• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hawthornのブログ一覧

2012年12月26日 イイね!

クラッチが。。

TLに高級オイル(カストロール10w-50)に交換して走らせたところ、ギアの入り、クラッチの繋がりは良くなりました。もともとはR1のクローズドコース走行用に買っておいたものですが最近サーキットを回るより、段差を登ったり、悪路を登ったり、下ったりする方が楽しくなってしまいました。安いし楽しいしという、そして練習しなければ絶対にうまくいかない。筋力、バランス、体力がいる・・。筋力はさておき、体力は落ち気味だったしバランスも落ち気味だったのが最近よくなりました。TL系はフロントアップをアクセルでやった方が上手くいくのですがトライアルはクラッチをうまく使えなければどうにもならないのでクラッチでコントロールする練習をしているのですがなかなか難しいですね。一回、タイミングと勢いが良すぎて竿だっちゃうところでしたが・・・。バイクは、自転車と違ってスタンディングでフロントアップを高くするとコントロールがすごく難しいです。左手はクラッチレバーにかかっているし確かに一本指じゃないと勢いで体が振り落とされそうです。とはいえ今の車両だとどうしても2本はいるので必然的に左の引き寄せが弱いので右に流れますね・・・。まあ、筋トレしながらがんばります~。
Posted at 2012/12/26 11:31:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月24日 イイね!

来た模様

来た模様先週のことですが納車されました。レガシィDIT、アイサイト レザーエディッション。スバルらしくない高級感があるなぁと思いますね。まあ、親父にとって最後の車なのかそれとももう一台くらい乗るのか分りませんが納得の一台ではあるし、100kmくらいドライブした感じではアイサイトをうまく使いこなすことでブレーキング回数を減らすことができて上手く使いこなせればいいですが・・・年配向けではないような気もしますね。スタッドレスはBP5と共通可能だったのですり減ったタイヤを新品にすればいいですね。スキー行くときに借りるかもですね。エンジン、ミッションはまあミッションに関してはATよりはダイレクト感あるしS#であればCVTらしくない動きをしますね。なによりもいいのはEGレスポンスですかね・・・結構速いしトルクの出方もかなり早いのではないのかなぁと思います。ここでいうトルクの出方というのはドライバー要求を決定したあとで実トルクを追従させべく空気を取り込み噴射して爆発させてパワーを出すのが早いと意味ですね。決して最大トルクや最高パワーが出るのが早いとレースなんかでいう意味ではないので・・。

自分のほうはだいぶ寒いのでバイク乗らなくなっていますがトライアルの練習とかですかね。たまたま先週通勤の足車としてTLを使いましたが途中でキリキリキリって金属の擦れ音がしてしまいそおっと会社へいき、帰りにオイルを追加して帰りましたが・・・。うちへ帰って土曜日にオイル交換してみたところ何かの表面処理したものが剥がれていて・・寿命短そうだなぁと感じています。

なので・・・新車を契約しちゃいましたよ・・・。はっはっは・・・は。あ~あ。納車は2月終わりか3月ごろなのでどうなるかわかりませんが・・自分の腕がないのを道具のせいにしたくないしコンディションが整った車両じゃないと上達したかわからんので・・・。トライアル車は超旧車以外はなかなか中古がでないし、出ても新車とそれほど値段が変わらんし、新車はこの時期じゃないと来年の暮れまで無理となってしまうので決断しました。とはいってもツートラするのに2ストは面倒だしってことで除外・・。4ストだとTY系とRTL系しかないのでモンテッサを選んでみましたよ。SYはスコルパがどうにかなってしまったので・・。
もちろんTL125も今後も乗る予定です・・。どっち道壊すだろうし・・。
Posted at 2012/12/24 20:11:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月04日 イイね!

ステアケース・・・

英語で言うとstaircaseで階段、上りというのでしょうか・・・。先週、土はまあ、普通に丸太越えをやっていました。普通にフロント持ち上げて突撃すれば簡単に越えられますが・・技を磨くということで小さいので基本を確認・・。フロントリフトももっと自転車のように軽く持ち上げられないと思うのですがアクセルワークやクラッチワークがまだまだなので以外、少ない助走で軽々とあがらないと・・。もうちっと大きいものを超えるとなるとエンジンガードを強打してオイルだら~はちょっとメンドクサイので・・・。もう少しうまくなってきたら岩場でも言ってデカい岩を乗り越えてきますかね・・・。とはいえ競技会に出たいとかそういうのはなく、あくまでバイクコントロールの訓練の一環と楽しみながらダイエット&筋トレですかね・・・。スタンディングはだいぶ上手くなってきました。集中力を欠かした時でもへらっとこなせるくらいでないと・・・とにかく、静止することではなくリズムをとってスタンディングする練習がもっと必要です。

上手くなってくると新しい道具がほしくなるのはどの世界でも一緒ですが・・。(ゴルフクラブとかね)
ステアケースでぶち壊すのも時間の問題なのでそれまで我慢かなぁ。スコルパTYS125かモンテッサというやっぱり日本に所縁のある車がいいなぁ・・・というのも車体や電装系は自分で治すしどうとでもできるのですが、さておき、エンジンが何回か遊んだらオーバーホールとか面倒なので…。TYSはヤマハの4stエンジンだしモンテッサはHRCの4stエンジンなのでそう簡単にぶち壊れんでしょう…。
Posted at 2012/12/04 21:50:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #YZF-R1 レギュレーター不調 https://minkara.carview.co.jp/userid/346526/car/796844/7214535/note.aspx
何シテル?   02/02 22:46
コロナ影響下の在宅で時間ができたので運動して15kg以上痩せました。あと10kg痩せたいけど中々難しいね。自炊もアメリカで一人暮らし時並みに積極的に・・うまいも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
23 45678
9101112131415
16171819202122
23 2425 262728 29
30 31     

愛車一覧

ホンダ CBR600RR ホンダ CBR600RR
CBR600RRからCBR600RRへ、15年登録の13年式から24年登録の24年式へ ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
STIコンプリートカーに乗るのもおそらく、これで最後かな?次の車は当分先になると思います ...
モンテッサ COTA-4RT モンテッサ COTA-4RT
超本格トライアル車。。2013年の標準モデルは、すでに売れきれたとの連絡があったので限定 ...
ヤマハ YZF-R1 ヤマハ YZF-R1
09 YZF-R1 北米仕様車です。 14ECUにしてフロント車輪速いれたのでトラコン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation