・・。トライアルするにはブーツや服装はトライアルブーツとMX上下ですが、ブーツはトライアルブーツがお勧めです。自分が使っているのはアルパインスターのNOSTOPですが・・・高いだけあって履いた時から足に馴染んでステップにスタンディングするときの感じからしてオフブーツとは違いますね。後、山で途中で足をついてマシンを倒さない様に支えるときにガッシリ柔らかい土を支えるなど必要な能力があります・・・。あとはトライアルメットといいたいところですが・・・ツートラするのにどうしてもシールドがほしいところからARAIのCT-Zを使っています。バイザーなしには逆光で見にくいし・・・。OGK TELEOS-2なんかが安くていいんですがね・・・。販売終了でないです。

次はフローティングターンでしょうか・・?まあ、フロントあげて静止がチャリの様にできればいいんですが・・・バイクはムズイ。というかクラッチ握る手がつりそう・・・・。もちっと新型の油圧で調整できるやつがいいなぁ・・・。
Posted at 2012/12/30 21:02:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月29日 イイね!

2度吹かし

ガスガスってメーカ知っていますか?スペイン語で吹かすっていう意味らしいですが・・スペイン語は必修で北米時代取っていました・・。マイアミやメキシコあたりだとスペイン語を使いまくることができるので中々勉強した甲斐があったものだって思ったものです。まあガス=吹かすなんて言葉は使ったことなかったですが…。まあラリーなんかで車屋で言われる言葉だとフラットアウト、日本語だと、開け開け、全開なんかでしょうか?
ちなみに米国だとガスペダル=アクセルペダル、普通にガスペダルって言っていました。

ラリーっていえばS2000の後継のR5ってやつになるとか・・。グループN勢とやはりイコールにするべく努力しているんでしょうか・・。プジョー208 R5とかなかなかいい感じですね。かっこだけわ・・・プジョ、シトロ系は手堅い作りをしつつ自分たちに有利なルール解釈にしちゃっているんでしょうからまあ難しいでしょうけどね。


本題は、2度吹かし、ステアケースで一回、前輪を超えるものに乗っけてもう一回フロントを持ち上げて超えるっていうまあ、結構な高等テクニックです。自分は一度吹かしでやっとなんで2度吹かしはまぐれでたまーにできる程度です。フロントアップテクとスタンディングスティルの技がいつでも、どこでも披露できるようにならんと中々そのレベルまで達しないように思いますね。キャンバーターンとか、オフキャンバーとかその辺はまあ、練習しなくてもできちゃったりするんですが世界や全日本の選手を見ていると次元が違い過ぎるのですが体移動とかバイクの使い方は参考になるのでスローで見ながら研究しています。技術系もそうですが技は見て盗めといいますしね・・。自分も見て盗んだ口ですから・・。
Posted at 2012/12/29 02:33:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月29日 イイね!

今年は早いようで長かかったかな。

今年は自分的にはもう10月の時点で年の瀬感がたっぷりでしたね。もう年末だねぇとか同僚にいうとまだ3か月もあるぞ・・っていわれましたが、自分的にはもう、終わったも同然でした。今後、どうしてプライベートと仕事を両立していくのかとか、5年、10年先の人生プランはどうするか・・とかそんなことを考えていました。とりあえず、来年をもって一区切りするべきだろうなぁと思いますね。転職して来年で5年になりますがまあ、実態を知るにつれて俺程度では所詮この程度なのだろうと無力感に苛まれていましたが…。まあそんな時でも救いなのが車、バイクで走ったり、機械を(ソフトウェア含む)作ったり、直したりしている時間は忘れられる時間でもありました。最近は昔の記憶を思い出したいようで思い出したくなかったトライアルも思い出してしまい、思い出したら最後嵌っていました。

プランに関しては願望は一切入れず自分をなるべく客観的にみて考えてみました。まあ、適当に金を稼いで・・っていうのはあるんですが今もある程度望む技能を手に入れつつあるので適当に研鑽しつつ新しい発見や実験ができればなぁと思うのですが・・まだ、挑戦したいという気持ちもあります。ワンランク上のものを作ってみたいとも思ったりもしますが今の会社ではそれを望むのは酷ですが・・まあ、技能その物は出来るか出来ないかやってみないとわからない程度が一番楽しいですね。明らかに無理だと思っていてもトライしたら出来ちゃったというのは結構ありましたし・・・。自分の仮説を立証していくのは楽しいですね。
プランには人的要素は皆無にしたいのですがここに人的要素が入ってしまうのですが、資金や機会が与えられるかは不明ですね。それを解決するのが本当につらいのですが…。5年後も10年後も目標に向かって研鑽していくほかないですね。他人の目はだんだん厳しくなるんでしょうけど・・。
Posted at 2012/12/29 02:08:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月26日 イイね!

実は・・

有給消化含めてもう休みになっていたりします。

昨日、今日と近くの河原の中州で絶壁だったところを登ったり下ったりえぐれたところをステアケースしたり、フロントアップの練習したり、しますが・・砂地なので結構コントロールが難しいですね・・。フロントアップもトルクが砂に吸収されるのでボディアクションを派手にやらないときっちり上がらないし・・・。
例によって油切れ音が帰りがけにしてしまいまた、ゆっくりと走行していますが・・。そのうち、エンジンをばらして治さないともおもうのですが・・そうするとかなり面倒だし練習できなくなってしまうのでなんとかだましだまし使って新車がきたら治そうかなぁと思っています。
だいぶ、2時間程度*2ですが上達感があるので(まあ、最初のうちだからとも思います。)もっと練習をしなければと思います。

砂地がなければ、一番の絶壁を登れそうな感じもするのですが。。。明日、雨じゃなければ挑戦してみますか~。最近のトライアル車なら楽に上がれそうですがね…。
Posted at 2012/12/26 21:46:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #YZF-R1 レギュレーター不調 https://minkara.carview.co.jp/userid/346526/car/796844/7214535/note.aspx
何シテル?   02/02 22:46
コロナ影響下の在宅で時間ができたので運動して15kg以上痩せました。あと10kg痩せたいけど中々難しいね。自炊もアメリカで一人暮らし時並みに積極的に・・うまいも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
23 45678
9101112131415
16171819202122
23 2425 262728 29
30 31     

愛車一覧

ホンダ CBR600RR ホンダ CBR600RR
CBR600RRからCBR600RRへ、15年登録の13年式から24年登録の24年式へ ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
STIコンプリートカーに乗るのもおそらく、これで最後かな?次の車は当分先になると思います ...
モンテッサ COTA-4RT モンテッサ COTA-4RT
超本格トライアル車。。2013年の標準モデルは、すでに売れきれたとの連絡があったので限定 ...
ヤマハ YZF-R1 ヤマハ YZF-R1
09 YZF-R1 北米仕様車です。 14ECUにしてフロント車輪速いれたのでトラコン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation